手軽で簡単♡ 足湯の効果的なやり方&4つの便利アイテム

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-21 06:00
投稿日:2021-03-21 06:00
 空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになりました。全身がぽかぽかになる足湯は、老若男女問わず大人気! そこで今回は、自宅でできる足湯の詳しいやり方をご紹介します。ぜひ、今日から挑戦してみてくださいね!

家にあるものでできる! 足湯に必要なもの

 足湯は、自宅にあるもので簡単に行うことができます。まずは、以下のアイテムを準備してみてください。

・洗面器、バケツなどのお湯と足を入れる容器
・水分補給用の飲み物
・42度前後のお湯&差し湯
・バスタオル2枚
・保湿クリーム
・あれば…温度計、アロマオイルなど

 足浴に使う容器は、水がこぼれないように深いものがよいでしょう。足首までお湯に浸かる深さがあればOKです。市販されている保温効果がある足浴器があれば、差し湯をしなくてよいので手軽! 重宝しますよ。

健康効果を高める! 効果的な足湯のやり方

 それではさっそく、足湯の効果的なやり方をご紹介しましょう。

1. 足浴の前に水分補給

 足浴をすると、じんわりと汗をかきます。足浴の前、足浴中、そして足浴後にもしっかり水分補給ができるよう、手元に飲み物を置いておきましょう。

2. バスタオルの上に容器やアイテムをセット

 大きめのバスタオルを敷いた上に、足浴の容器をセットします。足浴を始めると、足が濡れてすぐに移動できなくなるので、足浴中に使うほかのアイテムなども手の届くところに準備してくださいね。

3. 42度前後のお湯に15〜20分程度足をつける

 足浴のお湯は、42度前後がベスト。足浴は洋服を着たままテレビやスマホを見ながらでもできるため、長めに浸かる方も多いようですが、汗をたくさんかいた場合、逆に汗が冷えて体が冷えることがあるので要注意。15〜20分程度がおすすめです。

4. お湯が冷めてきたら差し湯をする

 お湯が少なければ少ないほど、温度が下がりやすくなります。そのため、足湯の近くに差し湯を用意しておきましょう。ケトルなどがあると便利ですが、差し湯をする時には適温に下げてから、やけどに十分注意して継ぎ足すようにしてくださいね。

5. タオルで拭いてから保湿

 足浴が終わったら、もう一枚用意しておいたバスタオルで包むように拭いてから、しっかり保湿しましょう。

 ちなみに、足湯後は肌が柔らかくなっているので、角質が剥がれやすいです。かかとのガサガサが気になる人は、お湯の中で足を擦るようにマッサージすると、角質ケアができますよ。最後に、クリームやオイルなどでしっかり保湿したらOKです。足浴後の水分補給も忘れずに。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...