ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-03-07 06:00
投稿日:2020-03-07 06:00
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選び方が変わります。そこで今回はヘアワックスの選び方を詳しくご紹介します。今まで何となく適当に選んでいた方も、この機会にヘアワックスの特性をマスターしてくださいね。

ワックスの種類は7つ! それぞれの特徴をチェック!

 ヘアワックスを大きく分けると7種類に分かれます。そこでまずは、ワックスの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。ぜひ、選ぶ時の参考にしてくださいね。

1. ファイバーワックス

「ファイバーワックス」は繊維が入っていて、手に取ると糸のように伸びるのが特徴のヘアワックスです。髪に馴染みやすく、扱いやすいのがメリット。毛先に動きをつけたり、思い通りの毛束を簡単に作ることができます。

2. ドライワックス

「ドライワックス」は、別名「クレイワックス」や「マットワックス」とも呼ばれていて、ツヤのないマットな仕上がりが特徴。キープ力は強いものの伸びにくいため、ワックス初心者は「使いにくい」と、感じてしまうかもしれません。

3. クリームワックス

 ファイバーワックスとドライワックスの中間に位置しているのが、「クリームワックス」。適度なツヤ感&まとまり感のあるスタイリングが可能です。「固める」というよりも、「軽くまとめる」というイメージで使えるため、どんな髪の長さにも適応できます。

4. ウォーターワックス

 液体で髪に馴染みやすい「ウォーターワックス」は、初心者でも使いやすいワックスです。スプレーするだけで髪にほどよい弾力を与えてくれますし、キープ力もあります。また、油分が少なくベタつかないため、シャンプーでも簡単に落とせるのも魅力でしょう。

5. ジェルワックス

「ジェルワックス」はワックスの中でも一番キープ力が強く、濡れたようなツヤ感が出るのが特徴です。しっかりと広がりを抑えてくれるため、髪のボリュームがあると悩んでいる方におすすめです。

6. グリースワックス

「グリースワックス」は、男性用の「ポマード」や「グロス」と同じ分類です。濡れたような仕上がりが特徴ですが、伸びやキープ力にはあまり優れていないです。「とにかくツヤがほしい!」という人にはおすすめですが、かなりベタつきが残るので女性のスタイリングには不向きかもしれません。

7. ムースワックス

 泡タイプの「ムースワックス」は、水分量が多く馴染みやすいので、パーマやくせ毛の方、巻き髪のスタイリングに向いているワックスです。ほどよいキープ力で、自然な流れを叶えてくれます。ただし、つけすぎるとスタイリングしづらくなるので、つける量には注意が必要です。

髪質&髪型に合ったワックスの選び方

 ワックスは、それぞれの特徴によって仕上がりが大きく変わります。続いては、自分の髪質やなりたい髪型を叶えてくれる、ワックスの選び方を見ていきましょう。

ボリュームアップさせたい

 1本1本の髪の毛が細く、ボリュームが少ないことでお悩みの方には「ドライワックス」がおすすめです。ドライワックスは、ボリュームの少ない髪をふんわりと自然に仕上げてくれます。ただし、つけすぎるとワックスの重みでふんわり感が出なくなってしまうので、適量を意識して使いましょう。

全体のボリュームを抑えたい

 髪の傷みやくせ毛が原因のパサつき、毛量が多いことでの広がりを抑えたい方には、「ジェルワックス」がおすすめです。濡れた質感になるので、髪の毛のパサつきをカバーしてくれます。また、キープ力も強いので、まとめ髪の後れ毛ケアにも最適でしょう。

巻き髪やパーマを綺麗に仕上げたい

 巻き髪やパーマを綺麗に仕上げたい人には、「クリームワックス」や「ムースワックス」がベストです。自然で柔らかい仕上がりになるので、巻いた髪のスタイリングを崩すことなく、綺麗にキープしてくれます。よりキープ力を上げたい場合には、ヘアスプレーを兼用するのも◎。

毛先に動きを出したい

 毛先に動きを出したい人には、「ファイバーワックス」が最適です。使いやすく、キープ力もあります。動きを出したい部分につけて手でクシュクシュするだけ、と、使い方も簡単!短時間で、理想のスタイリングができるのは嬉しいですね。

べたつくのが嫌い

「スタイリングしたいけど、髪がベタつくのは嫌!」という人には、「ウォーターワックス」がおすすめです。スプレータイプで使いやすく、キープ力はあるのにベタつきません。少しずつ馴染ませることができるため、つけすぎを予防できるのもポイント。初心者でも使いやすいワックスです。

ワックスを上手に使いこなしてヘアアレンジを楽しもう!

 ワックスには意外とたくさんの種類がありましたが、自分の髪質&髪型に合ったワックスは見つかりましたか?

 ちなみに、ワックスをつけるポイントとしては、どのワックスも同じ!「地肌につけないこと」と、「しっかり洗い流すこと」が大切です。ワックスを上手に使いこなして、日々のヘアアレンジを楽しんでくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


一度は履いてみたい?「初めてのTバック」選ぶ際に知っておきたい基準
 Tバックというと、セクシーな女性が履くものという印象がありますよね。でもTバックは、セクシーだからという理由だけではな...
イヤーカフってなに? 40代デビューでもイタくない大人が似合うデザイン
 耳のおしゃれといえば、ピアスやイヤリングが主流ですよね。でも、最近は「イヤーカフ」でおしゃれを楽しむ人が増えているよう...
40代になって透明感がなくなった…くすみの原因&改善方法
 40代はお肌の変化が出やすくなるタイミング。鏡を見て「透明感がなくなってきた!」とショックを受た人もいるのではないでし...
「髪が増えた」と言われて思い当たること 2023.6.10(土)
 先日、自宅のある千葉県の流山市から電車で1時間以上かかる都内の美容院に髪を切りに行ってきました。  夫の転勤で茨城県...
美容ケアに近道はなし! キレイのために毎日やること“基本のキ”6選
 今回は美容ケアで毎日欠かさずやるべきことを、スキンケアと生活習慣に分けて紹介します。最近は美容ケアもたくさんの種類があ...
便秘下痢便秘下痢…つらループ!おなかの弱い“ご自愛”ケア【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国産プチプラコスメで完成!今っぽ「韓国風メイク」の化け方
 近年韓国ブームもあって、10代20代の若者を中心に韓国メイクが流行しています。有名どころでは「オルチャンメイク」や、韓...
今夏は「うっかり日焼け」がないように…“ベスト肌”への戻し方4STEP
 女性にとって、紫外線は美しさや若さの最大の敵ですよね。ですが、毎日日焼け止めを塗っているつもりでも、ついうっかり日焼け...
爪の形コンプレックスに朗報です 自分で矯正できる美爪4STEP
 お手入れの行き届いた綺麗な爪って、憧れますよね! でも、人によっては自分の「爪の形」にコンプレックスを感じている人も…...
泣いた翌日の目の腫れがヤバ まぶたパンパンを解消する方法
 大人になったって、泣きたい日はあるもの。恋人と喧嘩したり、何かを失ったり、つらい時には思う存分泣いて自分を癒す時間も大...
老眼鏡応用できる!40代女性「老けて見えないメガネ選び」5つの極意
 40代に入ってくると老眼がはじまり、老眼鏡が手放せなくなる人が増えます。中には、メガネをかけた自分の姿に「老けた……!...
おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...