親近感&血色感がポイント♪ アラフォー世代の可愛げメイク術

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-17 06:00
投稿日:2021-06-17 06:00
 アラフォーになっても20代のメイクのままの人、シミやシワを隠しすぎて濃いメイクになっている人は、意外と多いのではないでしょうか? そこで今回は、親近感と血色感で、アラフォー女性の魅力を最大限に高める「可愛げメイク術」をご紹介します!
 使うのは、基本的なアイテムばかり。足し算ではなく、引き算で叶える新しいメイクをぜひ試してみてくださいね!

親近感を感じる♡ 大人のメイクにこそ“可愛げ”が必要!

アラフォーになってくると、笑いジワや肌のくすみ、肝斑など、いろいろと隠したいものが出てきますよね。でも、実はそこが落とし穴。隠そうとすればするほど“不自然”になり、余計に年齢を感じさせてしまうのです。

 アラフォー世代に大切なのは、「引き算」でメイクをしていくこと。そして、素の自分の魅力を引き立てて親近感を持ってもらうことが、「大人の可愛さ」につながるのです。

親近感と血色感がポイント! アラフォー世代の可愛げメイク術

 それではさっそく、アラフォー世代におすすめしたい可愛げメイク術をチェックしていきましょう!

【ベースメイク】肌にツヤを仕込んでからファンデを薄づきに

 大人の可愛げメイクでは、作られたツヤではなく「肌から自然に発するツヤ」が欲しいところ。そこで、メイクの前にしっかり化粧水&乳液を使って保湿し、ツヤを仕込みましょう。

 そして、ピンクかパープルのコントロールカラーを薄く塗って、全体のくすみを飛ばします。最後にリキッドファンデをほんの少し、全体に薄づきでつけていきましょう。

 作り込みすぎない素肌感が、自分を解放しているように見えて、相手に「親近感」を感じさせることができますよ。

【眉メイク】ふんわりストレート気味に

 親近感のある落ち着いた優しい雰囲気を出すために、眉メイクはパウダーを使ってふんわりストレート気味に描いていきます。眉毛をスクリューブラシでとかしてから、チップを使ってブラウンのパウダーをのせていきましょう。

 目頭は、チップについた残りのパウダーだけを使って、薄く描くのがポイント。最初に眉メイクをしっかりすると、その後のアイメイクが濃くなるのを防ぐ効果もありますよ。

【チーク】血色感は幅広チークで叶えて

 どんなに親近感があっても、「くすみ」があると、明るく楽しい印象を与えられないかもしれません。だからこそ、血色感はこだわりポイント! ピンク系ではなく、レッド系のチークを使って、しっかりと内側から血色感を出していきましょう。

 ポイントは、チークを横長に幅広く伸ばすこと。チークをほんのりのせたら、最後に粉を完全に落としたブラシで全体に馴染ませていきます。こうすることで、より自然に赤みがさしたように見せることができますよ。

【アイメイク】ブラウンを基調に優しげな目元を

 アラフォー世代の女性の目元に黒のアイラインは少し強すぎてしまうので、基本はブラウンを基調として作っていくのがおすすめです。まつげの隙間を埋めるようにブラウンのアイラインをひき、ブラウンのマスカラをさらっと塗って優しげな雰囲気を作ります。

 アイシャドウは、落ち着いたブラウン系や血色感の出るオレンジ系、落ち着いたローズピンク系が◎。全体のコーディネートに合わせて色を選ぶと良いでしょう。

【リップ】ツヤのあるレッドブラウンで落ち着いた大人の唇に

 血色感を出すもうひとつのポイントが、リップです。こなれ感を出したいアラフォーメイクには、深く落ち着いたレッドブラウンがおすすめ! 凜とした雰囲気や血色感、可愛げが絶妙に混ざり合った色なので、ぴったりなんですよ。

 リップは、マットタイプよりも、ほどよいツヤ感のあるタイプのほうが、生き生きとした可愛さを表現できるので、おすすめです。

メイク前に「親近感&血色感」をUPさせるマッサージ♡

 メイクをする前に顔のマッサージをすると、肌の血行が良くなり、メイクノリがアップします。そこで、アラフォー世代のくすみをなくす、おすすめのマッサージを2つご紹介します。

目元がくすまない「アイマッサージ」

1. 乳液などを、目の周りに薄く塗ります。
2. 両手をグーにしてから、人差し指だけを第二関節で曲げてカギ型を作ります。
3. 目頭、目の下、目尻の順に指で優しくなぞり、最後にこめかみを押します。
4. さらに、眉毛の骨の上を眉頭から眉尻までなぞり、3と同じく、最後にこめかみを押します。
5. ここまでを5回繰り返しましょう。

簡単! 撫でるだけ「リンパマッサージ」

1. 手のひらを肌の上に軽く触れる程度の力で、生え際の真ん中から顔の輪郭に沿って撫でます。
2. 次に、優しく首の経絡(筋の部分)を下に向かって撫でます。
3. 続いて、鎖骨の上から肩に向かって撫でます。
4. 最後に、胸の上部から脇に向かって撫でます。
5. ここまでを5回繰り返しましょう。

 全体で2分程度ですが、目元のくすみを飛ばす有効なテクニックです。リンパを流してからメイクをするだけで、血色や肌の明るさが変わってきますよ。ぜひ、試してみてくださいね!

アラフォー世代のメイクは親近感と血色感で素の魅力を活かして♡

どんなに若い人でも、いつかは歳をとります。その時、自分を隠していくのか、ありのままを活かしていくのかで、人生は大きく変わっていくはず。それは、メイクでも同じことがいえるのです。

 ぜひ、自分の魅力を再確認しながら、大人だからこそできる可愛げメイクで、毎日をよりハッピーに過ごしていきましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...