更新日:2020-03-04 06:00
投稿日:2020-03-04 06:00
猛威を振るう新型コロナウイルス。自宅勤務命令や、感染予防のために外出が減ったという方も多いのではないでしょうか。そんなとき、ついパジャマのまま過ごしたり洗いざらしの顔で一日過ごしてしまっては美容意識が低下しがち……。
家にいながらでも美容意識は高く持ちましょう。今日から習慣に取り入れられる簡単なホームケアを5つご紹介します。
家にいながらでも美容意識は高く持ちましょう。今日から習慣に取り入れられる簡単なホームケアを5つご紹介します。
ジムが休館したなら自宅でストレッチを
「新型コロナ感染対策のため○月○日までお休みをいただきます」
普段使っているジムからこんな通知が来てガッカリした人は筆者だけではないはず。
ジムやヨガ教室がしばらく行けないのであれば、自宅でストレッチや運動をしましょう。
スマホを見ながら足をパカパカ開閉したり、テレビを見ながら腹筋したり、読書しながら壁に足をくっつけて腹回りを鍛えたり、子供をおんぶした状態でゆっくりスクワットに取り組んだり……。
「ながらスマホ」するくらいなら、「ながら運動」をしましょう。
乾燥は大敵!部屋を加湿する
「加湿器は冬だけしか使わない」なんてもったいなさすぎます。春になっても引き続きどんどん加湿していきましょう。
もし加湿器がないなら「部屋干し」をして、部屋の湿度を上げるのもおすすめ。花粉症の人にとっては、一石二鳥ですね。
また、洗面器にお湯を張っておくだけでも加湿になります。眠るときにはコップ一杯を枕元に置いて、ピンポイントで加湿するのも良いでしょう。
水分補給は白湯でこまめに摂る
のどが渇いたとき、あなたは何を飲んでいますか?
おすすめは白湯。胃腸が温められて内臓の働きが活発になり、基礎代謝を向上します。
ただし、一気にたくさん飲むと胃液が薄くなって消化の妨げになります。ゆっくり時間をかけて摂取しましょう。
白湯を飲むルーティンは、どうしても味がないのに飽きて続かないことが多いため工夫するのがおすすめです。
ハチミツやレモン、すりおろした生姜などを入れて味に変化をつけるのも無理なく続けられる方法の一つです。
のど飴を溶かすのも、ほんのり甘くなっておすすめです。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「やっぱり再開することにしたって」。
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。
次の季節を待って...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。
...
世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...
やっと待ちわびた春がやってきた。
新年に聞かれる「今年の目標」ではないが、年度明けにもちょっとした目標を立てて...

みなさんは、ちゃんと「ありがとう、ごめんね」を言える大人ですか? 私はなるべく気をつけて、意識的に言うようにしています...
近年、南海トラフの巨大地震や首都圏直下地震など大地震のリスクが指摘されるが、忘れてはいけないのが富士山の大噴火だ。
...
誰だって、義母とは良い関係を築きたいもの。義母も同じように思っているからあなたにプレゼントをくれるのですが、ありがた迷...
年齢を重ねると、食べすぎているわけでもないのに太りやすくなるから不思議です。コロナ禍に自宅で過ごす時間が増え、サイズア...