パックの効果的な使い方4選♡ 頻度・順番・おすすめも紹介!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-13 06:00
投稿日:2020-12-13 06:00
 美肌に効果的なスペシャルケアアイテムとして、人気の「フェイスパック」♡ エステに行かなくても肌にたっぷり栄養やうるおいを補給できるので、手軽なのも魅力です。そこで今回は、フェイスパックの効果的な使い方やおすすめアイテムまでをご紹介しましょう!

フェイスパックを効果的に使うには? 正しいパック方法4選!

 せっかくフェイスパックを使うなら、効果的に使いたいですよね。そこで、フェイスパックの正しい使い方を細かくチェックしていきましょう!

1.【頻度】毎日パックするのは効果的?

 フェイスパックを使う頻度は、メーカーの推奨頻度に従うのが一番効果的です。同じパックでも使われている成分はさまざま。特に、乾いてから剥がす「ピールオフパック」などの刺激が強いタイプは、毎日使うと肌に負担をかけてしまいます。

 また、女性は生理などによるホルモンバランスの乱れが影響して、肌が敏感になることもあります。いつもは刺激にならないフェイスパックでも肌に負担となる場合があるため、注意が必要。

 肌が敏感になっていると感じる時は、敏感肌用など低刺激のフェイスパックを選ぶと、肌トラブルを防ぐことができますよ。

2.【順番】パックによってタイミングが違う!

 フェイスパックといっても、いろいろな種類があります。ここでは、シートタイプ、ピールオフタイプ、クリームタイプ、スリーピングタイプに分けてタイミングをまとめてみました。

・ピールオフタイプ→洗顔後
・シートタイプ→美容液使用後
・クリームタイプ→乳液使用後
・(夜なら)スリーピングタイプ→クリーム使用後

 ピールオフタイプは、汚れの除去が目的なので洗顔後の使用がおすすめです。シートタイプは、美容液後に使うことで美容液の浸透を高めることができるでしょう。

 クリームタイプはスキンケアの最後に。夜なら、寝る前にスリーピングパックを使うと効果的です。また、お風呂上がりや蒸しタオルを使った後など、毛穴が開かせてから行うとより浸透力がアップしますよ。

3.【使用時間】長時間放置は逆効果!

 フェイスパックは長くつけるほど、保湿力や浸透力が上がるような気がしてしまいますが、実は逆効果。長時間放置することで、今度はシートが肌の水分まで蒸発させてしまいます。フェイスパックをつける時間は、パッケージの説明に従うようにしましょう。

4.【付け方】蒸らすのがおすすめ!

 フェイスパックを顔につけたら、パックの上から口・目・鼻を開けてラップをつけてみてください。ラップが水分の蒸発を防ぎ、肌の体温で蒸らして効果も与えてくれるため、毛穴が開いて浸透力がアップします。

 ラップをつけるのが面倒な人は、100円均一などで売っているシリコンのフェイスマスクカバーも利用するのもおすすめです。

美肌に効果的なおすすめパック6選!

 続いては、美肌効果の高いおすすめのパックをご紹介します!

古い角質をオフ「ピールオフパック」

「ピールオフパック」は、肌の古い角質や汚れを除去してくれるパックです。より角質除去力の高いピーリングパックとは違い、優しい力で汚れを落としてくれるため、「黒ずみが気になるものの刺激が強いものは避けたい」という人におすすめですよ。

保湿力抜群「クリームパック」

 しっかり保湿したい時におすすめなのが、「クリームパック」です。従来の剥がすパックとは違い、スキンケアの終わった清潔な肌に厚めにクリームを塗って15分程度放置し、拭き取るというものです。

 手持ちのクリームでもできる手軽さが魅力ですね。乾燥が気になる時期に、特におすすめです。

炭酸ガスで血行促進「炭酸パック」

「炭酸パック」は、ジェルに炭酸の粉を混ぜて顔に塗るタイプです。炭酸ガスが発生することで肌の血行がよくなり、肌細胞の活性化につながります。さらに、炭酸ガスの効果で成分が浸透しやすくなるそうですよ。しゅわしゅわする新感覚が楽しいパックです。

ミネラルたっぷり「クレイパック」

「クレイパック」は、泥でできたパックのことです。ミネラルがたっぷり含まれた天然の泥が使われていて、とても粒子が細かいのが特徴です。小さな汚れを吸着してくれるため、ワントーン明るい肌になるのが実感できますよ。

作るのが楽しい「モデリングパック」

 韓国で話題になっているのが、自分で粉を練って作る「モデリングパック」です。栄養成分がたっぷり入った粉と水やジェルを混ぜて、ペーストを作っていきます。顔に塗ったら20分程度放置し、固まったマスクを手で剥がしていきましょう。

 少し手間はかかりますが、その分効果も高いので、エステ代わりのスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。

寝ている間にケアできる「スリーピングパック」

 パックをする時間がなかなか取れない人におすすめなのが、「スリーピングパック」です。その名の通り、寝ている間にパックできるというもので、どちらかというとクリームに近い使い心地です。

 スキンケアが終わった顔にパックを塗って寝たら、翌朝ぬるま湯で洗い流すだけ。保湿力が高く、翌朝の化粧ノリがとても良くなりますよ!

効果的にパックを使ってスペシャルケアを♡

 パックは、自宅にいながら簡単にできるスペシャルケアとしておすすめです。いろいろな種類があるので、ぜひ、肌の悩みに合わせて使ってみてくださいね! また、使うタイミングや順番を正しく守ることで、最大限に効果をアップさせましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ニオってる?夏の汗・皮脂が臭う原因と対策【部位別に解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容マニアも愛用!「炭酸パック」の魅力&使い方5ステップ
 女性はいくつになっても綺麗な肌に憧れるものですよね。年齢とともにすっぴんに自信を持てなくなる人は多いですが、でも、年齢...
自信過剰なの?すっぴん派が明かす「私がメイクしない理由」
 大人世代に突入して、若いころとは違って「メイクしないと出掛けられない」と感じ始めた女性が多いはず。  だからこそ、メ...
甘辛コーデは時代遅れ? おしゃれ女性が知ってるやり方はコレ
 キュートとクールを両立した甘辛コーデ。「何歳になってもかわいい服を楽しみたい」という女性にとって関心の高いスタイルでは...
ほんのり&抜け感で男ウケ抜群! あざといアイメイクの方法
 一見、男ウケを狙っていない感じなのに、しっかり可愛い「あざとい女性」たち。男性からすると、がっつりメイクで“ウケを狙っ...
美胸の秘訣を伝授!女が輝ける「美しいおっぱい」の3大要素
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性ウケとは別なんです!“夫ウケメイク”で夫婦円満に
 頑張ってメイクをしているのに「夫に褒めてもらえない」と、不満を抱いている妻たちは多いようです。でも、もしかするとその原...
大人女性なら覚えておきたい“上品肌見せコーデ”のお作法4選
 肌見せコーデは、若い女性だけでなく大人女子からも人気です。ただし、大人の女性が上手に着こなすためには、ただ肌を見せると...
気になる「VIO専用シェーバー」の使い心地 2022.7.26(火)
 アンダーヘアの処理ってどうしていますか? 完全に毛をなくす「つるすべ派」、少しだけ整える「ナチュラル派」、あえてそのま...
ミネラルパウダーの基本的な使い方&顔以外に使う応用法3選
 毎朝時間をかけて丁寧にメイクしているのに、数時間でメイクがヨレてテカリが気になる……そんな人におすすめしたいのが「ミネ...
くせ毛を撲滅せよ!覚えておきたい“美容院級”ブローのやり方
 ひどいくせ毛で美容院に行き、いい感じに仕上げてもらったのに、家に帰ったら自分で再現できない! そんな悩みを持っている人...
アラフォーの体型をおしゃれに隠す“ギリ攻め”水着選びのコツ
 アラフォーになると、体型に自信がなくなる人も増えてきますよね。特に悩むのが、プライベートや家族との休日に、海やプールに...
うっかりダメ!ウォーキングの日焼け対策を解説、健康美に♡
 運動が苦手な人でも手軽にできるウォーキングは、コロナ禍で在宅ワークになった人やダイエット中の人に人気の運動ですよね。 ...
伊達メガネが似合わないの、私だけ? 選び方を見直して
 伊達メガネを使いこなしているおしゃれ女子を見て「私もかけたいけど、似合わないしなぁ……」と、諦めていませんか? それ、...
夏こそ保湿! 乳液・クリームで乾燥に負けないうるツヤ肌に
 クーラーによる乾燥、紫外線と高い気温。加えてマスクによる摩擦など、肌への刺激が多い今夏。  疲れた肌をしっかり保湿し...
海辺の残念すぎる「日焼け対策」腕毛ボーボーは目立ちます
 夏といえば海!! 今年は久しぶりに行動制限のない夏を迎えられそうな気配もあり、 海での出会いを期待している人もいますよ...