更新日:2020-03-17 06:02
投稿日:2020-03-17 06:00
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
目覚めるたびに増えていく不調
バセドウ病が再燃してからというもの、朝起きるごとに不調がひとつ増え、ふたつ増え……といったひどい状態になってしまった私。
ある朝、起きると全身のこわばりがいつにも増してひどく、寝室からリビングに歩くのもやっと、というほどまで弱ってきました。
「歩けないし、椅子に座っているだけでツラい」
朝起きてはみるものの、身体がしんどくて1日の半分はベッドで過ごす日々。このときには、パソコンをベッドに持ち込みながら、仕事をしていましたが、全くはかどらずにイライラも募ります。
また、起きている間はずっと頭がぼーっとしていて、意識が浅い感じ。ベッドに腰掛けたまま、何もせずにぼーっとして、気づいたら2時間が経っていた!なんてこともザラでした。
悪化する一方の体調に落ち込む日々
そして、ドクターに言われたとおり運動も控え、安静にしているのに、みぞおちにも違和感が強まり、動悸も激しく、脈拍も不安定。トイレに行く時、外気を吸おうとベランダに出るだけで脈が150を超えるなど、だんだんと心臓まで普通ではない状況です。
ベッドで横になっていても、120前後の脈拍で、この時にはデジタルウォッチを常につけ、自分の脈拍をスマホに記録していました。
さらには睡眠時、起床時を問わずに呼吸が乱れ始め「これは、さすがに……。薬を増やしているのに、なんで、どんどんひどくなるんだろう」と落ち込む毎日でした。
ライフスタイル 新着一覧
新型コロナやインフルエンザが広まる中、例年通り花粉が押し寄せる今年の春。マスクはもはや、生活する上で「なくてはならない...
朝から「コロナニュース」で始まり「コロナニュース」で暮れる毎日でございます。
開店前の薬局の「買える保障なしマ...
いまだ収束する様子のないコロナウイルスによる“自粛ムード”。さまざまな施設やイベントも延期・休止が相次いでおり、休日に...
どこにいった? ないないない……見つからにゃい!
きょうはみんな真剣、大捜索中のにゃんたまωにロックオン♪ ...
長引くコロナウイルス騒動に疲れ気味の世界。日本でも、あまり外に出ず、自粛の日々を送る方は多いのではないでしょうか。時間...
新型コロナウィルスへの対策として、徹底的に人混みを避け、外出を控えている人も増えています。徹底した対策を意識している人...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

いきなり休校となり、子どもが自宅にいる。そんな状況になっている家庭が多いようです。学校の授業がない代わりになにかで勉強...
二足歩行の猫といえば!ドラえもん♪
ドラえもんは猫型ロボットなので除外すると、スタジオジブリ「猫の恩返し」のバ...
別にまったく声かけられないわけじゃないし、むしろデートのお誘いも来る。そんなにモテないわけじゃないけど、幸せになれない...
片付けや掃除のコンテンツがあふれている昨今。片付け・掃除のブームを通じて、もうある程度のコツはわかっているはず。時間が...
コロナウイルスにより我々の生活は今まさにひっくり返ったような状態でございます。ワタクシたちお花屋さんにしてみれば、様々...
尊敬するキャリアウーマンの先輩がマンションを購入した。理由を聞いたら「毎月、家賃を払い続けるのはもったいないし、私自身...
猫の肉球で性格や相性を占う「肉球占い」というものがありますが、きょうは本邦初「にゃんたまω占い」をやってみたいと思いま...
ウイルス騒ぎで外出を自粛しているかたも多いと思います。外に出かけられないと退屈してしまいますよね。みんなお家でヒマして...
新型コロナウイルスへの警戒が、日に日に強まっています。時差通勤やテレワーク、休校…と強い警戒のさなか、家庭内での対策に...