幸運は我が家へ~お邪魔な虫はお帰り下さい!ユーカリの効能

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-07-08 06:00
投稿日:2020-07-08 06:00

ある夏の夕暮れ時のお客様

「あのぅ、お店まだやってますか~?」

 太陽の暮れるのがすっかり長くなった、ある夏の日の夕暮れ。お花屋さんである我がお店、そろそろ本日営業終了のお仕度を始めたころ、やや暗くなり始めたお店の外から、ワタクシをどなたかが呼んでらっしゃいました。

ワタクシ「大丈夫ですよ~。なにかございますか?」

お客様「ちょっと、こっち来てもらえます?」

 お客様に外へ誘導されると、店外にある雑多に集められた植物コレクションの中のある植物がどうやら気になっているご様子……。

 そこは、お店のスタッフが「気になるもの」をやたらと集めてその生態を実験観察している、売る気のサラサラない植物ばかりを集めたエリア。特製の「ハス池」まであるので、花屋の店長が「猫」ってだけでも変わっているのに、妙に人慣れしたカエル達が「ゲロゲロ」と大合唱している、お店の外までオカシナ我がお店なのでございます。

「このお店の前を通るたび、ずっと気になってたんですけど」

 お客様が指をさしたのは、お店の屋根ほどの背丈の高い木でございました。何を血迷ったか……ワタクシ、後先考えずに大興奮で仕入れて弊店の輸送トラックに入らず、配送スタッフに「もうちょっと考えろよ!」とめちゃくちゃ叱られた逸品。

「いつ見ても、ぶっ倒れてるんですけど、私、買ってもいいですか?」とお客様。

 そうね、今もぶっ倒れて屋根にもたれかかってますね……。

「しかし、よく気が付きましたね?」とお伺いすると、「だってずっと探してたんですもの。欲しくて欲しくて~」とおっしゃる。

「ほかの種類はよく見かけるけど、この香りの強いタイプはなかなかないのよね。万能選手よ、この木は!」

 ふふ~ん、やっぱりね。そうでしょ~ならば、これをご紹介しない手はございませんな。

 ということで、今週は「ラッキーは引き寄せてもイヤな虫は遠ざける ユーカリ」の解説でございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
なめんなよ!一触即発状態の“にゃんたま”を鎮める魔法の言葉
 きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。  猫はこんな時、相手に近づかないよう...
家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」
 仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
猫ヨガに続け!“にゃんたま”カメラマンが提案する新しい習慣
 最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...