美意識を刺激 知的なアナタを演出する「グラマトフィラム」

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-08-05 06:00
投稿日:2020-08-05 06:00

夏のランといえばコレ!「グラマトフィラム」

 グラマトフィラムは東南アジア原産の、暑い地域の植物でございます。およそ12種の原種の洋蘭の一種で、熱帯からヨーロッパ、おもにイギリスに渡って栽培されたようでございます。ランの中でも大型に属し、背丈が3メートル以上になる品種もございます。

 黄色系ベースの花弁に茶色や紫、黒の斑点があるため、東南アジア英語圏ではタイガーオーキッドとも呼ばれております。

 ワタクシが思うに、なんか、カッコいいランの印象でござんす。平たく言うと、「ヒョウ柄の服を着たシュッとしたお兄さん」というイメージと申しましょうか……。

 日本に普及したのは最近のことで、近年では開花した株が流通するようになってまいりました。特に夏にお花屋さんや大型量販店などで見かけるようになったグラマトフィラムの種類は、ビッチリと可愛らしい、小さな無地で黄緑色のお花のタイプ。

 グラマトフィラムの長く柔らかい茎の特徴を生かして、ハート型や波型、トルネード型に形成されております。

 そのくせ、一本の茎から100個ほどのお花を付ける強者までございます。見た目も涼しいお色で、夏にぴったり。まさに、お得感満載なランでございます。贈答用としても、自分のご褒美用としても最適。

 同じサイズの胡蝶蘭と比べても、お手頃価格でお財布にも優しい( ´艸`) しかも、ゴージャスで日持ちも最高!……でも、じつはそのためには、チョイと気を付けていただきたいことがございますのよ。

花持ちを良くする3つのポイントとは

 グラマトフィラムは“着生植物”という形態で、本来は樹木などに根を張る植物でございます。いわゆる熱帯雨林のような、蒸し暑い薄暗いジャングルみたいな場所にある大木や岩に引っ付いて生きている、そんなランなんだとご理解くださいませ。

 まさかアナタのご自宅を熱帯ジャングルにするわけにはまいりませんが、グラマトフィラムをアナタのおうちにお迎えした場合の長持ちポイントがございます。

1. 直射日光は避けてくださいませ

 日当たりは必要ですが、直射日光に当てると葉が焼けちゃいます。レースのカーテン越しが最適でしょう。あるいは、日陰であれば外でも夏場は問題ございませんよ。

2. ラッピング包装は外してくださいませ

 プレゼントラッピングで包装されたラン鉢はたしかに美しく、外してしまうのはもったいない気がいたしますが、こちらは決してお花には良い状態ではございません。早い段階で取り外してくださいますよう、お願いいたします。

3. とにかく水を飲ませて

 これがもっとも重要なポイント! 実はワタクシ、高知のグラマトフィラム産地見学の折、その農家のオッちゃんにめっちゃ諭されました。

「オネーちゃんさ、グラマトフィラム長持ちしないって苦情がよく来るんだけど、そんなこと絶対無いから! グラマトフィラムはとにかく水なのよ! 冬はほっぽらかしでいいけど、花が咲いている間はすごく水を飲むの。これが、あまり水を飲まない胡蝶蘭と違うところ。みんな胡蝶蘭と同じように水を切っちゃうけど、本当は毎日飲ませてあげれば、すごく日持ちするランなんだけどな~!」

 と、ドえらく興奮気味におっしゃっていたのを思えております。

 そうなんです。グラマトフィラムは一度でも水枯れを起こすと、花がたちまち落下いたします。ご多分にもれず、ワタクシも胡蝶蘭と同じ管理をしており、花が枯れてしまう経験が多々……。

 アナタのお家にお迎えした折には、毎日アナタがお水を飲むついでにでも大きなコップで一杯の水をあげてくださいませ。それで問題ございませんのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...
怪しい穴…“にゃんたま”君の尻尾がピン「なんだか匂うにゃ」
 こんなところに怪しい穴があるぞ。クンクン……なんだか匂うなあ。  気を付けてにゃんたま君! マルコヴィッチの穴か...
口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口...
ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...