チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-18 06:00
投稿日:2020-06-18 06:00
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク」と「ハイライト」は、まさにその仕上がりに差が出るポイント。そこで今回は、この2つの優秀アイテム、チークとハイライトの役割&使い方についてたっぷりご紹介します。

チークの役割&効果的な使い方! メイクの印象を変えるポイント

 メイクの際にチークを使うかどうかは、人によって好みが分かれるでしょう。「チークはあまり重視しない」という人も多いですが、チークは使い方次第でメイク全体の印象を変えることができるんですよ♪ まずは、役割&効果的な使い方を見ていきましょう。

チークの役割

 チークの大きな役割は、血色を良く見せてメイクを華やかに仕上げることにあります。そして、顔に立体感を出すことができるため、日本人に多い「平面顔」をメリハリのある顔に見せてくれます。また、入れる位置によって可愛らしい or 大人っぽい印象にすることができるため、コンプレックスをカバーしてくれる効果も得られるでしょう。

チークの種類&特徴

 チークは大きく分けると3種類に分かれます。どんな種類のチークを使うかによっても仕上がりが変わってくるため、ひとつずつチェックしていきましょう。

・パウダータイプ

 もっともポピュラーなのが、このパウダータイプ。サラサラとした質感でメイク持ちがよく、マット感のある明るい発色をキープできます。量を調節しやすくムラになりにくいため、初心者にもおすすめ。

・リキッドタイプ

 リキッドタイプのチークは、潤いのある、みずみずしい仕上がりになります。少量でもはっきりと発色するのが特徴。水分量が多いため、乾燥が気になる方でも安心して使用できるでしょう。

・クリームタイプ

 しっとりとした質感のクリームタイプは、ツヤ感や血色感を出したい時に適したチークです。肌馴染みが良く、自然な発色を求めている方におすすめです。

チークの適量

 チークの適量はタイプによっても異なります。パウダータイプはブラシにチークをつけたら、一度ティッシュで軽く粉を払い肌に乗せることで、最適な量を調整することができます。

 クリームタイプやリキッドタイプの場合には、手の甲に一度乗せてから、指の腹を使ってポンポンと少しずつ肌に付けることで、濃さを調節することができます。直接頬にチークを付けると色ムラができやすいため、注意しましょう。

カラーによる仕上がりイメージ

 チークのカラーによっても、仕上がりの印象は変わってきます。

 女性らしく可愛らしい印象を作りたいのであれば「ピンク系」。血色の良い肌を演出できます。また、ピンク系と併せて万能なのが「レッド系」。ガーリーな印象にもクールな印象にもなります。派手になりがちなので色の濃さは調節が必要ですが、メイクの幅をぐっと広げることができるでしょう。

 元気なイメージに仕上げたければ「オレンジ系」がおすすめ。肌色が濃い人に似合う色として知られていますが、色白の人でも相性は悪くありません。健康的な魅力を引き出してくれるため、気分や印象を変えたい時に上手に使うと良いでしょう。

 大人っぽく仕上げたいのであれば「ブラウン系」。ナチュラルメイクによく合い、落ち着いた雰囲気に仕上げてくれます。また、シェーディングとして使うことで、小顔に見せる効果もありますよ。

顔型別チークの使い方

 チークを付ける場所は、小鼻と耳の中央を結んだ線上と、黒目の外側を垂直に下ろした線上が交わる位置につけます。

 これを基本に、面長さんは頬骨よりも下の部分に横長の楕円上に、丸顔さんは頬骨の高い位置からこめかみに向かってスッと斜めに入れましょう。逆三角形さんは、基本場所から外側に向かって円を描くように入れるのがポイントです。

ハイライトの役割&効果的な使い方!小顔を目指すポイント

 次は、ハイライトの紹介です。ハイライトというと「難しそう」という印象がありますが、上手に取り入れることができれば、小顔効果などさまざまな効果を得ることができますよ。

ハイライトの役割

 ハイライトは顔のパーツを高く見せたい部分に使用することで、立体感があるメイクに仕上げる効果があります。また、肌にツヤ感が出ることで、気になるシミやそばかす、くすみなどの肌悩みをカバーすることにもつながります。

ハイライトの種類別の効果

 ハイライトはチークと同じく、おもにパウダー、クリーム、リキッドの3種類に分かれます。それぞれ特徴を見ていきましょう。

・パウダータイプ

 初心者にも使いやすく、分量が調整しやすいという特徴があります。おでこや頬などの広い範囲に使いたい時にもおすすめです。

・リキッドタイプ

 リキッドタイプは、ベースメイクの下地としても使える優れもの。肌の内側から自然な艶を演出してくれます。

・クリームタイプ

 肌に密着しやすく発色が良いのがクリームタイプの特徴。アイシャドウの下地としても使うことができます。ただし、つけ過ぎるとヨレやすくなり、メイク崩れがの原因となるため注意が必要です。

ワンカラーだけじゃない! ハイライトのカラー選び

 ハイライトはどういった目的で使用するのかによって、カラー選びが変わってきます。たとえば、血色を良く見せたい、顔色を明るく見せたい場合には「ピンク系」や「ベージュ系」がおすすめ。ニキビをカバーしたい時には、赤みを抑える「イエロー系」が良いでしょう。

 また、肌のくすみや目の下のくまをカバーしたいのであれば「パープル系」、顔を立体的に仕上げたい時は「ホワイト系」。華やかに仕上げたい場合には、ゴールドやシルバーといった「ラメ入り系」を選ぶと、メイクの幅が広がります。

パーツごとのハイライトの入れ方

 基本的にハイライトを入れる場所は、「Tゾーン」「目の周り」「あご」「口元」の4カ所です。

・Tゾーン……メリハリのある、立体的なメイクに仕上げることができます。
・目の周り……下瞼のCゾーンに入れることで、目元を明るくし、透明感ある仕上がりに導いてくれます。
・あご……あごの細い部分に少しだけハイライトを入れることで、女性らしい華奢な印象になります。
・口元……唇の端部分、唇の山の上部分に入れることで、ぷっくりとした魅力的な唇に仕上げてくれます。

チークとハイライトを上手に使ってメイク力をアップ♡

 メイクは、ポイントメイクをどのようにプラスするかで仕上がりの印象が変わってきます。

「今のメイクが物足りない」と感じている人は、チークとハイライトをプラスしてメイク力をアップさせてみてください! きっと、自分の顔の魅力を最大限に引き出すことができるはずですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「妊活を始めたものの、なかなか授からない…」《男性不妊》って知ってる? 意外と多い“精索静脈瘤”の話
「妊活を始めたけど、なかなか授からない…」そんなとき、多くの女性が婦人科に行く。でもちょっと待って。実は不妊の約半数は「...
今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...