地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-26 06:00
投稿日:2020-05-26 06:00
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重で彫りが深い派手な顔に憧れているかもしれませんね。そこで今回は、地味顔女性の5つの特徴やコンプレックスをカバーして可愛くなれるメイクのコツをご紹介します。

「地味顔」ってどんな顔? 5つの特徴

 地味顔というと、「昭和顔」「薄い顔」「和風顔」など、さまざまな表現をされていますが、実際にはどんな特徴があるのでしょうか。まずはじめに、顔のパーツ別に地味顔の5つの特徴を見ていきましょう。自分に当てはまるか、チェックしてみてくださいね。

1. 眉毛が薄い

 地味顔の大きな特徴として、眉毛が薄いことが挙げられるでしょう。眉毛の印象を変えるために、あえてカットで薄くしている人も多いですが、すっぴんで眉毛が薄いだけで「地味」な印象になってしまいます。眉毛は、顔の表情を作る大事なパーツ。地味な印象を与えないためにも、カットのしすぎには注意が必要ですね。

2. 目が一重もしくは奥二重

 目は、初対面の相手の印象に一番残りやすいパーツだと言われています。そのため、一重や奥二重、目が小さい人は、顔全体の印象が薄く感じられがち。目に特徴がないことで地味なイメージとなってしまうかもしれません。「なかなか顔を覚えてもらえない」ということもあるようです。

3. まつ毛が薄くて短い

 派手な顔の女性はまつ毛が長く、一本一本が太くしっかりしている傾向にあります。一方、地味な顔の女性は、基本的にまつ毛が短くて毛量もさほど多くありません。まつ毛が少ないと、目元がボヤケがちになって地味な印象に。女性の顔の印象を決める時には、まつ毛や目の大きさが判断基準になるのかもしれませんね。

4. 鼻が小さい

 鼻筋が通った女性は華やかな印象を与えますが、逆に鼻が小さかったり、低かったりすると、顔全体がのっぺりした印象になってしまいます。これも地味顔の特徴。要するに、顔全体に立体感があるかどうかが、地味顔と派手顔をわけるポイントになるようです。

5. 肌の色が白い人が多い

「美白」を目指してケアをしている女性は多いと思いますが、実は、肌の色が白い女性に「地味顔」が多いという特徴もあるようです。せっかくの白い美しい肌を活かしたメイクやファッションをしないと、地味顔の印象を持たれてしまう可能性がありますので気を付けましょう。

地味顔女性が可愛く変身できるメイクの5つのポイント

 地味顔をコンプレックスに感じている人も多いかもしれませんが、女性はメイクで可愛く変身することができます。そこで次に、地味顔を可愛く見せるメイクのコツをご紹介します。いつものメイクにちょい足しするだけで、コンプレックスをカバーすることができるので、ぜひ実践してみてくださいね。

1. ベースメイクは「立体感」が大事

 ベースメイクは、一色を全体に塗るのではなく、色やタイプ別に最低でも二色を使い分けるのがポイント! 明るめのものやツヤのあるタイプは、鼻筋などのTゾーンと顎に。暗めのものやマットタイプはそれ以外に付けましょう。

 しかし、塗りすぎには注意が必要です。厚化粧になってしまうと、ベースを使い分ける効果がなくなってしまうので、なるべくナチュラルに仕上げるように意識してくださいね。

2. アイラインはしっかりと引く

 目元をぱっちり見せたい場合は、上まぶたのアイラインをしっかり引きましょう。奥二重の人は、目を開けた時にせっかく引いたアイライナーが見えなくなってしまうことがあるため、少し太めに引くようにしてください。目を開けた時、うっすらラインが見える位を目安にしましょう。

 また、目元をアイライナーで囲むメイクは、地味顔の場合、逆に目が小さく見えてしまうので避けた方が無難です。

3. アイシャドーでグラデーションを作る

 アイシャドーはアイライナーの上に付けるだけでなく、なるべく広めにグラデーションを作るように塗りましょう。眉毛と目の間隔が広いとどうしても目元が薄い印象になるため、できるだけ間隔を狭めて彫りの深い目元を作ると、さらに立体的に見えてぱっちりした目元に仕上がります。

4. ハイライトやチークを上手に活用

 ベースメイクで顔全体に立体感をつけましたが、メイクの仕上げにハイライトやノーズシャドー、チークなどでさらに立体感を作ります。ここでも、塗りすぎには注意することが大切! 少しずつぼかしながら付けていくと、濃くなりすぎないため、初心者の方は練習してみてくださいね。

5. 眉毛の形で印象が変わる

 眉毛が薄い場合、眉毛をただペンシルで塗りつぶしてしまうと、のっぺりした印象になってしまいます。自分の顔の形にあった眉山を作って、眉頭もキレイにぼかすのがポイント。パウダーやブラシも上手に活用して、立体的な仕上がりになるように心がけましょう。

地味顔の良さを活かしたメイクテクでさらに可愛くなろう♡

 地味顔にコンプレックスを感じていたとしても、自分の顔の特徴を理解してメイクテクを身につければ、いつでも可愛く変身することができます。

 可愛く仕上げるコツは「自分の顔の特徴を知ること」。ぜひ普段のメイクの際に取り入れて、理想の顔を手に入れてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
振袖腕どうにかしたい!薄着になる前にはじめたい二の腕ケア
 アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
美髪で“後ろ姿年齢”-5歳に…「夜のヘアケア」正しい順番でやってますか
 若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
忙しい朝の救世主!5分で「血色メイク」ができる神コスメ4選
 慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
驚愕! 雑誌の付録なのに「EMS電気ブラシ」が付いてきた
 最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
40代女性必見! 老けて見えないアイライン5つのテクニック
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...