悲しみに暮れる人を慰める枕花とは…人の優しさと花のチカラ

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-10-28 06:00
投稿日:2020-10-28 06:00

「枕花」にまつわる4つの疑問に答えます

1. 枕花っていつごろ頼むものなの?

 基本的に訃報を聞いてから、お通夜までの間に飾られるお花でございます。昨今ではお通夜やお葬式がない場合がございますので、「枕花」を飾るタイミングという概念も少し変わってきたように感じます。

 故人の枕元に飾って亡骸と共に焼くというのが本来の枕花でしたが(土地の習わしによります)、今は亡骸がお骨になった後もそのまま飾られることがございます。最近では、ご自宅にご遺体が戻らずにそのまま葬祭場に移動なさるケースもございます。そんなときは、枕花の持ち込みが可能かどうか、確認が必要でございます。

2. 予算ってどれくらい?

 花1本でも、枕花でございます。思いを花に寄せて贈られるものでございますから、気持ちなのでございます。一般的にはフラワーアレンジメントならば5000円~、花束ならば3000円~というパターンが多いようでございます。

3. どんな花が良いですか?

 どんなお花でも良いとは思いますが、お花屋さんでおススメする無難なお花は以下の通りでございます。

・菊:従来の和菊もあれば、最近は洋菊と呼ばれる華やかな菊もございます。
・ユリ:テッパン商材でございます。特にクリスチャンには絶対。香りが癒し。
・ガーベラ:人に限らず動物の枕花でもテッパン。花の可愛らしさが癒し。
・カーネーション:これもテッパン商材。
・デルフィニューム:お色が基本ブルーという点ではおススメ。悲しみの色。

「よくわからないなぁ」というアナタ。イメージをそのままお花屋さんにお伝えください。お花屋さんが、きっと親身にお話を聞いてくれるはずでございますから。

4. NGってあるの?

 基本的にはございません。故人のイメージの色やお花もあるでしょうから、それに沿ったお花で良いとは思います。ですが、一般的には赤や濃い色、またはとげのあるお花というものは避けられた方が無難でございます。ご遺族との考えの相違で誤解が発生してしまう可能性もございますので、ここは無難にいかれることをお薦めいたします。

 意外でしょうが、昨今では「四十九日法要まで持つ」という理由で、切花ではなく胡蝶蘭などの蘭鉢も大変に人気でございますのよ。

最後に

 盛大な葬儀であっても簡略化した葬儀であっても、「大切な誰かがこの世からいなくなってしまった」という事実は変わりません。どこをどう切りとっても、悲しいのでございます。ましてや、動かなくなってしまった大切な人や生き物が目の間に横たわっているというリアルは、肉体が存在する以上、骨になるまで諦めというものがつかないものなのでございます。

 諦めきれないご遺体を前に、悲しみにくれるご遺族を救うものは何なのか。それは故人やご遺族を慰めたいと思う、人の優しさでございます。そして、その優しさを体いっぱいに詰め込み、亡くなってすぐに届けられる「枕花」の存在はなんて大きい……と感じるのでございます。

 花の優しい色、香り、形、リアルな花は、きっとご遺族の五感に訴え、慰めてくれます。枕花が多ければ多いほど、花の慰めは美しいお花畑のような絶大な威力を発揮します。

「リアルにはリアルを」

 これがご遺族の近くで感じる花屋として、ワタクシの思うことでございます。一輪でも多くのお花が、残されたご遺族とこれから旅立つ故人の慰めの花になりますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


絶対安心の贈答花…幸せを呼ぶ「胡蝶蘭」の置き場所は?
 神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
物欲が止まらない! 部屋に物を散乱させないためのルール4つ
 社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。  ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
子宝・安産祈願にご利益? 梅宮大社の有難い“にゃんたま”様
 京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。  こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも
 夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
昭和のアッシーの令和版「ウーバーおじさん」の生態とは?
 古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。  アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...
恐怖のリンパ浮腫疑惑と73歳卵巣がん患者に励まされた晩婚話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
心身を鍛錬して精神統一…“にゃんたま”師匠に学ぶヨガ精神
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。毎日、快適で安定した心でお過ごしでしょうか?  きょうは、ヨガにゃんたまω師...
外見のことばかり指摘してくる男性にイケメンはいません!
 自分の見た目は、自分が一番よくわかってますよね? 「もう少し目が大きくなりたい」「小顔になりたい」「太ももが痩せた...
身も心もスッキリ♪ 楽しく踊ってストレスと運動不足を解消
 今回おすすめするアフターワークの過ごし方は「HIPHOPダンスを踊ろう!」です。週に1回でもダンスを踊れば、ストレスと...
秋の香り「金木犀」は女性の味方!エイジングケアにも期待
 9月の終わりに差しかかり「もう衣替えかぁ」なんて思い始める頃、ワタクシのお花屋さんの店先では、秋の風に乗ってどこからと...
目が腫れた時の対処法! 泣きたい夜&翌朝にできる7つのこと
 悲しいことや嫌なことがあった時、女性は思い切り泣いて消化し、次へと進んでいくもの。でも、翌朝にボコボコと目が腫れてしま...
ごはんを食べたのは誰? 空のお皿に“にゃんたま”が迷推理
 ええー! ごはんの器が空なんですけどー!  にゃんたま君専用のごはん皿が空っぽ。誰かが盗み食いしたようです。 ...
ポカンと開いたお口…閉じさせるためには何をしたらいい?
 こんにちは。小阪有花です。子どもが歩いてる時やテレビを見ている時、「うちの子ずっと口が開きっぱなしかもしれない……」と...
台湾人と日本人ママの違い…子供への対応次第で育児が楽に!
 台湾人の両親に育てられた私は、無意識に台湾式の教育法になりがちです。今回はどちらが正しい育児法かとか、どちらか正解かを...
がん日記から読み解く更年期障害「ホットフラッシュ」の脅威
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...