キレイなネイルを長持ちさせる方法&おすすめデザイン4選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-04-11 06:00
投稿日:2021-04-11 06:00
 女性にとって、ファッションに欠かせないアイテムの「ネイル」。サロンに通うとお金もかかりますし、セルフネイルでも塗り直すのは面倒なので、できるだけ綺麗なままでネイルを維持したいと思う人も多いでしょう。そこで今回は、ネイルを長持ちさせる5つのコツとおすすめのデザインをご紹介します。

ネイルを長持ちさせるには? 5つの方法

 それではさっそく、ネイルを長持ちさせる5つのコツを見ていきましょう。普段の生活での意識を少し変えるだけで、お気に入りのネイルを長持ちさせることができますので、ぜひ今日から実践してみてみましょう。

1. 水仕事の時はゴム手袋を使う

 洗濯や皿洗いなど、女性にとって避けては通れない水仕事は、実はネイルの大敵。手が濡れるとジェルやマニキュアが剥がれやすくなったり、洗剤やお湯で爪が乾燥しやすくなってしまいます。

 水仕事をする際には、ゴム手袋を使用するようにしましょう。手やネイルへの負担を軽減することができますよ。慣れるまでは少し面倒に感じるかもしれませんが、ネイルの持ちが変わるので、ぜひ心がけてみてくださいね。

2. 保湿ケアをしっかりする

 ネイルを長持ちさせるためには、ハンドクリームやキューティクルオイルで保湿ケアを行うことも大事なポイントになります。指先が乾燥しているとネイルが剥がれやすくなってしまうだけでなく、ささくれの原因になって見た目が半減してしまうことも。

 爪と甘皮の隙間にキューティクルオイルを塗ってから、手全体にハンドクリームを馴染ませるようにしましょう。1日3〜4回が理想だと言われていますが、忙しい人は寝る前に念入りにケアするだけでも有効ですよ。

3. 爪で段ボールなどを開けない

「ちょっとくらいなら大丈夫……」と、つい段ボールを爪で開けたり、爪でシールをカリカリ剥がしたりしていませんか? ほんの一瞬だとしても、これらの行為は爪に大きな負担になります。

 さらに何度も繰り返してしまうと、爪の先からネイルが剥がれたり、最悪の場合は爪が割れてしまうことも。段ボールはハサミを使う、シールを剥がす時は爪ではなく指で外すなど、少し意識をかえるだけでネイルの持ちが変わりますよ。

4. 爪を切る時はヤスリを使う

 爪を切る際には、爪切りではなくできればヤスリを使うようにしましょう。意外と知らない人も多いようですが、爪切りは思っている以上に爪に大きな負担がかかるので、割れやすくなったり二枚爪の原因になってしまうことも。

 爪が伸びきってからヤスリで削るのは大変なので、「少し伸びたかな?」と感じたら定期的にヤスリで削って、爪への負担を最小限に抑えましょう。

5. 手をふやかさないように注意する

 ネイルは基本的に水分に弱いので、手をふやかさないように注意することも大切です。手がふやけている状態は、皮膚も爪も柔らかくなっていてとてもデリケートになっている時。ネイルが剥がれやすくなったり、爪が割れやすくなってしまうため、温泉やプール、岩盤浴など、手がふやけやすい場所では、こまめに手の水分を拭き取ってあげましょう。また、しっかり乾くまではぶつけたりしないように、いつも以上に注意してくださいね。

ネイルを長持ちさせるおすすめの4つのデザイン

 ネイルを長持ちさせるためには、持ちが良いデザインを選ぶことも大事です。続いては、ネイルを長持ちさせるおすすめのデザインを見ていきましょう。

1. 指先にラメやホログラムをつける

 ネイルは、どうしても先端部分が割れてしまうことが多いです。そのため、先端部分を強化するデザインを選ぶことで、ネイルの持ちを長くすることが可能になりますよ。

 おすすめは、ラメやホログラム! 通常のカラーよりも厚みが出るので、ネイルの先端部分を強化するのに役立ちます。爪が割れやすい人は、ぜひ試してみてくださいね。

2. 根元の色がクリアなネイル

 爪が伸びてくると、どうしても根元の色が気になってしまいますよね。根元がクリアなフレンチネイルやグラデーションネイルにすれば、伸びても根元が目立ちにくいので長持ちネイルに。

 ただし、根元が目立たないからといって長期間放置してしまうと、根元から剥がれてしまうこともあるため、根元がパカパカしてきたらネイルを付け替えましょう。

3. 指先は丸みのあるデザインに

 冒頭で説明した通り、ネイルは端部分に衝撃を受けると割れたり剥がれたりしやすくなり、持ちが悪くなってしまいます。角があるデザインや先の尖ったデザインは衝撃に弱いため、指先は丸みのあるデザインにするのがおすすめ。ネイルの持ちを重視するなら、丸みのあるラウンド型が安全ですね。

4. 爪の長さは使いやすさ重視

 長いネイルのデザインは、指を長く見せる効果もあるので多くの女性の憧れでしょう。しかし、爪は長さがあるほど衝撃に弱くなってしまうので、トラブルが多くなってしまうのは当たり前のこと。

 ネイルを長持ちさせるためには、日常生活に支障がない短めのデザインを選ぶようにしましょう。どうしても長いネイルにしたい場合は、長持ちしないと割り切ってしまうことも必要かもしれません。

ネイルを長持ちさせていつも綺麗な指先に♡

 せっかくのお気に入りネイルを、できるだけ長持ちさせたいと思うのは当然のこと。しかし、爪先はとてもデリケートな部分なので、丁寧に扱わないとすぐに壊れてしまいます。

 デザインの選び方や普段の生活の意識を変えるだけでネイルを長持ちさせることができるので、ぜひ実践してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ぽっちゃり体形を礼賛する男たち
 いつの時代も、女性は今より痩せたいと願っている。少なくとも私は、男性からの「スリム」は褒め言葉だが、「ぽっちゃり」は、...
フォーマル服の悩み ぽっちゃり体形40代は何をどう着る?
 3月といえば、入学式や卒園式、転職などの機会でフォーマル服を着る機会が多いですよね! でも、着慣れないフォーマル服を選...
初めての海外ランジェリー選び 40代の新しい魅力が開花されるかも
 海外のランジェリーは、おしゃれでデザインが豊富ですよね! 日本のランジェリーも良いけれど、40代になってワンランク上の...
吸水ショーツにやっぱり半信半疑…体験談&漏れない履き方
 現代では、さまざまな生理用品が販売されていますが、特に気になるけれど使うのが怖いアイテムが「吸水ショーツ」です。「見た...
傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラの進化ハンパない!ナチュラルアイになれるメイク術
 ドラッグストアやショッピングモールなどで手軽に購入することのできるプチプラコスメ。最近のプチプラコスメには、デパートコ...
40代の「髪ぺたんこ」問題 3つの原因&ボリュームアップ方法
 40代を超えると、だんだんと髪のボリュームがなくなってきて「ぺたんこ髪」になってしまう人が多いですよね。髪の毛にボリュ...
グロス唇に「天ぷら食べた?」初めてメイクのトホホな思い出
 40代にもなると、「自分に合ったメイク」をする余裕が出てきますが、みんな誰しも最初は初心者。忘れられない恥ずかしすぎる...
下着の“寿命”は1年・着用回数100回目安! 替え時サインは?
 買い換えるのを忘れてしまいがちな下着ですが、実は意外と寿命が短いのをご存知でしょうか? 今回は下着の寿命やそのサイン、...
たるみ毛穴ってなに?悪化の原因と40代からはじめる改善ケア
 40代女性の肌悩みの一つ、たるみ毛穴。「30代の頃より毛穴が目立っている気がする」と悩む女性も多いのではないでしょうか...
おりものが変!におい・量・色の要注意な状態&ケア法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【成城石井】美容家が指名買い!鬼リピの神ドリンク3品+1品
 トレンドの商品に出会える成城石井は、ドリンク類のバリエーションもとっても豊富。美容や健康を意識できる飲み物のラインナッ...
アイプチの鼻版! 1日30分の洗濯バサミ「鼻筋美容師」で美鼻になるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...