「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法

コクハク編集部
更新日:2020-11-17 06:00
投稿日:2020-11-17 06:00
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人それぞれ。でも、社会人たるもの休むわけにはいかないから、辛いんですよね。そこで今回は、「会社に行きたくない」と思ってしまう原因と対処法をご紹介します。悩みの原因を知って、充実した毎日を手に入れましょう!

「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因

 まずはじめに、会社に行きたくないと思ってしまう5つの原因をご紹介します。不満やストレスを解決するためには、何が原因で会社に行きたくないのかを知ることが大事です。自分の気持ちとしっかり向き合って、ストレスの解決を目指してくださいね。

1. 会社の人間関係に悩んでいる

「上司に嫌われている」「後輩が言うことを聞いてくれない」「どうしても合わない人がいる」など、会社の人間関係にストレスを感じている人はたくさんいます。

 会社では、学生の時のように「気の合う人」とだけ付き合うわけにはいかず、苦手な人とも付き合っていかなくてはいけません。苦手な人と「会いたくない」という気持ちが、「会社に行きたくない」という気持ちに変わってしまうこともあるようです。

2. 今の仕事にやりがいを感じられない

 会社は、配属される部署や支店によって業務内容が変わります。自分の希望とは違う部署に配属されてしまうと、それだけでやりがいを感じられなくなってしまうことも。

 やりたくない仕事を仕方なくやっていると達成感を感じることもなく、ストレスだけが溜まってしまいます。また、会社の業績に不安があったり、将来性を感じられない場合も同様に、ストレスから「会社に行きたくない」という気持ちが生まれてしまうでしょう。

3. 給料やボーナスに不満がある

 仕事は給料やボーナスが「自分の評価」になりますから、自分の仕事と給料が見合わないと、仕事へのモチベーションが下がってしまうのは否めません。

 忙しくても、仕事が評価されて給料が上がれば自然とやる気も起こりますが、反対に、どんなに頑張っても評価されなければ、会社への不満が溜まり、強いストレスを感じてしまうでしょう。

4. 残業ばかりでプライベートの時間が取れない

 仕事内容や人間関係に不満があるわけではなくても、毎日残業ばかりでプライベートの時間が確保できないと、会社に行きたくないと思ってしまうことがあります。

 また、上司に仕事を押し付けられたり、後輩の尻拭いなどで残業が多い場合、結果的に人間関係のストレスの原因になってしまうこともあるでしょう。

5. 休み明けで気分が乗らない

 日曜日の夜は、月曜日からの仕事が憂鬱に感じ、「会社に行きたくない」と思ってしまう人がとても多いそう。誰だって、休み明けは気分が乗らないものですよね。

 いつもの週末休みであればそこまで重く考えませんが、長期休暇になればなるほど、その気持ちは強くなってしまう傾向があります。

「会社に行きたくない…」と思った時の5つの対処法

 続いては、「会社に行きたくない」と思った時の5つの対処法を見ていきましょう。自分に合った方法で、今の落ち込んだ気持ちを克服してくださいね!

1. 何が原因で会社に行くたくないのか考える

 解決の第一歩は、自分がなぜ会社に行きたくないのかを把握すること。ストレス解消をするためには、自分の気持ちを知ることが解決への近道になります。

 休みの日などのゆっくり時間が取れる時に自分と向き合って、何に不満やストレスを感じているのか書き出してみましょう。案外、不満を箇条書きするだけでもスッキリした気持ちになるかもしれませんよ。

2. 信頼できる人に話を聞いてもらう

 会社への悩みに限ったことではありませんが、一人で抱え込んでいると、なかなか解決できない悩みはあります。もしも、会社のことで悩んでいるなら、会社内の信頼できる人に話を聞いてもらうのが効果的。

 誰かに、話を聞いてもらうだけで驚くほど気持ちが軽くなります。また、第三者のアドバイスも聞けるので、自分にとってもプラスの経験になるはずですよ。

3. 入社した時の気持ちを思い出す

 どんな気持ちで今の会社に入社したのかを思い出すのも、おすすめの方法です。どんな夢や希望を持って入社したのか、細かく思い出して初心に戻ってみましょう。

 入社当時、夢に向かって一生懸命だった自分を思い出すだけで、今の悩みが小さく思えるかもしれませんよ。

4. プライベートの時間を充実させる

 会社のことで頭がいっぱいになってしまい、プライベートの時間を削ってしまっていませんか?

 仕事とプライベートは、比例すると言われています。仕事が充実していないと、プライベートも充実感を感じられません。逆に考えると、プライベートを充実させることでスムーズにストレス解消ができるので、仕事にも集中できるようになるそうですよ。

5. 思い切って休む

 決まっている休みだけでは、疲れが取れていない可能性も考えられます。そんな時は、思い切って会社を休むこともストレス解消に繋がるので効果的です。

 休みを言い出せない人も多いと思いますが、自分のためにも勇気を出してお休みを取ってみましょう。心と体をしっかり休めることで、会社に行くパワーが湧いてくるはずです。

「会社に行きたくない…」と感じたら早めに解決しましょう♪

 会社に行きたくないと思ったら、まずは自分と向き合うことから始めてみてください。「どうして会社に行きたくないと思うのか」「自分にはどの対処法が合っているのか」と、自問自答してみましょう。

 会社への不満やストレスは、長引かせても解決が遅くなるばかりで、何も良いことがありません。自分に合った対処法で、なるべく早く解決することを心がけてくださいね♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...