マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-01 06:00
投稿日:2020-08-01 06:00
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「ケアに力を入れなくても大丈夫」と、安心している人も多いでしょう。しかし、その油断が“マスク老け”の原因となるかもしれません。そこで今回は、マスク老けが起こる理由や予防方法についてご紹介します。

マスク老け4つの原因! 隠れるからこそ注意が必要!

 マスクをつけることが当たり前になった現在、ニキビや肌荒れなど、さまざまな肌トラブルを抱えている人が増えているそうです。中でも、女性にとって聞き捨てならないのが“マスク老け”という症状。その名の通り、マスクをつけることが女性の大敵である、“老け”につながるというのです。

 そんなマスク老けは、どんなことが原因となっているのでしょうか?

1. 口呼吸による影響

 マスクをすると、どうしても息苦しくなってしまいます。鼻呼吸がしづらいことで、マスクの中では口が半開きになっている人も多いでしょう。

 しかし、この状態は口周りの筋肉が緩みっぱなしになっている状態。口周りの筋肉は70%もの表情筋とつながっているため、口周りだけでなくあごや頬、首の筋肉まで緩んでしまうことに……。その結果、二重あごやほうれい線、シワやたるみの原因となってしまいます。

2. マスクによる乾燥

 マスクをしていると、「湿気があるから、肌が保湿されている」と思ってしまいがち。確かに、マスク着用中に肌の乾燥を感じることは少ないかもしれません。

 しかし、マスクを外した後には要注意! 水分が蒸発することで、いつも以上に乾燥しやすくなります。肌乾燥が進めば、たるみや小ジワなどの原因になってしまう恐れがあるため、注意が必要です。

3. ノーメイクによる紫外線対策不足

 マスク生活になって、「メイクをしなくなった」という人も多いはず。しかし、不織布マスクは紫外線を通してしまうため、紫外線対策は必須。

「マスクで隠れているから、大丈夫」という油断が、シミやそばかすなどの原因を作ってしまうかもしれません。

4. スキンケアやメイクの手抜き

 メイクやスキンケアにこだわりを持っていた人も、マスク生活になったことで手抜きしてしまう人が増えています。確かに、マスクをすれば顔が隠れるため、気にしなくなる気持ちもわかります。

 しかし、その手抜きが、老けのきっかけになってしまうかもしれません。スキンケアやメイクを手抜きしてしまえば、肌だけでなく「綺麗でいよう」というモチベーションまでを下げてしまうことに。そうなれば、一気に老けた印象になってしまいます。

マスク老けを予防する4つの方法

 マスク老けには、さまざまな原因があります。今後、マスク着用が必須ではなくなった時に後悔しないためにも、今からしっかりと予防しておきましょう。

1. 顔の筋肉を鍛えるストレッチをする

 どんなに肌が綺麗でも、たるんでしまうと一気に老けた印象になってしまいます。これを予防するためには、顔の表情筋を鍛えることがおすすめ。

 表情筋を鍛えるというと、「難しそう」と思われるかもしれませんが、やり方はとても簡単です。口を閉じた状態で歯茎に沿って、舌を右回りに30秒程度動かしていきます。終わったら、同じように左回りにも動かしましょう。

 この時、ほうれい線を内側から押し出すようなイメージで動かすのがポイント。ストレッチを続けることで、ほうれい線も薄くなり、フェイスラインもすっきりとさせることができますよ。

2. 頭皮からリフトアップを目指す

 顔のたるみを改善しようとすると、ついついフェイスケアばかりに気を取られがちですが、顔を引き上げるために欠かせないのは頭皮からのリフトアップ。顔と頭皮は一枚の皮でつながっているため、頭皮が凝りかたまっていれば、フェイスケアの効果が十分に得られなくなってしまいます。

 この頭皮の凝りを解消するためには、マッサージがおすすめ。指の腹で優しく頭皮全体に刺激を与えましょう。今では、100円ショップでも頭皮マッサージグッズが販売されているため、こういったアイテムを用いてみても良いかもしれませんね。

3. 猫背を改善する

 顔のたるみと猫背は一見関係ないように見えますが、実は背筋が丸まっていると、あごから首のラインがくっついてしまい、老け顔の原因になってしまいます。

 猫背を改善するには意識だけではなかなか難しいため、サポーターなどを用いてみましょう。姿勢が綺麗になれば、見た目の印象も若々しくなります。

4. スキンケアでしっかりと紫外線対策&保湿ケアを行う

 老け顔、トラブル肌を改善するためには、何よりも普段のスキンケアが欠かせません。「どうせマスクで隠せるから」と安心せず、紫外線対策と保湿ケアを重点的に行うことがポイント。

 外出の際には、ノーメイクであっても必ず日焼け止めクリームをつける、帰宅後の洗顔時には保湿ケアをしっかりするなどして、老け顔の原因を事前に排除しましょう。

マスク老けに要注意! 油断をせずに予防を徹底しよう

 今では外出時にはマスクをつける習慣がついているため、ノーメイクで出かけたり、スキンケアを怠っている人も多いでしょう。

 しかし、あまりにも手間を省いてしまうと、マスク老けを引き起こしてしまう可能性があります。後々後悔しないためには、早めの予防が必須! こちらを参考に、今日からでも予防策を取り入れて、若々しさを保ちましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...
ファンデ不要?「プリマヴィスタの下地」だけ。40代10時間耐久の結果は
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
毛穴の黒ずみを抹殺したくてVOCEの付録にダイブ!高額美容液がめちゃ得
 毛穴が気になっていたので、VOCE7月号 通常版「毛穴ケア決定版BOX」の付録に飛びつきました! いろいろな種類のアイ...
雨の日のアホ毛どう封印? バックに忍ばせたいスティックと“最後”の対策
 梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に...
品薄なヴァセリンパック。試しにバームを直塗りしたら“ギョッ”な事態に…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
BAの接客が苦手ですが何か?エトヴォス新作アイシャドーで意外なアプデ
 久しぶりにアイシャドーを新調しました。気になっていたETVOS(エトヴォス)のミネラルウォータリーシャドーです。 ...
40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
“スキンケア迷子”必見! 更年期のワガママ肌へのご自愛ブランド3選
 40代、50代と年齢を重ねるに従って、避けて通りにくいのが更年期のあれこれ。悲しいことにお肌の状態も、体調次第で左右さ...
鏡が恐怖!白髪染めの色落ちにゲンナリ、1日でも長持ちさせるセルフケア
 40代といえば、白髪が気になる年代。白髪は染めても数週間も経てばすぐに色落ちしてくるのでげんなりしますよね…。何回も繰...
「白Tシャツの捨て時わからない」問題ついに解決!黄ばみ&ヨレの改善法
 清潔感があり、いろいろなコーディネートに着回しができる白Tは、毎日の着こなしに重宝しますよね! でも、いつも迷ってしま...
これはバグですか?美STの付録価格がお得すぎ。6,200円→1,480円とな
『美ST』6月号 特別版の付録は「ラブミータッチ スキンバリアナノミルク」の現品と、話題の微弱電流マスク「GENiS イ...
Tバックを試したい!意外と知らない種類&男性からの好感度5つ星評価
 40代になったら一度は試してみたいTバック! Tバックは大人の女性の魅力を引き立てて、男性からの好感度をアップするだけ...
ザラのヘアスプレー、えっ不良品!?「ZARA HAIR」セクシー髪叶うのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
生理前のめちゃ眠気はPMSが原因?【専門家監修】PMSの原因徹底解明
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代男性が“僭越ながら”大告白!アラフォー女性の3大「痛いメイク」
 メイクや髪型の変化にネイルなど、細かい部分は見ていないようで意外とチェックしているという男性たち。アラフォー女性に対し...
40代女性が嬉しかった褒め言葉 やっぱり「肌が綺麗」に勝るものなし?
 褒め上手な人は、人間関係もうまくいっている人が多いですよね。特に40代は子育てや仕事に忙しく、人と接する機会が増える世...