二の腕が太くなる4つの原因&自宅でできる簡単エクササイズ♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-05 06:00
投稿日:2021-06-05 06:00
 薄着の季節になると気になり始めてしまうのが、二の腕のプルプル。「ふり袖状態を何とかしたい」「ノースリーブを格好良く着こなしたい」と、思っている女性も多いでしょう。そこで今回は、二の腕が太くなる4つの原因と、自宅で簡単にできるケア&エクササイズをご紹介します。

二の腕が太くなるのはなぜ? 4つの原因

 二の腕が太くなる原因は人それぞれですが、原因を知ることでこれ以上太くならないように予防することができます。まずはじめに、代表的な原因を見ていきましょう。

1. 体重の増加

 二の腕は日常生活で動かす場面が少ないので、ほかの部位に比べて脂肪が付きやすい場所。体重の増加に伴い、気付かないうちに太くなってしまいます。

 また、二の腕に老廃物が溜まってしまうと、ボコボコしたセルライトになることも。セルライトは一度できてしまうとエクササイズだけでは落ちにくいため、予防&改善には、同時にリンパマッサージなどのケアが必要になります。

2. 血行不良

 自分の二の腕を触る機会は意外と少ないと思いますが、実際に触ってみるとひんやり冷たい人も多いでしょう。その理由は、体全体の血行が悪くなっているからかもしれません。

 血行が悪いと、脂肪や老廃物が溜まりやすくなってしまいます。日頃から冷えや肩こりなどに悩んでいる人は血行が悪くなっている可能性があるので、入浴やマッサージで二の腕を温めることを心がけましょう。

3. 加齢による筋力の衰え

 加齢による筋力の衰えも、二の腕が太くなったり、手を振ったときにプルプル揺れてしまったりするしてしまう原因のひとつです。

 筋力が衰え始めると皮膚もたるんでしまうので、実際より太く見えてしまうことも。よほど気を付けてエクササイズをしていない限り、年齢を重ねるとともに全身の筋力が衰えてしまうのは、ある程度仕方のないことだと言えるでしょう。

4. むくみ

 むくみという言葉を聞くと顔やふくらはぎのむくみを想像する人も多いと思いますが、実は二の腕もむくみによって太くなってしまうことがあります。

 むくんでしまう原因は、ほかの部位と同様。デスクワークなどで長時間同じ姿勢をしていたり、前日にお酒や塩分を取りすぎてしまった場合に起こりやすいです。むくみを予防するためには、定期的に汗をかいて新陳代謝をアップさせることが大切です。

自宅で簡単にできる二の腕のエクササイズ4選♡

 続いては、自宅で簡単にできる二の腕エクササイズをご紹介していきます。自宅にあるもので簡単にできるエクササイズばかりなので、二の腕が気になる人はぜひ今日から実践してみてくださいね!

1. 上腕三頭筋を鍛える「キックバック」のやり方

 二の腕のエクササイズはダンベルを使用するのが一般的ですが、なければ500mlのペットボトルでもOKです。中に入れる水の量で、無理せず自分に合った負荷を付けていきましょう。

【やり方】
1. 足を肩幅に開き、椅子の背の部分に左手をかけて前傾姿勢になります。
2. 右腕にペットボトルを持ち、肘を90度に曲げます。
3. 小指が天井方向になるように右手を後ろに伸ばし、ゆっくり戻します。
4. 左右20回×3セット行いましょう。

2. 逆腕立て伏せ

 逆腕立て伏せもまた、キックバックと同様に上腕二頭筋を鍛える代表的なエクササイズです。自分の体の重さを負荷にするので、道具は一切必要ありません。今回はエクササイズの初心者でもできる、難易度が低いやり方をご紹介します。

【やり方】
1. 足を真っ直ぐに伸ばして、床に座ります。
2. 指先を前方に向けて、手の平を床につけます。
3. 肘を伸ばして、上体を持ち上げます。(肘が外側に曲げないように注意)
4. 10回を1セットにして、3セット行います。

 慣れてきたら、お尻を浮かせて中級編にチャレンジしてみましょう。腰の位置を上げると、二の腕だけでなく、腹筋や背筋のエクササイズもできますよ。

3. 全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」

 続いてご紹介するのは、全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」。もちろん、二の腕も鍛えられるので、ぜひチャレンジしてみましょう。最初はかなりキツイと思うので、無理せず自分のできる範囲でエクササイズしましょう。

【やり方】
1. うつ伏せになり、両肘を床につけます。
2. つま先と肘を支えにして、腰を上げていきます。
3. 頭からかかとまでが一直線になる姿勢で、キープします。
4. 30秒×3セット行います。

4. 毎日欠かさずにストレッチをする

 毎日欠かさずストレッチを行うことも、二の腕の大事なエクササイズのひとつ。忙しくてエクササイズする時間が確保できない日は、ストレッチだけでもOKです。

 首や肩の周り、肩甲骨を回すだけでも顔の周りが温かくなってくるはず。余裕がある日は上半身だけでなく全身をゆっくりストレッチして、自分の体をしっかりメンテナンスしてあげましょう。

自宅でできるエクササイズで理想の二の腕を手に入れよう♡

 二の腕の脂肪やセルライトは、食事制限だけのダイエットでは思うように落ちません。また、無理に食事制限をしてしまうと、生理不順や肌トラブルの原因になってしまうこともありますよね。

 理想の二の腕を手に入れるためには、二の腕が太くなる原因をよく知り、定期的にエクササイズを取り入れることが大事なポイントになりますよ。ぜひ、ケアを続けて引き締まった二の腕を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...