ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-04-07 06:00
投稿日:2021-04-07 06:00

アルストロメリアの栽培のコツ

 アルストロメリアはガーデニング商材としても売られているため、アナタのお家でも育てることが可能でございます。球根は秋と春が植え時で、寒い地方だと、まさに今が春の植え付けシーズンでございます。

 ワタクシの印象としては、栽培の難易度はそんなに高くないという印象でございます。一つの球根から何本も茎が出てきて、お花が見事に群生する……という感じと申しましょうか。“地下茎”と呼ばれる土の中で伸びていく根が、やがて膨らんで球根に変化していき、どんどん広がっていきます。

 どういうわけかワタクシの母は、世の中にそれほどアルストロメリアの苗が浸透していない頃から育てておりましたが、やたらとデカイ瓶に植えた小さな球根が短期間に広がって、瓶が葉っぱで埋まっちゃった……という記憶がございます。

「茂美さん、この花なんだかわからないけど何本も茎が出てきて、ずーっとお花が咲いてるの。きっと、ママは(栽培が)相当上手なんだわ」

 母はてんこ盛りに盛られた巨大なサラダボールのようになったアルストロメリアの瓶を見るたび、幼いワタクシによく自慢しておりましたが、母でなくてもそんなに苦労することなく、どなたでも咲かすことができたのではなかろうか、と今は思っております。

 なぜなら、母がお世話をしている様子が一切なくとも本当によく咲いておりましたから。たまたま植えた瓶が運良くやたらドデカかったことと、瓶を置いた場所が雨の当たらない屋根の下の半日陰だったから。多分、ただそれだけです。

 品種にもよりますが、以下のことに留意していただければ大概うまくいくと思われます。

・地植えでも鉢植えでも、植える場所は半日陰が好ましいです。

・ お水の与えすぎは厳禁。しかも暑いのもダメ。高温多湿は球根を腐らせちゃいます。地植えの場合は特別な水やりは必要ではなく、鉢植えでも乾いたらたまに水をあげるくらいで良いです。

・ 特別な肥料は気にするほど与える必要もございません。ただし、鉢植えを選択なさった方は、春から開花期に月に一回の置き肥か、週に一回の液肥を。品種によっては、気が向いたら秋ごろに追肥をあげる程度でおそらく大丈夫。

・ 地下茎で増えていくアルストロメリアのような植物、たとえばスズランやドクダミなどは、一度地植えをすると広範囲に広がってまいります。そこを留意していただき、植える場所を選択なさることをオススメ致します。

アルストロメリアは4月のオススメ誕生花

 最近、運気が下がり気味なアナタ。「勘弁してー!」と叫ぶ前に、4月の誕生花でもあり今が旬でお手頃価格、しかもロングライフなアルストロメリアを日々の生活に取り入れていくと、花言葉の「未来への憧れ」や「幸せな日々」を、実践できるような気がいたします。

 お花は、“凶を抑えて難を隠す”と申します。低迷したアナタの運気を上昇させるために、エバーグリーンの印象が強いアルストロメリアはオススメでございます。

 植物に至っては、“どこに飾っても吉”ですが、その中でも、キレイにお掃除されたお玄関からやってくる良運は、生きたお花でお迎えすることでさらに良い相乗効果が期待できちゃいます。

 とくに、パワー満載の今月の誕生花を飾ると鬱々とした気分も一転、ポジティブなアナタにシフトチェンジできるきっかけになるかもしれませんよ。

 そこで、一つ覚えていただきたいことがございます。

 色鮮やかに咲いている一番花の花弁が散るときは、気持ちいいくらいにパラ~っと散っていきます。ここで「終了~」と思ってらっしゃる方が多いのでございますが、アルストロメリアが本領発揮するのはここから。

 散ってしまった一番花の先についているツボミは咲きます。

 花弁が散って残ったガクを摘んで除去すれば、ご長寿アルストロメリアに遭遇できるはず。

 でございます。お試しあれ。

 エキゾチックでカラフルなアルストロメリアが、4月のアナタの運勢を爆上げしてくれますことを……遠いお空向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


隠す必要なし! 自分の弱さを正直に吐き出す大きなメリット
 あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
戦士のつかの間の休息…ワイルド“にゃんたま”をこっそり激写
 この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。 ...
鎌倉大仏に手を合わせる 2021.6.16(水)
 長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方
「今日は何を買おうかな~」  猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
“推し活=オタク”なんて古い! 推しの種類&得られるメリット
 実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
相模原北公園で雨上がりの紫陽花を愛でる 2021.6.14(月)
 雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
うらめしポーズでごめんにゃさい…ツボ刺激中の“にゃんたま”
 きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。  こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
猫飼いたいけどお金が心配…固定費用は?ペット保険は必要?
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
のめり込んでない? 占いや風水との“上手な付き合い方”って
 例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...
あなただけのコーヒー豆をみつけよう 2021.6.11(金)
 KALDIといえば、コーヒーと輸入食品のお店。店頭に美しく並ぶコーヒー豆のディスプレイを眺めつつも、今まで買ったことが...
グルーミングは長~いけど…“にゃんたまチャンス”は必ず来る
 一度始まったら長~いグルーミング。  猫は起きている時間の30%以上を毛づくろいに費やしているといいます。 ...
「大地のハンター展」で最強の“女の敵”に遭う 2021.6.9(水)
 上野の国立科学博物館で開催中の「大地のハンター展」に行ってきました。この「大地のハンター展」は、さまざまな生物の「捕食...
短い初夏のお楽しみ!モクモク「スモークツリー」の管理方法
 職業病ともいえるワタクシの癖でございますが……猫店長「さぶ」率いる我が花屋が、カントリー風情たっぷりの立地にあるという...
運気UP♪ おみくじの種類や引き方&全国の有名おみくじ
 運勢を占ってくれる「おみくじ」。神社に行った際に引く人も多いですよね。でも、その種類や、正しい引き方について詳しく知っ...
おやつタイムに大集合!ひときわ目を引くたわわ“にゃんたま”
 きょうは、豊作! にゃんたまωが混みあってる!  にゃんたま君たちのおやつタイムは、色とりどりで形や大きさに個性...
会えない時間がほころびに…? 寂しがり屋な恋人に注意して!
 仕事に家事に友人関係に、現代の女性は大忙し! 気がついたら、「彼としばらく連絡を取ってない」「近ごろ夫と会話してない」...