幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-02-09 06:00
投稿日:2021-02-09 06:00

幼稚園&保育園を選ぶ上で大切なポイント

 我が子を数年間通わせる大切な「園」。選ぶ上で、働くママがチェックしておくべき大切なポイントをご紹介します。

親がストレスなく通わせられるか

 大きなチェックポイントとしては、親がストレスなく通わせることができる園かどうか、という点。

 たとえば、「教育面が充実している」といって家から遠い園を選んでしまうと、毎日の送り迎えを負担に感じてしまうはずです。バスがある幼稚園なら利用する手もありますが、仕事があると降園時間には間に合いませんから。

 そもそも、親の仕事を考慮してくれる保育園を最初から選択するのもありですね。幼稚園では平日に行事が入ることも多いですし、「お盆休みは預かりません」というところがほとんど。仕事に支障が出ないかどうかも、確認しておきましょう。

園の基本理念、雰囲気を好きになれそうか

 実は、園の基本理念や園風はママの生活にも大きく関わること。たとえば、“泥んこ遊びなどで自然と触れ合うこと”を推奨する保育園に入れたママ友は、「毎日パンツまで泥だらけ……」と、山のような洗濯物に辟易していますし、給食がない幼稚園に入れたママ友は、お弁当作りを負担に感じていたりもします。

 幼稚園や保育園の園風はさまざま。「我が子に合っているか」という目線はもちろん大切ですが、ここでも親目線で、園の特徴や雰囲気を好きになれそうかを見てみましょう。

幼稚園ならプレスクールで様子を見るのが◎

 幼稚園への入園を考えるなら、プレスクールで様子を見るのが◎。園風をチェックできますし、働くママがどのくらいいるのかを事前に知ることができるため、なにかと安心です。

 ただし、人気のある幼稚園はプレスクールの競争率も高いため、希望する園があるなら、「再来年から幼稚園」という早めのタイミングで動き始めましょう。入園受付の際、プレスクールに通っていたご家庭を優先して入園させる園も多いです。

 ただし、プレスクールは平日に行われるのが難点。パパと交代で有給を取って参加しているご家庭もありますが、仕事との兼ね合いを事前にチェックしておく必要があるでしょう。

保育園は入れない場合もあるので注意

 保育園に関しては、希望する園に必ず入れるわけではありません。実際、「保育園に入れなかったから、仕方なく幼稚園に通わせている」というママもいます。

 そう考えると、保育園に通わせる前提で考えていたとしても、第二、第三の選択肢として幼稚園を入れておくのはありでしょう。費用面では、無認可保育園よりも安い場合がほとんどです。

 お住まいの自治体や、ご家庭の状況によっても異なるため、産休が終わって職場復帰が決まっている方は、早めにリサーチすることをおすすめします。

子どもはすぐに順応する! 親目線で決めても良いのかも?

 個人的な見解ですが、結論から言うと「幼稚園でも保育園でも、どちらでも良い」と思います。子どもの順応性は高いため、どんな園であっても“住めば都”で、あっという間にお友達と楽しく遊ぶようになります。ただ、大人はそうはいきません。

 働きながら子どもを通園させるのは、本当に大変です。さらには、ママ友関係を良好に保つことや、PTAのようなミッションをこなさなければならない可能性が出てくるのです。 

 だからこそ、親目線で「何年もここに通いたいか」と、考えても良いのではないでしょうか? 思い描く理想を大切にするもよし、現実との兼ね合いで妥協をしてみるのもよし。自身のストレスを減らすことが余裕を生みますし、我が子とのコミュニケーションの充実にもつながると思います。ぜひ、参考にしてくださいね!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


酒天国! TSUTAYA田町駅前店シェアラウンジ 2022.10.4(火)
 思えばスーパーの屋上や、モンテローザ系列の居酒屋やらお得な「飲み放題」のうわさを聞きつけては、飲み散らかしてきました。...
会いたいにゃ!恋する“たまたま”は気分も尻尾も上がっちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「マッスルスナック」潜入ルポ!推し活未経験女がまんまと…
 世間は、空前の推し活ブーム。特に女性の推し活は、リアルでもSNSでもシェアしやすい風潮も広がっていて、推しを目の前に女...
海外はもう古い!? 新婚旅行を国内にする4つの大きなメリット
 新婚旅行の定番といえば、海外のリゾート地を思い浮かべる人も多いでしょう。でも実は今、コロナ禍の影響もあり、国内での新婚...
「怒らない女」の謎メンタル その“正体”はレベチすぎた!
 あんまり怒らない人、みなさんの周りにはいますか? 8割の人間が怒るようなことが起きても、どこか涼しい顔でサラッと流す人...
美少年にゃんこの品性と“たまたま”のワイルドさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
メルカリで“コピー品”を買ってしまった…? 2022.9.29(木)
 不要になった物を出品したり、探していた物を購入したり。上手に活用すれば便利で楽しく使えるメルカリですが、基本的には個人...
ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡
 すっかりあやふやになった日本の四季。特に春と秋はメッチャ曖昧になってきたなぁと感じる今日この頃。極端な話、体感できる秋...
“たまたま”君の気になる恋の行方!すれ違いざまに猛アピール
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...