更新日:2021-03-27 06:00
投稿日:2021-03-27 06:00
さあやってみよう! のび猫ストレッチA【毛づくろいのび】
猫はきれい好き。自分の体をくまなくお手入れ。実は体温調整をしていたり、照れ隠しのために体をなめていることも。猫のように足を高~く持ち上げて、しなやかな体を手に入れるのにゃ。
「毛づくろいのび」の効果
●足全体を引き締める
●腰まわりの血流を高める
●婦人科系の不調を緩和する
●背骨と股関節の柔軟性を高める
●バランス感覚を高める
●集中力を高める
●気持ちがスッキリする
1. 足を交差させ、あぐらで座る。おへそを引き上げ、背骨をのばす
2. 右肩の真下に右手首がくるように置く。ひざを立てた左足を横に置く。足の前側から左手でかかとをつかむ
3. 息を吐きながら右のお尻に体重を乗せる。息を吸いながら左足をのばす。腰を上にのばす。猫のしなやかな体をイメージしながら、呼吸を3回行う
のび猫ストレッチB【くねくねのび】
心を許した相手に向かって、体を左右にくねくね。背骨への心地よい刺激が緊張をほぐし、心や体がリラックスする。猫のように体全体をくねくねさせて、やわらかい体を手に入れるのにゃ。
「くねくねのび」の効果
●便秘を緩和する
●腰痛を緩和する
●ウエストを引き締める
●女性ホルモンをアップする
●ストレスを軽減する
1. あおむけで、体の力を抜く
2. 両足のひざを立て、腰幅に開く。両ひじを90度に曲げ、息を吸いながら肩のラインに置く
3. 息を吐きながら両ひざを右側に倒す。顔は左側へ向ける。この姿勢で呼吸を5回行う
4. 反対側も同様に行う。アレンジとして、リズミカルな呼吸に合わせて、両ひざを左右にパタンパタンと倒すのも効果的。顔はひざの向きと反対にして行うこと
「のび猫ストレッチ 猫になりたいなら」(池迫美香著/現代書林)から
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ」記事を再編集)
ライフスタイル 新着一覧
子どもの頃、「今日が終わってほしくない」と思ったことがある人は多いでしょう。でも、社会人になって5年も過ぎると、「最近...
この世で一番かわいい球体ってなあに?
それは、にゃんたまω!
きょうは、ブロック塀の上を歩いてやってき...
女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!
きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。
こ...
こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
ありがたい天神様とご利益
ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。
男...
にゃんたまにひたすらロックオン♪
きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。
...
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。
今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、
お空からマタタ...
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
















