ストレス太り診断! 太る理由&ストレス予防の対策5選!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-07-24 06:00
投稿日:2020-07-24 06:00
 人間誰しも、何かしらのストレスに悩まされていることでしょう。そんなストレスから過食になる人も多く、「ストレス太り」で、健康にも被害が及んでしまうことも。そこでこの記事では、ストレスのチェック&ストレス太りを予防する対策をご紹介します。しっかり対策をしてストレス太りを予防してくださいね。

あなたのストレスはどれくらい?診断してみよう

 まずは、自分がどれくらいストレスを抱えているかチェックしてみましょう。

・睡眠不足・寝つきが悪い(60分以上かかる)
・夜間に毎晩1回以上目が覚め、20分以上眠れないことが続く
・眠りすぎる(12時間以上)
・いつも悲しい気持ちになる
・食欲低下(空腹なのに食べる気がおきない)
・暴飲暴食(満腹なのに食べてしまう)
・集中力・決断力が低下している
・常に自分を責めている
・何事にも興味がなくなっている
・動きが遅くなる
・とにかく落ち着かない

 いかがでしょうか? 上記の項目に当てはまる数が多いほど、ストレス度は高いと思われます。

 仕事や人間関係、金銭問題や病気の問題など、人によってストレスの原因はさまざまですが、見逃してしまうとストレス太りだけでなく、心身ともに悪影響を受けてしまうこともあるので注意が必要です。

ストレス太りにはホルモンが関係している!理由をチェック

 究極を言えば、ストレスを感じたとしても食べなければ太りません。しかし、ストレスは暴飲暴食をしやすい環境を作ってしまうそうなのです。そこにはホルモンが大きく影響しています。その理由をチェックしてみましょう。

コルチゾールの分泌が活発になる

 ストレスが溜まると、「コルチゾール」というホルモンの分泌が盛んになるとされています。このコルチゾールは自律神経のバランスを乱したり、血糖値や血圧を上げてしまうため、身体機能を低下させてしまうリスクがあるそうです。

 さらには、コルチゾールは食欲を抑える働きがある「セロトニン」というホルモンの分泌を減らしてしまうと言われています。これにより、食欲が抑えられなくなってしまうのです。

睡眠不足によるグレリンの増加

 睡眠が足りないと食欲を盛んにする「グレリン」というホルモンが増え、逆に食欲を抑える「レプチン」というホルモンが減ってしまうということが、アメリカの研究でわかっているそう。つまり、「睡眠不足になると太る」というのは科学的に証明されているんですね。

 また、睡眠不足は心身に負荷をかけ、イライラやストレスを増やしてしまう原因になります。これにより、甘いものを食べたくなったり、暴飲暴食を起こしてしまうリスクが増えてしまうのです。

ストレス太りを予防する5つの対策方法

 ストレスは心の問題です。心をリフレッシュすると、さまざまな良い効果が現れます。ここからは、ストレス太りを予防する最適な対策方法を5つ紹介します。ぜひ、試してみてください。

1. よく睡眠をとる

 ストレスが溜まることで起こりがちなのが、睡眠不足。「眠りたいのに、いろんなことを考えてしまう……」「体は疲れてるのに眠れない……」など、睡眠時間すら十分に確保できない状態が続くとホルモンバランスが乱れ、甘いものや脂っこいものを無性に食べたくなったりと、暴飲暴食の原因になります。

 睡眠不足は思考能力や判断を狂わせることにもつながるため、まずは、睡眠時間をしっかり確保することから始めましょう。

2. リラックスする時間を作る

 ストレスによって、常にイライラしたり悩んでいる状態が食欲に向かってしまうこともあるでしょう。疲れが溜まっていても、癒す時間がないという人も多いのではないでしょうか。

 そんな時は、無理にでもリラックスする時間を作りましょう。「今日は何もしない日!」と決めて、完全に自分のOFF時間を作ってあげるのです。

 プチ旅行も、いいリフレッシュになるでしょう。有給休暇がある仕事であれば、積極的にとって休むこともおすすめです。

3. 自分の好きなこと・やりたいことをする

 仕事や育児が忙しすぎて、自分の好きなことややりたいことが全くできないという人も多いはず。そういった人も上述したように自分時間を作って、趣味などやりたいことに没頭する時間でリフレッシュしましょう。

 好きなことをしていると、時間は楽しくあっという間に過ぎるもの。イライラして食欲に走ってしまう時間を楽しいストレス解消に時間に当てましょう。必要であれば家族の協力を得たり、生活リズムを見直すなどして、時間を確保してください。

4. セロトニン(幸せホルモン)を出す

 セロトニンとは、ストレスに対して効能のある脳内物質。別名「幸せホルモン」とも呼ばれていて精神の安定や安心感、頭の回転をよくして直観力をUPするなど、私たちの脳を活発に働かせてくれると言われています。

 このセロトニンが不足すると、慢性的なストレスや疲労、イライラや意欲低下、不眠やうつ病などといった症状が現れることがあるようです。

 セロトニン不足を解消するには、「起床直後から30分、日光を浴びる」ことがもっとも簡単な方法。ほかにもウォーキング・食事の咀嚼などのリズミカルな運動や、人と触れ合うことでも分泌を増やすことは可能です。

5. 毎日少しの運動をする

 ストレス太りを解消するには、運動も良い対策の一つです。特に、ウォーキングや散歩など、セロトニンを出しながらの適度な運動は脳と体を両方ケアしてあげられるため、おすすめ! 5分程度の運動でも効果を得られると言われているため、時間がない人でも気軽に取り入れられるでしょう。

 運動が習慣になり代謝がUPされれば、ダイエット効果を得られるうえ、心身のリフレッシュにもつながります。まずは、1日5分の時間を、リフレッシュに使ってみましょう。

自分の時間を作ることでストレス太りを解消できる

 ストレス太りの原因はさまざま。ストレスを解消するには、なんといっても自分を癒すための時間を確保することが重要でしょう。

 幸せホルモンを出すことで、精神的なストレスが緩和されます。適度な運動も加えて、ストレス太りからダイエットにつなげてみてください。自分の体を守るのは自分の意思です。健康的な人生を送るため、「時間」を大切にしましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


10回分191円の激安!SHEINの「眉毛ステッカー」張るだけで美眉なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
眉毛の形、古いです! 20代女が思うアラフォー女の老け見え残念眉メイク
 眉毛メイクは時代によって流行が変わりやすいですよね。当時は流行していて老け見えを感じさせないメイクでも、今だと...
バレッタで留めてたのに鏡見たら、落ち武者!落ちない方法とアレンジテク
 最近、ヘアアクセサリーでバレッタを使うアレンジが流行していますね。でも、実際にバレッタを使ってみると、すぐに落ちてきた...
目尻のシワは隠しすな!隠れたモテポイント♡男性が「可愛い」と思うワケ
 女性の肌悩みの一つ、目尻のシワ。でも、実は目尻のシワは意外と男性ウケがいいのをご存知でしたか?  今回は目尻のシワが...
美的3月号“完売ポーチ”実力は?コスメデコルテの美容液はありがたすぎる
 3月号の美容雑誌は豪華付録だらけ。  MAQUIA3月号通常版は現品サイズの「リリミュウ 春色リップパピーレッド...
「髪の毛の分け目」どっちにする問題 意外と知らない似合うほうの決め方
 毎朝、髪の毛をスタイリングする時に「左右、どっちの分け目にしたらいいんだろう?」と困ることがありますよね。実際には、な...
美肌の40女性に聞いた!加齢の鼻の周りの赤み対策に“ちょい足し”3品
 年齢サインが出るのは鼻の周りの赤みだよねーー。20歳の頃にアルバイト先のお姉様にそう言われてから、早10年。鼻の周りの...
おなかが鳴るの恥ずかしい!【専門家監修】ギュルギュル音を止める対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代男性の声に震撼! アラフォーのドン引きメイクにご用心
 アラフォー女性の皆さん! 20代男性を侮ってはいけませんよ。  彼らはアラフォー女性のメイクをこっそり観...
ポーチ忘れた!セブンに駆け込む→眉ペンシルだけで美眉は描けるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
予算10万円、もち自腹!韓国美容旅で念願のリジュラン、水玉リフトetc.
 こんにちは! 「旅する複業家」の林知佳です。「韓国の美容医療は最強だ!」とは有名なお話ですが、2泊3日で顔面に“課金”...
「ちらほら白髪」ぐらいなら染めないがいい? 賢く簡単に隠す4つの方法
 30代を超えると「ちらほら白髪」が出てくるようになります。やはり、髪の毛に白髪があるかないかは、見た目年齢に大きな影響...
肩~頭皮までガチガチ【専門家監修】肩こり解放メソッドでもう悩まない
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
年齢はここに出る! 40代女性が気を付けたい「老け見えポイント」4つ
 最近では、昔に比べて年齢よりとても若く見える人が増えていますよね! 特に40代では差が出やすく、同じ年齢でもおしゃれで...
アイシャドウのパレットは“捨て色”覚悟で!今すぐできる垢抜けアイメイク
 アイメイクは大体いつも同じパターンになっていませんか?  目元は顔の印象を左右する大事なパーツ。アイメイ...
半信半疑なSHEINの美容グッズ…歯のホワイトニングシートで白くなる?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...