ティントリップで色素沈着する? 落とし方&正しく使う方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-30 06:00
投稿日:2020-10-30 06:00
 口紅よりも落ちないと、人気の「ティントリップ」。食事をしてもマスクをつけても落ちにくいため、もはや、メイクの定番アイテムになっていますよね。でも、中にはティントリップで唇が色素沈着してしまったり、アレルギー反応を起こさないかと心配している人もいるでしょう。そこで今回は、ティントリップの落とし方など、安心して使う方法をご紹介します。

流行りの「ティントリップ」って、なぜ色が落ちないの?

 ティントリップの「ティント」とは、英語で「染める」という意味。一般的な口紅の主成分は「顔料」ですが、ティントリップは「染料」を、主成分にしています。顔料は粒子が大きいですが、染料は粒子が細かいため、唇に色をのせるのではなく、唇を染めて色が落ちない仕組みになっています。

ティントリップは色素沈着する? 不安な疑問をリサーチ!

 染料で唇を染めるティントリップは、色素沈着する、アレルギーが出る……など、さまざまな噂がありますよね。そこで、危険性に関する不安な疑問をリサーチしました!

ティントリップは色素沈着する?

 ティントリップは、しばらく色が落ちなくてもイレズミのように一生色が残るということはないようです。唇の皮膚のターンオーバーに伴って徐々に色素は抜けていくため、もとの唇自体が全く違う色に変色して定着するのは、相当稀なケースといえるでしょう。

 ただし、皮膚は刺激を受けるとメラニン色素を排出して、それがシミや黒ずみになってしまう性質があります。落ちにくいティントリップをゴシゴシこすって落とそうとしたり、ティントリップの成分が刺激となったりした場合、茶色いメラニン色素が沈着することも考えられるので、優しく落とすことが重要です。

ティントリップにはアレルギーの心配はない?

 実は、ティントリップに使われている「染料」は、アレルギーを起こしやすい成分だと言われています。そもそも、アレルギーは、おもにタンパク質に由来する成分を「アレルゲン物質」と認識して、免疫機能が体を攻撃してしまう現象。染料は、唇の角質などのタンパク質と結合しやすい成分のため、アレルギーとなってしまう可能性もあるということ。

 もしも、ティントリップを塗って「唇の皮が剥けた」「かゆみがでた」「水疱ができた」などの症状が起こったら、すぐに落として皮膚科を受診することをおすすめします。

安全なティントリップを選ぶには?

 ティントリップなどのコスメは韓国製のものも多いですが、しかし、韓国と日本では医薬品や医療機器等の品質、有効性や安全性の確保に関する法律である「薬機法」の基準が違います。どちらかというと、日本の方が基準が厳しく、より安全性の高いコスメしか販売が許可されていないそうです。

 そのため、より安全なティントリップを購入したいのであれば、日本製のもの or 日本で販売が許可されている韓国コスメを選べば、ある程度刺激は少なく安心できるでしょう。

 ただし、海外から直輸入したティントリップなどは、刺激が強い可能性も考えられるため、輸入品には注意をしたほうが良さそうです。また、「ウォーター系ティントリップ」は皮膚に浸透しやすいため、アレルギーが不安な人は避けた方が無難でしょう。 

ティントリップが色素沈着した時の落とし方

 もしも、ティントリップが色素沈着してしまった時には、どうしたら良いのでしょうか? 唇に負担の少ない落とし方をご紹介します。

オイルやワセリンを使って落とす

 一番唇に優しい落とし方が、オイルやワセリンを使う方法です。ティントリップをティッシュでオフしたら、オイルやワセリンを唇に塗り、くるくると円を描くように馴染ませてコットンやティッシュでそっと拭き取りましょう。

ポイントメイクリムーバーで落とす

 アイメイクやリップメイクなど、落ちにくいメイクを落とす「ポイントメイクリムーバー」を使って落とすのも◎。比較的弱い刺激で、ティントリップを落とすことができます。するっと落ちるので、肌に負担をかけずに済みますね。

ティントリムーバーで落とす

 ティント専用の「ティントリムーバー」も販売されています。専用というだけあって、落ちにくいティントリップの染料も落ちやすいので便利です。ただし、刺激の強い成分が含まれている場合もあるので、念のためにパッチテストを行ってから使用すると安心ですよ。

ティントリップが色素沈着しない塗り方

 最後に、ティントリップが色素沈着しない塗り方をご紹介します。上手に使えば、ティントリップで安全に可愛らしいリップを作ることができますよ。

リップクリームで保湿してから塗る

 乾燥した唇は肌の水分と油分のバランスが悪く、バリア機能が弱い状態ですので、ティントリップで色素沈着を起こしやすいです。ティントリップをつける前には、リップクリームなどでしっかり保湿しておくことが重要です。角質が守られるため、色素沈着を防ぐことができますよ。

コンシーラーを塗ってから使う

 コンシーラーで唇の色を消してから塗る方法もおすすめです。発色が良くなるだけでなく、ティントリップと皮膚が直に触れ合うのを防ぐことができるため、角質の奥まで色素沈着するのを防ぐことができます。

ティントリップを正しく使って色素沈着を防ごう!

 ティントリップは、普通の口紅に比べると色素沈着しやすいということがわかりましたね。でも、内側から発色するように色づくティントリップは、やっぱり可愛いのも事実。

 使う時には、リップクリームやコンシーラーを使ってから塗ること、そしてしっかりメイクオフすることで色素沈着を防げば、ティントリップを最大限楽しむことができますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


おしゃれor気持ち悪い?女性が考えるメンズメイクの許容範囲
 人気の韓国男性アイドルは、メンズメイクをするのが定番です。そして今や、メンズメイクは一般の男性にも普及しはじめています...
ついに睡眠の悩みが襲ってきた!朝スッキリ起きるための改善法と漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代、白髪染めの頻度はどのくらい?痛みにくい&簡単なごまかし方は
 40代になると悩む人が増えるのが「白髪」です。多くの人は、白髪染めでカバーしていると思いますが、すぐに生えてしまうため...
数量限定、急げ!コスメキッチン「サマートライアルバッグ」は断然買い
 コスメキッチンのセット「サマートライアルバッグ」がお得すぎました。  コスメキッチンのロングセラー商品からヒット...
ダイソーしか勝たん!40女の美髪キープ応援団2023.7.4(火)
 ヘアドネーションのため髪の毛を伸ばしています。もう3年になります。胸の下あたりまで伸びました。寄付する髪の毛の質は問わ...
40代のイメチェン願望を応援! 痛いデビューにならない成功例と失敗例
 家事に仕事に子育てに、バタバタな日々。ついいつも同じ髪型、同じメイクになってしまう時、ふと「イメチェンしたいな」と思う...
おしゃれに日焼け対策したつもりが…無駄に「オバ見えする帽子」とは?
 40代になると、徹底的にしておきたいのが紫外線対策。特に、手軽でおしゃれに紫外線対策ができる帽子は人気ですよね! でも...
うね毛と決別!ヘアアイロン&専用下地オイルにぞっこん 2023.7.1(土)
 加齢による髪のパサつきやうねりが気になるお年頃。ハイライトを入れていて、ダメージもあります。そこに湿気の多い梅雨が到来...
しょんぼりする男性もいる!?交わる前に「おりものシートいつ外すか」問題
 彼氏とのスキンシップの時間、彼氏の手が下着に伸びてきた時に「おりものシート外すの忘れた!」と焦った経験はありませんか?...
アラフォー世代でも物足りなくない使用感!ユニークな韓国コスメ厳選3品
 このところ日本における韓国コスメブームが本格化。多くのブランドが新規で日本上陸をしていて、選択肢が広がっています。 ...
ヒゲが濃くなってる!女性の「鼻下産毛の剛毛化」正しいセルフ方法は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
甜妹メイク知ってる? 国産プチプラコスメで“120%の再現度”が叶うテク
 最近話題の「甜妹(てんめい)メイク」をご存じですか?  白湯メイクや純欲メイクの次に流行っているメイクで、ふわ...
初ハルメク!超定番・骨盤底筋サポートショーツはお値段以上?それとも…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【UNIQLO】洗濯が間に合わん!“ユニフォ化”した3品 2023.6.25(日)
 UNIQLO(ユニクロ)を愛用している40代半ばの婦人です。とくにアンダーウェアや靴下などは、ほぼユニクロ! 毎日身に...
意外にも立体感が出るんですよ☆ 40代こそ「単色アイシャドウ」のススメ
 時代と共に変化していくアイメイク。少し前までは、複数の色を使って綺麗なグラデーションを作るのがトレンドでしたが、最近で...
ショート丈のトップスかわゆすだけど…アラフォー流上品な肌見せテク
 アラフォーだって肌見せスタイルを楽しみたい! そんな気持ちもあるけれど、うまく着こなせるかちょっと不安。一歩間違えてし...