ノーズシャドウの上手な入れ方♡ もう団子鼻に悩まない!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-04-13 06:19
投稿日:2021-04-13 06:00
 顔のパーツに関する悩みの中でも、“鼻の形”にコンプレックスを持っている人は多いようです。でも、整形するのはハードルが高すぎるのが現実……ですよね。そんな人には、簡単にすっとした鼻筋を手に入れられる「ノーズシャドウ」がおすすめ! 今回は、そんなノーズシャドウの上手な入れ方やノーズシャドウの選び方、おすすめブラシなどをご紹介します。

ノーズシャドウの選び方! 3つのポイント

 ノーズシャドウは、自分に合ったアイテムを使わないと不自然な仕上がりになってしまいます。そこで、まずは自分に合ったノーズシャドウの選び方をチェックしていきましょう。

タイプで選ぶ

 ノーズシャドウには、スティックやペンシル、パレットなどのタイプがあります。パレットタイプは、ハイライトからシャドウに使える色味までがセットになっているので、使いやすさも◎。

 より高さを出したい時には、スティックタイプがおすすめ。コントラストがつけやすく、広い範囲を塗るのにも適しています。また、ほかの部分のシェーディングとしても使えますよ。ペンシルタイプは細かい影をつけるのに最適。ブラシを使わない分、メイクポーチの幅をとらないのが嬉しいですね。

テクスチャーで選ぶ

 ふんわり軽めに仕上げたい人は、パウダータイプのノーズシャドウを選びましょう。ペンシルタイプは、柔らかく描きやすいものがおすすめ。細かい微調整をしやすいのが特徴です。クリームタイプのこってりしたテクスチャーは、コントラストをはっきりつけたい時に。手でぼかしていくタイプですので、肌にも馴染みやすいですよ。

色は「肌よりワントーン暗いブラウン」が◎

 ノーズシャドウの色を選ぶ際には、肌よりワントーン暗いブラウンを選ぶようにしましょう。もし手元にない場合には、少し暗めのファンデーションや、アイブロウパウダーなどでも代用できます。

4STEPですーっと通った鼻筋に♡ ノーズシャドウの上手な入れ方

 いよいよ、ノーズシャドウを入れていきましょう。4STEPで、誰でもキレイな鼻筋を作ることができますよ。

STEP1. 眉頭から目頭までの三角形にシャドウを入れる

 まずは、鼻に高さを出すため、眉頭の三角形の窪みにシャドウを入れていきます。目頭までの窪みに薄いブラウンをふんわりとのせていきましょう。

 パレットタイプのノーズシャドウなど、いくつか色味がある時には、薄いブラウンに少し濃いブラウンを混ぜながら色味を濃くすれば、深さを強調できますよ。

STEP2. 目頭から小鼻の手前まですっとはらうようにラインを入れる

 目頭から小鼻の手前までの鼻筋に、すーっとはらうように薄いブラウンのラインを入れていきます。このラインは、濃すぎると不自然な仕上がりの原因となるので、薄めのブラウンで軽く入れていくのがポイントです。

STEP3. シャドウ全体をぼかす

 目頭と鼻筋に塗ったシャドウを、ここでいったん手を使ってぼかしましょう。このあとハイライトを入れていくので、しっかりとぼかしてしまってOKです。

STEP4. 目頭から鼻筋の真ん中あたりまでハイライトをのせる

 ハイライトは、基本的に目頭から鼻筋の真ん中あたりまで入れていきます。この時、眉間の部分まで入れると鼻が低く、鼻先まで入れてしまうと鼻が長く見えてしまいます。鏡で仕上がりを見ながら、自分の鼻に合ったハイライトのラインを決めていくと良いでしょう。

悩みごとにアレンジ! タイプ別ノーズシャドウの入れ方のコツ

 基本のノーズシャドウの入れ方に加えて、鼻の悩みを解決するノーズシャドウの入れ方のコツをご紹介しましょう。

団子鼻

 鼻が小さく丸めの、いわゆる“団子鼻”にお悩みの人は、ハイライトをおでこあたりから眉間のあたりまで入れてみましょう。光を顔の上のほうに持ってくることで、団子鼻に視線が集まるのを防ぐ効果があります。

 さらに、小鼻の横の窪みにもシャドウを入れ、鼻先の丸い部分にはV字にシャドウを入れます。こうすることで、丸い鼻をすっとシャープに見せることができますよ。

眉間の高さが低い

 眉間の鼻の高さが低い人は、眉頭から目頭までの窪みと鼻の真ん中あたりまでのシャドウをつながるように入れて、しっかりぼかしていきます。ハイライトは眉間から小鼻の手前まで入れると、しっかり高さがある鼻を演出できますよ。

鼻が大きい

 鼻が大きい人は、鼻筋から小鼻手前までのシェーディングを、Iラインではなく縦長の三角形になるようにシャドウを入れていきます。鼻の横幅を狭く見せることで、大きな鼻を小さく見せることができますよ。

失敗しにくい! ノーズシャドウにおすすめのブラシ

 ノーズシャドウを失敗してしまう原因の多くは、シャドウをブラシにとりすぎてしまったり、塗る時によれてしまうことなどです。これを解消するには、ノーズシャドウに適したブラシを使うこと。一気に失敗しにくくなり、綺麗な仕上がりが目指せます。

ふんわりぼかすなら「丸ブラシ」

 ふんわり色を入れて自然な仕上がりにしたい時には、長い毛足で先端が丸い形になっている「丸ブラシ」がおすすめです。失敗せず、自然にぼかすことができます。

細かい部分には「平ブラシ」

 小鼻の横など、細かい部分に使いやすいブラシは、短い毛足で、先端が斜めにカットされている「平ブラシ」。ぼかすのには適していませんが、塗りすぎてしまいがちな細かい部分にシャドウを入れる際、重宝します。

ノーズシャドウの入れ方をマスターして筋の通った鼻に♡

 鼻は、顔の中心にあるので、なかなか悩みをカバーするのが難しいと諦めていた人も多いでしょう。でも、いつものメイクにほんの一手間をプラスするだけで、簡単に綺麗な鼻を手に入れることができます。

 ぜひ、今日からノーズシャドウに挑戦して、美しい鼻を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


光熱費も気になるからやめたい! お風呂スマホのデメリットと代替案3選
 頑張った一日の最後に入るお風呂は、とても気持ちがいいですよね! 癒しや美容、健康のためにスマホを見ながら長風呂している...
風邪の正式病名って?【専門家監修】引きやすくなった要因とエキナセア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
30代40代の間違いメイク 老け見えしないハイライト&シェーディング3選
 アラフォー世代は、年齢を重ねるにつれてたるみや肌の変化に応じたメイクを心得ておくほうが安心です。昔と同じメイクを続ける...
【MEGUMI顔になれる美容セット】現品きたー!2商品も入った豪華付録
 MEGUMIさん、年齢を重ねるごとに魅力が増していて憧れの存在です。  美容法は参考になるものが多く、同世代の方...
アラフォーの“白髪が目立たない髪型”最適解 若見えにはアレをなくす
 アラフォーにもなると、白髪に悩まされてる人が増えてきます。本数が少ないうちは、抜いたり切ったりできますが、増えるとだん...
デリケートゾーンの吹き出物発見!【医療専門家監修】自然に治るの?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「D-up」40代が買うならどれ?金欠でも欲しいプチプラコスメの“盛り力”
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
実践済み!アラフォー以上の使用満足度爆騰「美容家激推し」ブランド2選
 アラフォーやアラフィフと呼ばれる年代になって、これまで愛用していたコスメブランドの商品が「なんとなく合わない」と感じる...
臭った足で部屋に入る彼…【専門家監修】臭いの原因は2つ!日頃のケアは
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
キャプスタイルの前髪のしまい方は? “張り付いた海苔”を回避するテク6選
 キャップをかぶるときに悩むのが、前髪のしまい方。「なんだかモサっとしてしまう…」「前髪がぺちゃんこにつぶれて張り付いた...
その定番アイメイク、やらかしてます…今すぐアプデしたいダサ見え5選
 定番アイメイクテクニックには、今の時代にそぐわず、古くさくてダサい印象になるアイメイクも…。目元を華やかに見せ...
一度でもいいから足首が細くなりたい…太くなる原因&簡単対策方法3つ
 細く引き締まった足首は、女性の憧れですよね。でも、時には足がむくんで象のような足首になる人も…。  今回は足首を細く...
「綺麗なおばさんになりたい」って変ですか? 今すぐ真似したい6つの習慣
 二十歳を過ぎたらあらゆることは自己責任ですが、それは「見た目の美しさ」に関しても同じ。実際に、自分の外見や内面を磨いて...
永久脱毛って本当にずーっと生えてこない? 気になる“その後”の体験談
 最近では、一般的になってきた永久脱毛ですが、中には「まだ自己処理をしている」「痛みや信頼性が不安で永久脱毛した経験がな...
座りっぱで気づけば、おしりの汗!女性向け3つの対策と便利グッズ
 暑い夏場や座りっぱなしで過ごしている時、おしりに汗をかいてしまい「臭いやムレが気になる」と悩んでいませんか?  洋服...
彼氏やペットとの生活が幸せすぎて怖い…要因はホルモン?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...