腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2020-02-26 17:01
投稿日:2020-02-16 06:00
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではないでしょうか。女性は男性より筋肉量が少ないため、姿勢を支えたり、日常のちょっとした動作でも、腰背部の筋肉や筋膜などが張り、凝り固まりやすいです。
 今回は、そんなお悩みを解決すべく、お仕事中にオフィスでもできる運動をご紹介します。

腰痛の原因は「反り腰」

 腰痛や腰の張りの原因は、姿勢の悪さや骨盤・背骨のゆがみなどさまざまありますが、中でも「反り腰」になっている女性が多く見られます。反り腰は、体が前に反り、傾いている状態です。

 仰向けで横になると腰の下に手がスポッと入る隙間が空いていませんか?

 手のひら一枚入るか入らないか程度の隙間が正常ですが、それ以上の隙間が空いていたら「反り腰」です。

腰痛が楽になる!おすすめストレッチ

ストレッチのコツ

1.呼吸を止めない

 呼吸をとめると体に無駄な緊張が入り、血圧が上がりやすいため、自然なペースで呼吸は続けましょう。

2.はずみをつけない

 スピードをつけると筋肉や関節が本来伸びきるところまで伸びにくくなるので、ゆっくり行いましょう。

基本の座位姿勢

 背もたれから背中を離して、椅子の前2分の1から3分の1に座り、坐骨を座面にしっかりつけます。

 骨盤を起こして背骨を伸ばし、下腹に軽く力を入れ、肩の力を抜きます。

1.骨盤のゆりかご運動

 骨盤を前後左右に揺らす運動です。腰回りの筋肉の緊張を緩めます。

STEP1

 基本の座位から、息を吐きながら、お尻のしっぽ(仙骨)をおへその方へ巻きこむようにして腰を丸め、骨盤を後ろに倒します。目線はおへそを覗き込むようにします。

STEP2

 お腹の力は入れたまま、息を吸いながらSTEP1とは逆にお尻のしっぽから腰骨まで順番に反っていきます。

STEP3

 基本の座位姿勢から、左のお尻を少し浮かせ左骨盤を引き上げながら、右のお尻に体重を移し、上体を左に少し倒します。反対も同様に行います。

STEP4

 呼吸に合わせて、STEP1〜2、3を繰り返します。

2.体側伸ばし

 硬くなりやすい脇腹や背中。腰に繋がる体幹の筋肉を伸ばします。

STEP1

 基本の座位姿勢から、両手をあげて手のひらを正面に向けてバンザイをします。

POINT!⇒肩が上がらないように注意しましょう。

STEP2

 右手で左手首を掴みます。ゆっくり息を吸いながら、右手で軽く手を右に引きながら、上体を右側へ倒します。

POINT

 視線は斜め左上方を見ておきましょう。顔を下げると胸が潰れますし、体幹も十分に伸び切りません。

STEP3

 息を吐きながら、正面に戻ります。

STEP4

 左右交互に3〜5セット行いましょう。

3.椅子の背もたれで背骨ねじり

 背骨の可動域を広げ、背骨や腰周囲の筋肉のリラクゼーションを行います。

STEP1

 基本の座位姿勢から、右手を背もたれにかけ、左手は右側へ置きます。

STEP2

 右手は椅子を引き寄せるようにしながら、息を吸って、身体を右後方にねじります。

STEP3

 一番ねじりが深まったところで、2〜3回ゆっくり呼吸を繰り返します。

STEP4

 左右交互に1〜3セット繰り返します。

POINT!⇒反動はつけないようにしましょう。

忙しい女子こそ健康第一♡

 いかがでしたか? 仕事だけでなく、恋愛や家庭など日常生活の全てにおいて資本になるのは体です。

 忙しい中でも大事な腰のケア、しっかりやっていきたいですね! 椅子に座ったままで、手軽にできるストレッチをぜひ試してみてくださいね。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...