今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-05-18 06:00
投稿日:2020-05-18 06:00
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短くて小さい爪などでお悩みの方も多いのではないでしょうか?
 そこで、ネイリストの筆者が、自爪を美しく育てるための5つの習慣についてレクチャーします。

ネイリストが実践! 美爪を育てる「5つの習慣」

1. 深爪をしない

 爪のピンク色に見える部分のことを、「ネイルベッド」と言います。このネイルベッドは爪の土台でもあり、爪や指を綺麗に見せるためには欠かせないものです。
 
 このピンク色の部分を長く伸ばすためには、深爪をしてはいけません。爪切りで深爪をすると、爪とその下の皮膚との間を繋いでいる大事な部分を削ぎ落としてしまい、ピンク色の部分が小さくなってしまうのです。そのため、爪をカットする時には、白い部分を少しだけ残した状態にしておくようにしましょう。

2. 保湿を心がける

 爪を美しく伸ばすには、保湿が肝心です。爪表面の乾燥を防ぐため、こまめにハンドクリームを塗り込みましょう。習慣を作るのはなかなか難しいものですが、たとえば、就寝前にベッドに入ったタイミングで塗ると決めて、ベッドサイドにハンドクリームを用意しておくなど、工夫をすると忘れにくくなります。

 また、ネイルオイルでの保湿の際には、爪を裏返して皮膚との隙間に垂らしてあげましょう。爪と指をくっつけている「ハイポニキウム(爪下皮)」を育てることにつながるため、続けることで爪のピンク色の部分を長くすることができます。

3. マッサージを行う

 保湿したタイミングに合わせて、そのままマッサージも行いましょう。手全体の血行を良くすることで指先にまで血液が行き渡り、綺麗な爪を育てることができます。

 やり方は簡単。ハンドクリームやネイルオイルをつけたら、指をつまんでクルクルしたり、爪の根元を軽く指圧するだけでも効果を感じられるはずです。毎日、少しの時間で良いので、指先をいたわる時間を持ってあげましょう。

4. 手の保護をする

 たとえば、爪でプルタブを開けたり、シールを剥がしたり……など、日常生活の中で物理的な刺激が多いと綺麗に伸びた爪を傷つけてしまいます。どんなに保湿やマッサージを心がけていても、二枚爪や割れを引き起こす原因となってしまうため、爪に負担をかける動作を止めることを意識してくださいね。

 また、食器洗いやお風呂場の掃除など、洗剤に触れる機会がある時にはゴム手袋を付けるなど、手肌全体を保護することも大切です。

5. 偏った食生活をしない

 爪は表皮の角質層が硬く変化したもので、皮膚の仲間だと言えるでしょう。美しい爪を育てるには、肌に良いとされている食事をバランス良く食べることが肝心です。

 爪の状態は、さまざまな身体の異常を教えてくれる健康のバロメーターでもあります。健康な身体でいることは、すなわち、丈夫で綺麗な爪を生み出すといっても過言ではありません。主食・主菜・副菜がそろった食事で、美しい爪を育てましょうね。

美爪は少しずつ時間をかけて育てよう

 ネイルポリッシュやジェルネイルで瞬間的には美しくなれても、本当の美爪は少しずつ時間をかけて育てていくもの。日々のお手入れと、少しの心がけで、あなたの爪はもっと美しくなるはずです。ご紹介した方法を、まずは1つからでも習慣化して、美しい爪を目指してくださいね。

<文・社)時短美容協会/稲村絵美里・ネイリスト>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


「夏の汗対策」汗っかきさんは“冷却ポイント5つ”を覚えて!
 暑い夏、汗による悩みは尽きませんよね。メイク崩れやニオイ、汗染みなど、困っている人も多いはず。そこで今回は、悩み別に4...
「オフィスカジュアル」でデニム着用 アリorナシ線引きは?
 近年、働き方の幅が広がり「オフィスカジュアルOK」の会社も増えてきていますよね。そこで毎回のように議論になるのが「デニ...
痛くないよね?40代でも「背中開きトップス」が着たいんです
 ヘルシーで涼しげなムードが魅力的な、背中開きトップス。夏のコーデに取り入れたい気持ちがある反面「大人の女性が着るのは痛...
【基本のスキンケア】物価高でケチる前に0円で見直せること
 物価高が家計に重くのしかかってきていて、日々の美容ではなるべく節約したい人も増えているよう。一方、梅雨になると「肌の調...
おうちパックで蘇る! エステ&サロン級のうるツヤ肌と髪
 人と会う機会が増え、久しぶりに再会した人から老けたと思われたくないと、肌と髪の手入れを大急ぎでしています。  エステ...
【生理中の嫌なニオイ】やば!気付かれた?対処法を入手して
 生理中のニオイって、本当に気になりますよね。実際、多くの女性が生理中のニオイを気にしているようです。  今回はニオイ...
今さら聞けない「インバスケア」40代から始める美容習慣4つ
 40代になると、髪や肌に関する悩みが増えてきますよね。だからといって、仕事や家事が忙しくエステに通う余裕はない……。そ...
プレ更年期でニキビ?女性ホルモンの乱れが…【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
太って見える「白コーデ」膨張色でもテク次第で細見え可能!
「白」を格好良く着こなす大人女子になりたいと思っていても、いざ買い物に行くと「太って見えるかも……」と諦めてしまう人が多...
【夏の脇汗】毎シーズン悩む…洋服の黄ばみ&ニオイどう防ぐ
 夏になると多くの人を悩ませるのが「脇汗」ですよね。洋服の種類によっては、くっきりと脇汗部分だけ色が変わって、黄ばみやニ...
2022-06-15 06:00 ビューティー
実感!偉大なる“おばあちゃんの3大教え” 2022.6.14(火)
 おばあちゃんっ子です。母が病弱だったこともあり、小さな頃からしょっちゅう祖母の家に預けられていました。大学も祖母の家か...
疲れ目対策&美鼻狙いで「耳穴ストレッチ」1日2分でOK<後>
 前編では、骨格矯正士の清水ろっかん氏の著書「『聞こえ』がよくなる! 耳穴スイッチ」(世界文化社)から、「気象病」を治せ...
梅雨・台風の不快を減らしたい!1日1分の耳穴ストレッチ<前>
「梅雨の時期や台風が多い時期は、なぜかカラダの具合が悪い……」という人は、意外と多いのではないでしょうか。それは自律神経...
髪色より眉色チェンジ!垢抜け狙いの時短メイクは目元がカギ
 メイクのテイストを変えるなら、“眉色”に変化をつけるのも人気ではあるけれど、せっかく眉を変えても「なんだか垢抜けないか...
低用量ピル愛用歴10年でドクターストップが!2022.6.9(木)
 ここ数年ですっかり身近になった低用量ピル。周囲にも「飲み始めたんだ~」と気軽に話してくれる友人が増えてきました。しかし...