毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-13 06:00
投稿日:2020-08-13 06:00
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は意外と多いでしょう。そこで今回は、毛穴レスメイクのポイントや、ケア方法についてご紹介します。

毛穴レスメイク5つのポイント!

 すっぴんの時だけでなく、メイク時にも「毛穴が気になる」と感じている人は多いでしょう。まずは、毛穴レスメイクの5つのポイントからご紹介します。

1. コンシーラーで凸凹肌を整える

 気になる肌悩みをカバーするコンシーラーは、実は毛穴カバーとしても使えるアイテム。

 小鼻の周りや頬など、毛穴が気になる部分に用いることで、肌の凸凹をしっかりとカバーしてくれます。ファンデーションで毛穴を隠そうとすると厚塗りになりがちですが、コンシーラーで事前にカバーしていればメイクが濃くなる心配もありません。

2. 化粧下地で肌を滑らかにする

 毛穴カバー効果のある化粧下地を用いるのも、毛穴レスメイクのポイントです。ファンデーションを付ける前に馴染ませることで、気になる毛穴を目立たなくしてくれます。

「いくつも肌に付けると、重たく感じてしまう」という人は、美容液タイプのさらっとしたタイプがおすすめ。皮脂浮きなどの悩みも、解消することができるでしょう。

3. ファンデーションで自然に仕上げる

 毛穴レスメイクを叶えるためには、ファンデーションの付け方もポイント。リキッドやクリームタイプのファンデーションは、テクスチャーが重たくメイク落ちしやすいため、逆に毛穴が目立ってしまうことも。サラっとした、パウダータイプを選びましょう。

 また、ファンデをつける際には、仕上がりが軽いブラシ付けがおすすめです。顔中心から外側に向かって、ブラシを動かしましょう。

4. 最後はフェイスパウダーをプラス

 毛穴レスメイクの最後は、フェイスパウダーが欠かせません。ファンデーションを肌に馴染ませた後にフェイスパウダーをプラスすることで、自然な毛穴レス肌を叶えてくれるだけでなく、キープ力を高めてくれます。

 さらに、皮脂吸収効果があるフェイスパウダーを選ぶことで、日中のテカりも予防することができるでしょう。

5. メイクが崩れたら、早めの応急処置

 メイクをしっかりと作り上げても、時間が経つと皮脂や汗などでどうしても崩れてしまうことがあります。

 メイク直しをできるだけ簡単に終わらせるためには、早めの応急処置が大切。ティッシュで軽く皮脂をオフし、パウダーを乗せるようにしましょう。長時間メイク崩れを放ってしまうと入念なメイク直しが必要となるため、注意しましょう。

毛穴レス肌を叶えるスキンケアの3つのポイント

 毛穴レス肌は、メイクで作ることができます。でも、理想は「すっぴんでも毛穴レス肌」ではないでしょうか? そこで、毛穴レス肌を叶えるスキンケアのポイントを、最後にご紹介します。

1. 洗顔でしっかりと汚れを落とそう

 毛穴トラブルにはいくつかの種類がありますが、毛穴の開きや黒ずみが気になる方は、まずは毛穴に詰まっている汚れを落とすことが必要です。

 欠かせないのは、やはり「洗顔」。肌に負担をかけないように洗顔フォームをしっかりと泡立てて、泡を動かすようにくるくると優しく洗っていきましょう。

 すすぎ残しがないように、綺麗に洗い流すことも大切です。熱すぎるお湯は肌乾燥を招いてしまうため、32度くらいのぬるま湯で洗うようにしましょう。

2.しぶとい皮脂や角栓にはスペシャルケアを

 毎日の洗顔でほこりやメイク汚れなどを落とすことができても、毛穴には普通の洗顔では落としきれない皮脂や角栓が詰まっている場合があります。

 これらを解消するためには、定期的なスペシャルケアを取り入れるのがおすすめ。たとえば、酵素洗顔や毛穴パックなどを取り入れることで、毛穴に詰まっている角栓などを解消しやすくなります。ただし、使用頻度などはアイテムによって違うため、用法をきちんとチェックして使うようにしましょう。

3. ケアアイテムはケチらずたっぷり使おう

 毛穴レス肌を目指して、「毛穴に効果がある高価なスキンケアアイテムを使っている」という人もいるでしょう。

 しかし、これらのアイテムを取り入れる際、ケチってしまうと意味がありません。たくさん使えば良いというわけではないですが、少量でケアをすると肌と指・コットンの間で摩擦が起こりやすくなります。効果を得るためには、各アイテムの「適量」を守って、しっかり肌に潤いを与えるようにしましょう。

毛穴トラブルは毛穴レスメイクと日々のケアで解消しよう!

 鏡を見るたびに毛穴トラブルが気になっていた方も、もう大丈夫! 女性の強い味方である毛穴レスメイクでカバーすることで、陶器のようにつるんとした肌を作ることができますよ。

 また、毛穴トラブルは普段のスキンケアでも改善していくことができるため、諦めずに毛穴ケアを続けてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...