背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-27 06:00
投稿日:2020-05-27 06:00
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏は、背中が開いた水着や洋服を着る機会が増えるため、一刻も早く治したい!と焦っている人もいるでしょう。そこでここでは、背中ニキビの種類や原因、ケア方法をご紹介します。

背中ニキビには種類がある! あなたの症状はどう?

 実は、背中にできるニキビには種類があります。場合によっては治療が必要なこともあるため、まずは自分の背中ニキビがどの種類のものかを知ることが肝心です。

1. 最も多い「背中ニキビ」

 背中にブツブツとできものができている場合には、いわゆる「背中ニキビ」であることが多いでしょう。実は、背中は皮脂分泌が多い部分のひとつ。そのため、顔にできるニキビ同様、過剰な皮脂分泌が原因でニキビができやすくなります。

 また、下着や洋服などの擦れやムレや乾燥によって起こることもあるようです。

2. 良性の腫瘍となる「粉瘤」

 背中のブツブツは、「粉瘤」という良性の腫瘍である場合もあります。腫瘍と言われるとドキッとする人も多いと思いますが、症状が軽い場合には抗生物質を服用することで改善ができるケースもあります。

 そもそも、なぜこういった粉瘤ができてしまうかというと、肌の生まれ変わりとなるターンオーバーが滞ってしまうことで古い角質や皮膚が排出できず、溜まってしまうことが原因。ただ、万が一、細菌が入り込んでしまった時には、外科的切除手術が必要となることもあるため、注意が必要です。

3. 皮膚疾患のひとつ「毛孔性苔癬」

 乾燥肌の人は、ニキビができやすいもの。そんな人の中には、赤く炎症を起こしている人もいます。「毛孔性苔癬」は皮膚疾患のひとつで、毛穴の出口部分が角化した状態。炎症を起こしている場合には、患部の肌が赤くなってしまいます。

 背中ニキビのように広がることはありませんが、ケア次第では色素沈着を起こして肌が茶色くなってしまうこともあるため、皮膚科で外用薬を処方してもらうと良いでしょう。

どうして背中にニキビができるの? 6つの原因とケア方法

 ニキビというと、顔にできるイメージが強いため、「どうして背中になんてできるのだろう?」と思う人もいるかもしれませんね。しかし、背中にできるトラブルには、いくつかの原因があります。ケア方法を見つけるためにも、原因を突き止めてみてください。

1. ボディーソープやシャンプーの肌残り

 背中ニキビの原因は顔にできるニキビ同様、「毛穴の詰まり」が考えられます。お風呂に入る際には体や髪の毛を洗いますが、その時用いているボディーソープやシャンプーが落としきれずに背中に残ってしまうことも。これが毛穴に詰まってしまうのです。

 そのため、体や頭を洗った後には背中をしっかりと洗い流すようにしましょう。すすぎ残しを防ぐため、髪→体の順番で洗うことがポイントです。

2. 化学繊維素材の衣服の擦れ

 下着や洋服の素材が、背中ニキビの原因となっていることもあります。最近では、ポリエステルやナイロン、アクリルといった素材の洋服も増えてきていますが、こういった化学繊維素材は肌刺激となりやすいのです。

 これを防ぐためには、できるだけ麻や綿といった自然素材のものを選ぶことがおすすめ。さらに通気性が良く、吸水性に優れたものを選ぶことで、ムレを防ぐことができるでしょう。

3. 洗浄力の強すぎるボディーソープで擦る

「しっかりと汚れを落としたい」と考え、洗浄力の強いボディーソープを使っている人も少なくありません。しかし、洗浄力が強いということは、それだけ肌にとって負担が大きいということ。更にゴシゴシと擦ると摩擦が起こり、肌負担はより大きくなります。

 体を洗う際には、肌刺激の少ないアイテムを選び、優しく洗うことを意識しましょう。

4. 清潔でない洋服や下着の着用

 背中は、皮脂分泌が活発な部位。さらに、汗をかきやすいため、放っておくと雑菌が繁殖しやすくなります。そのため、背中ニキビを改善&予防するには、下着や洋服、シーツなど身に着けるもの、肌に触れるものを清潔に保つことが必要です。

5. ストレスと睡眠不足

 背中ニキビの原因は上記でご紹介したような外的要因も大きいですが、ストレスや睡眠不足といった内的要因で起こることもあります。ストレスを溜め込んだり、睡眠不足が続いたりすると、皮脂線を刺激する男性ホルモンが活発になり、交感神経も優位になってしまいます。これが原因で、ニキビが発生しやすくなってしまうのです。

 改善するためには、ストレスを上手に発散し、しっかりと睡眠をとることが大切。普段シャワーでさっと入浴を済ませている人も多いと思いますが、湯舟に浸かれば副交感神経の働きを高めてリラックスを促すことができ、睡眠の質も上げることができますよ。

6. 食事による影響

 背中ニキビができやすいと感じている人の中には、甘いもの、油っこいもの中心のバランスの悪い食事を続けている人も多いでしょう。実は、糖質や脂質が増えてしまうとホルモンバランスが乱れやすくなり、男性ホルモンを刺激してしまいます。その結果、皮脂分泌が活発になり、ニキビができやすい状態になってしまうのです。

 これを防ぐためには、普段から食事内容に気を付け、糖質や脂質を抑えることが必要でしょう。バランスの良い食事に加えて、ビタミンやミネラルなど、肌に良い食べ物を積極的に摂ることも大事です。

あなたの背中ニキビの原因は? 皮膚科受診も選択肢に入れよう

 背中は、普段自分では見えない部分。そのため、「水着を着る」「背中の空いた服を着る」といった時に、はじめて背中にブツブツができていることに気づく人もいるでしょう。

 背中ニキビは、普段の生活を見直すことでケアすることができます。まずは、こちらを参考に自分のニキビ原因を考えてみましょう。「普通のニキビではないかも?」と思ったら、放っておかず皮膚科で相談することがおすすめです。ぜひ、日々のケアを続けて、ツルツルの美背中を作ってくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
振袖腕どうにかしたい!薄着になる前にはじめたい二の腕ケア
 アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
美髪で“後ろ姿年齢”-5歳に…「夜のヘアケア」正しい順番でやってますか
 若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
忙しい朝の救世主!5分で「血色メイク」ができる神コスメ4選
 慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
驚愕! 雑誌の付録なのに「EMS電気ブラシ」が付いてきた
 最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
40代女性必見! 老けて見えないアイライン5つのテクニック
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...