残暑に効く美容法! 初秋の肌荒れを防ぐスキンケア7選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-09-27 06:00
投稿日:2020-09-27 06:00
 みなさんは、残暑に特別な美容や肌ケアをしていますか? 紫外線をたくさん浴びて疲れ切った肌は、毛穴の開きや日焼けによる黒ずみ、乾燥などトラブルがいっぱい! ほかの季節に比べて、肌のダメージが特に蓄積しやすいんです。だからこそ、しっかり残暑の美容に力を入れましょう!そこで今回は、初秋の肌荒れを防ぐおすすめスキンケア方法をご紹介します♡

【豆知識】どうして残暑には特別な美容が必要なの?

 残暑の肌は、以下のような状態にあるので特に丁寧なスキンケアを行うことが重要なんです。

1. たくさん汗をかいて潤い不足

 夏の間にたくさん汗をかいた体は、エネルギーや水分が不足しがちな状態。肌に潤いが足りず、肌が持っている水分+油分の天然のバリア機能が衰えています。そのため、しっかり保湿ケアをしてあげることが重要です。

2. エアコンで体が冷えて代謝が悪い

 夏の間は、部屋やオフィス、電車の中などのエアコンで体が冷えきった状態。冷えが続くと体は熱を逃さないように血管を収縮し、体に栄養を蓄えようとします。その結果、体の代謝が悪い状態に……。もちろん、肌の代謝も落ちるので、肌トラブルが起きやすくなってしまいます。

3. 紫外線でターンオーバーが乱れている

 紫外線のピークは5月〜8月。長い期間紫外線にさらされてきた肌は、乾燥や日焼けなど大きなダメージを受けています。体が肌を守ろうとすると、通常28日前後で生まれ変わる肌のターンオーバーを早めてしまい、十分な保湿因子を含まない「未完成の角質層」を形成。そのため、初秋の肌は表面がザラザラで乾燥した状態の肌になりやすいのです。

おすすめ残暑美容法♡ 初秋のスキンケアポイント4つ

 ダメージの蓄積による初秋の肌荒れを防ぐため、行っておくべき残暑におすすめの特別な美容法をご紹介します!

1. 「酵素洗顔」で黒ずみ毛穴をクリア

 まずは、新陳代謝やターンオーバーの乱れで開ききった黒ずみ毛穴をクリアにしていきましょう。おすすめは「酵素洗顔」。酵素が角栓を分解し、古い角質も除去してくれます。毛穴に詰まった皮脂を優しく取り除いて、毛穴の状態を整えていきましょう。

2. 「手作り米ぬかパック」で透明感アップ

 スーパーなどで簡単に手に入る米ぬかには、活性酸素を抑えてメラニンの発生を防ぐ「フェルラ酸」が豊富に含まれていると言われています。さらに、美肌のビタミンとも呼ばれる「ビタミンB群」も含まれているため、美白に高い効果が期待できるんですよ。

 大さじ2程度の米ぬかと同量のはちみつ、小麦粉、水を混ぜたパックを作り、顔に塗って10分程度パックしてみましょう。しっとりと明るい肌になりますよ♡

3. 「導入美容液」で保湿を強化

 肌に潤いが足りない残暑は、「導入美容液」を取り入れてケアするのがおすすめです。導入化粧品とは、化粧水や乳液の前に使うスキンケアアイテムのこと。肌に成分の浸透を高める働きがあるので、効率よく保湿ケアを強化することができます。

4. 「美白成分入りマッサージクリーム」で血行促進

 時間があれば、肌の血流を促して新陳代謝をアップする「フェイスマッサージ」を取り入れましょう。メラニンが蓄積している残暑の肌には、美白成分入りのマッサージクリームを使用するのがおすすめ。

 顔の中心から外、下から上へと指を動かしながら優しくマッサージしていきます。目の下のクマやくすみにも効果が期待できますよ♡

体の中からもケア! 残暑の美容に取り入れたい食べ物3つ

 続いては、スキンケアにプラスして、ぜひ積極的に取り入れたい食べ物をご紹介します。

1. 「ナッツ」で夏の冷えを解消

 若返りのビタミンとも呼ばれる「ビタミンE」には、血行を促進して夏の冷えを解消する効果があります。ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類に豊富に含まれているため、手軽におやつ感覚で補給するのが◎。

2. 「レモン」で美肌を取り戻す

 健康と美肌をサポートする「ビタミンC」も、残暑におすすめの栄養素です。コラーゲンの生成を助けたり、皮脂の分泌を抑えてニキビを予防する効果もあるんですよ♡

 おすすめは、巷でじわじわ再ブームがきているレモン! 塩レモンやはちみつ漬けレモンを作っておけば、家でもおいしく手軽に取り入れられますね。

2. 「豚肉」で夏バテを回復

 肌の調子は、体調と密接な関係があります。そのため、夏バテで疲れた体を回復することも大切です。夏バテにおすすめなのは、全部で8種類ある「ビタミンB群」!

 特に、ビタミンB1は“疲労回復ビタミン”と呼ばれるほど。豚肉に多く含まれるので、積極的に取り入れましょう! にんにくや玉ねぎと一緒に取り入れるとより効果的ですよ♡

初秋にはしっかり夏のダメージをリセットしよう♡

 体や肌にたくさんのダメージを受けた夏。ここでしっかりリセットするかしないかで、シミ予備軍の増加や初秋の肌荒れに大きな差が出ます。残暑の美容を丁寧にすることで、本格的な秋冬のスキンケアが楽になるはず♡ ぜひ、この記事を参考にして、夏のダメージをリセットしてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...
「膣トレ」きちんと知りたい!インナーボール、膣ハイフ、膣ヒアルロン酸はwinwinな治療法!?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容外科医の増田えり...