花粉症がつらすぎる(涙)Dr.教えて!「正しい花粉症」対策

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2021-03-02 06:19
投稿日:2021-03-02 06:00

花粉症に負けない身体づくりに食べたいのは

・皮膚や粘膜を丈夫にしておく
・免疫力を高める(腸内環境を整える)
・免疫バランスを整える

 上記3つのポイントを踏まえたうえで、日比野先生がおすすめする『花粉症対策食品』をご紹介します。

免疫細胞を「つくる」たんぱく質

 人間の身体をつくる主成分といえば、たんぱく質。免疫細胞を活性化するのに必要なのもたんぱく質であり、納豆、豆腐といった大豆製品や、肉や魚、卵をバランスよく食べることを意識しましょう。

大豆製品には粘膜を強くするビタミンB群、腸内環境を整える食物繊維も

 免疫細胞を効率よくつくるならお肉がおすすめ。免疫力を維持するために必要なミネラルの亜鉛も豊富です。魚にはEPA、DHAという不飽和脂肪酸(オメガ3)が血流を促進し、免疫バランスを整えてくれます。

 さらに、スーパー食材と言われる卵は、食物繊維とビタミンC以外のほぼすべての栄養を含んでいて、皮膚や粘膜の正常保持に寄与するビタミンA(レチノール)、ビタミンEも卵黄に多く含まれます。

腸内環境を整えるには、ヨーグルト・醗酵食品・水溶性食物繊維

 免疫細胞の約7割が腸に集まっているので、腸内環境を整え、免疫細胞を活性化することが重要。ヨーグルトは1日200gを、花粉症対策であれば、食後に食べたほうが胃酸が薄まっていて、乳酸菌が生きたまま腸にとどきやすくなります。

 ぬか漬け、キムチ、納豆、味噌、醤油などの醗酵食品を摂る、普段のごはんを腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維が豊富な大麦ごはんに切り替えるなどもおすすめです。

免疫バランスを整えるにはユーグレナ

 ユーグレナにだけ含まれる「パラミロン」という食物繊維が、Th1細胞とTh2細胞の働きのバランスを整える作用があることがわかっています。

「パラミロン」には“トゲ”のように突起した箇所があり、これが病原体が持つ“トゲトゲの部分(糖鎖という)に似た形状のため、「パラミロン」を身体に取り込むことで普段は活性化していない「Th1細胞」が活性化されるため、Th1細胞とTh2細胞の活性のバランスが整うというわけです。新たな花粉症対策食品として近年注目の食材です。

 また「パラミロン」には、自律神経を整え、睡眠の質を向上させたり、疲労を回復させる効果があるともいわれています。

ユーグレナってどこで買えるの?

 実は一般的なドリンクとして販売されています。「藻(も)」の一種なだけに、もともとはちょっと“磯臭さ”があるユーグレナを、子どもからおとなまでおいしく飲めるドリンクに加工してある「からだにユーグレナ フルーツグリーンオレ」。スーパーなどで入手でき、ちょっと懐かしい乳酸飲料風の味わいでじわじわ人気が拡がっているとか。

 免疫バランスアップなどに一定の効果が期待できるユーグレナの摂取量は「10億個」(!)とのことですが、これ1本で10億個のユーグレナが摂れる優れもの。

  ◇  ◇  ◇

 辛い花粉症……薬が手放せないレベルの人も、もうちょっと頑張れる! なんて思っている人も、なるべく自分の免疫バランスを整えていきたいですよね。早速始めてみませんか。

※1:資生堂調査(2020年12月)
花粉症の女性600名と花粉症ではない女性600名の計1200名を対象にした調査

※2:Shimatani Kenichiro, et al. PD-1+ memory phenotype CD4+ T cells expressing C/EBPα underlie T cell immunodepression in senescence and leukemia. Proceedings of the National Academy of Sciences (2009), 106(37): 15807-15812

【監修】日比野佐和子先生

 医療法人社団康梓会 Y'sサイエンスクリニック広尾統括院長、大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授、医学博士。内科医、皮膚科医、眼科医、アンチエイジングドクター(日本抗加齢医学会専門医)。同志社大学アンチエイジングリサーチセンター講師、森ノ宮医療大学保健医療学部准教授、(財)ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部アンチエイジング医科学研究室室長などを歴任。中医学、ホルモン療法、プラセンタ療法、植物療法(フィトテラピー)、アフェレーシス療法(血液浄化療法)などを専門とする。アンチエイジングの第一人者として国際的に活躍するほか、テレビや雑誌などにも数多く出演。

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


リラックス中にゃ♡ モフモフお腹と“にゃんたま”は安心の証
 きょうは、ゴロン♪と転がって、背中をくねくね動かすにゃんたまω君です。  モフモフなお腹と、にゃんたまωは猫にと...
春の香り!開運「ヒヤシンス」取り扱い注意点と切り花活用法
 はるか昔の話ではございますが、ワタクシが幼稚園のころ初めて見た水耕栽培のお花を、今でもよく覚えております。  幼...
シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
道のりは遠かったけど…"にゃんたま”君の熱烈歓迎に感激♡
 きょうは、初上陸の猫の島!  ……道のりは遠かった。  熊本空港からリムジンバスで熊本駅へ。「超快速あまく...
自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうこ...
憧れの人と同じなのに…自信のない人が陥りやすい考え方とは
 自分が憧れている人が身につけているものを買ってみた経験はありませんか? 推しのアイドルなどが着ている服、持っているバッ...
晩秋の「寺家ふるさと村」を歩く 2021.12.2(木)
 最近やけに寒いなあと思ったら、もう12月なんですね。約4カ月ぶりに「寺家ふるさと村」に行ってみました。
ひとりぼっちで孤独な"にゃんたま”に一目で恋に落ちました
 きょうは、一目見て恋に落ちました。  逢った瞬間、口元の「ふぐふぐ」がにゃんたまに見えちゃうくらい、ビビっと電気...
幸運の花はいつも太陽を見つめてる!何事にも強靭“スナップ”
 ワタクシがお花屋さんになって間もないの頃のお話でございます。  当時、結婚式装飾花スタッフとして働いていたワタク...
離婚→再婚はセット? 再婚願望のないシングルマザーが考える
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
無防備さがたまらない♡ほよよ顔と“にゃんたま”の豪華セット
 きょうは、猫ヨガポーズで入念に毛繕いしているところ、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いしました。  この...
「おこもりキャンプ」レポ 2021.11.28(日)
 昨今のキャンプブームと“三密回避”の需要が相まって、人気沸騰中の「おこもりキャンプ」。今回は、埼玉県越生町にあるビオリ...
お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかな...
お母さんのおもしろ誤字LINE5選!なんでそうなっちゃった?
 現代の家族間での連絡手段といえば、やはり主流は「LINE」でしょう。そんな家族LINEには、面白い内容がたくさん! 特...
デキる大人は見逃さない!メンタルが弱っているサイン6選
 あなたは自分のことをどのくらいよく分かっているでしょうか。私はそろそろ大人歴(20歳が大人のスタート)が10年になろう...
ぐっすり眠る“にゃんたま”をクンクン…乙女心の行方は?
 きょうは、無防備に眠るにゃんたま君に忍び寄る……の巻。  ゆっくりゆっくり、にゃんたまωにそ~っと顔を近づけるの...