隠さないで! そばかすを活かした“外国人風メイク”のやり方♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-14 06:00
投稿日:2021-02-14 06:00
 そばかすは幼い頃からできることが多いので、コンプレックスに感じている女性も多いですよね。でも、実は近年「そばかす女子が可愛い!」と、人気が急上昇! あえて、そばかすを施すメイクをしている人もいるんですよ。
 そこで今回は、そばかすの魅力や、そばかすを活かす外国人風メイクのやり方をご紹介します♡

そもそも「そばかす」とは?

 そばかすとは、シミの一種で、メラニン色素が原因でできるものです。白人に多く見られるのが特徴で、日本人でも色白の人にできやすいようです。

 シミとの違いは、遺伝性が強いこと。5〜6歳くらいの幼い頃から発生しますが、その後紫外線で濃くなることもあります。

そばかすは隠さないで♡ 男性から見た意外な印象

 幼い頃から悩んできた人にとっては、コンプレックスにもなるそばかすですが、男性から見ると、本人が思うよりも良い印象を持っている人が意外と多いのです。

色白に見える

 そばかすのある女性は、そばかすの色によってその周りの肌の色白さが際立ちます。もともと、色白の人にできやすいということもあって、「透明感のある色白の肌」という印象を与えるようです。

素朴であどけない少女のように見える

 海外の映画やドラマなどに出てくるそばかす少女は、少し田舎っぽく、素朴な印象の女性が多いですよね。そのため、日本人男性から見ても「素朴であどけない」「純粋な少女みたい」「親しみやすい」といった印象が持たれるようです。

ハーフに見える

 そばかすは海外の人に多くできるので、「そばかす=ハーフ」というイメージがあります。男性から見ると「ハーフのおしゃれな女の子」という印象になり、強い魅力を感じる人も多いようです。

自然体でいる姿が好印象

 そばかすは、メイクで無理に隠そうとすると厚塗り感が出てしまうんですよね。その点、そばかすをあえて隠さないでメイクをしている女性は、「自分らしさを大切にしている」「自然体で魅力的」という印象を与えます。

 そばかすがコンプレックスという人は、前向きに“個性のひとつ”と捉えて、活かしながらメイクしてみるのも良いかもしれませんよ♡

あえて隠さない! そばかすを活かす外国人風メイクのやり方

 次に、そばかすをあえて隠さずに活かした、外国人風メイクのやり方をチェックしてみましょう!

1. 意識したいのは「イガリメイク

イガリメイク」とは、イガリシノブさんという人気ヘアメイクアーティストが施すメイクのことです。最大の特徴は、素肌感を活かしたナチュラルなベースメイク。あえて、自分の素肌を活かすことで、自然な色気を演出します。まさに、そばかす女子にぴったりですね♡

2. メイク前の「コットンパック」が重要

 まずは、肌作りから。そばかすのある素肌の魅力を最大限に活かすには、内側から潤った肌にすることが重要です。そのために、メイク前にはしっかり保湿をしましょう!

【メイク前の保湿のやり方】

 化粧水をたっぷり浸したコットンを顔全体に貼って、5分おきます。静かに剥がしてから、乳液を丁寧に顔全体に伸ばしましょう。

 この工程を丁寧に行うことで、そばかすのある素肌にツヤと色っぽさが生まれます。

3.「パープルのコントロールカラー」で透明感を仕込む

 そばかす肌に似合うのは、なんといっても色白素肌です。おすすめは、パープルのコントロールカラー。ブルーのカラーだと色白感は演出できるものの、人によっては白浮きしてしまうことも……。

 その点、パープルにはピンクが入っているので、自然な色白肌にトーンアップしてくれます。

4.「もっちりパフ」&「クッションファンデ」で薄塗りベースメイク

 そばかすを隠しすぎず、ナチュラルな肌に仕上げるには、とにかく均一にファンデーションを塗ることが重要です。そこで重要になるのが「パフ」。色ムラにならないよう、もっちりした、きめ細かい素材のものを選びましょう。

 また、ファンデーションは、クッションファンデの薄塗りがおすすめ。カバー力もありつつ、水々しく潤った肌に仕上がりになるため、そばかすをしっかり活かしながら美肌を演出できます。

5. アイメイクは「ブラウン」で色素が薄く柔らかい印象に

 肌が仕上がったら、ここからは「外国人風」にぐっと近づけていく仕上げ段階。アイライナーやマスカラ、アイシャドウ、アイブロウは、ブラックではなくブラウンを選びましょう。色素が薄く柔らかい印象になり、そばかすとも相性抜群です。

6. チークは「横長ライン」に入れて一気に外国人風に

 最後の仕上げのチークは、鼻を通って目の下に横長に入れてみましょう。これで、一気にそばかすを活かした外国人風に近づくはずです♡ チークの色は、オレンジがおすすめ。そばかすをより活かすことができますよ。

 ただし、顔のタイプがブルーベースの人など、オレンジが似合わない人は、ピンク系でもOKです。

そばかすを隠さない外国人風メイクで愛され顔に♡

 実は、そばかすが大好きという男性は多いです。もしも今までそばかすを隠して厚塗りメイクになってしまっていたという人は、ぜひ、この機会にそばかすを活かしたメイクをしてみてください。

 海外のお人形さんのような、ハーフっぽい愛され顔になれるはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...