妊活の成果が出ないときは…「病院を変える」選択肢の考え方

山本早織 結婚につながる恋のコンサル
更新日:2023-01-26 20:08
投稿日:2020-10-18 06:00
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女性が悩むであろう妊活の真っ最中です。妊活中の方やこれから妊活をする方に少しでも生の声を届けたく、この連載を始めることにしました。

知り合いの女性から妊活の情報を

 やはり先生の言うように人工授精をするべきか、コロナのリスクを承知でそれでも体外受精をするか、悩んでいるときに、知り合いの女性から「ひさびさに話をしないか?」と誘われ、オンラインで約束をしました。

 仕事関係のコミュニティーで出会った方で、出版社を経営されている女性でした。

 彼女は、本を通じて多くの人に必要な情報を届けたいという志を持ち、私の母の世代だと推測しますが、とても若く見える方です。

 話の目的は特に聞いておらず、「最近どう?」という話から始まりました。

 私は仕事はとても順調で、これからどんな風に仕事を展開していこうか考えていること、プライベートでは妊活をしており、「タイミング法」を試みたものの3回失敗したことなどを話しました。

 私が2度流産をしていることはもちろん彼女も知っており、私の体をとても心配してくれていました。

「今、卵子凍結について、著名な医師の先生と本を出版する準備をしているの。私も詳しくなかったから、たくさんの話を先生から聞いて、とにかく若い女性に知ってもらいたいと思っているの」

情報に対する素直さを持つべき

 私はそれを聞いた時、一瞬とても嫌な気持ちになりました。自分のプライベートゾーンに踏み込まれた気がしたからだと思います。

 人はどんなに自己開示していても、他人に踏み込まれたくないゾーンを持っています。「この人には何を言ってもダメだ」「アドバイスをしても意味がない」と感じる人がいたら、それは当人が周りの情報をシャットアウトしているのでしょう。なぜそうするかというと、傷つくのが怖いからです。

 私も「卵子凍結」という、聞いたことはあるけれど何だかよくわからない言葉に、自分が傷つくのではないかと無意識に感じました。

 しかし、その一方で、自分がまだ触れていない情報や未知のものに対する素直さを持たない限り、一生無知のまま損をしていくかもしれない、ということも知っていました。

無知はコスト」――。ベンジャミン・フランクリンの言葉です。

 情報を持っていない人ほど、時間的にも金銭的にも遠回りしてしまい、正しい選択をできず後悔する。特にこれからの時代、重要な考え方だと思います。

 私は勇気を出して彼女の言葉をポジティブに聞くことにしました。

病院は妊娠するためのツール

 卵子凍結は37・5歳までしかできないこと。卵子といえど1歳でも若い方が健康な赤ちゃんが生まれやすいこと。とにかくまだ34歳の自分なら可能性がたくさんあること。でも、時間はそんなにないということ……。

 彼女は、妊活に関するさまざまな情報を教えてくれました。

「その先生の病院に行ってみたらどうかな?」

 この言葉に、私は改めて病院を変える決意をしました。

 なぜか私たちは、医者の言うことが正解だと思い込んでしまいがちです。そして「自分が選んだのだから正しい」と思いたい心理もあります。それで、何年も同じ病院で妊活にチャレンジしている人も多いようです。

 しかし私は「病院を変えていいんだ」と感じました。結果が出ない……何か違うのかも……。そんな風にストレスを感じた時は、思い切って病院を変えてみるべきです。

 病院はあくまで妊娠するためのツールで、私たちが活用するものです。病院の先生が絶対ということではなく、それぞれに相性がある。私はこれまで3つの病院を渡り歩いてそう感じていました。

 次回に続きます。

山本早織
記事一覧
結婚につながる恋のコンサル
16歳で芸能デビュー。ヤングジャンプやマガジンなどの雑誌やドラマや舞台で活動後、24歳で引退。フラワーデザイナーとして独立し、スクールで恋愛アドバイスをしていたところ、生徒10名を結婚へ導いた。現在は結婚相談所事業と仲人BARを運営し、婚活男女を結婚へ導いている。https://saoriyamamoto.com

ライフスタイル 新着一覧


ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
こにゃんたま君のパパ「タンク君」のご立派“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!  その名も「タンク」君! ...
悲劇はもう二度と…園児の外遊びの大切さと保育士さんの努力
 保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
ゴロンゴロン♪ “にゃんたま”流ストレス解消法でリラックス
 気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?  きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...