ポテンシャルに脱帽!日本でも馴染みの花「タラスピ」活用法

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-02 06:00
投稿日:2021-06-02 06:00

タラスピって何ですか?

 タラスピ(ナズナ)は、ヨーロッパ原産の一年草で、帰化植物として日本の山野にも自生しています。タラスピとはナズナの学名のこと。古より日本で親しまれてきたナズナは「薺」と書き、「春の七草」として知られ、現代でもお正月後の体を整えるために食べられる「七草粥」でナズナを食べる習慣が残っております。

 ナズナには利尿作用や解毒作用、止血作用があるほか、胃腸の調子を整えるといわれております。まだ寒さの残る時期のナズナの葉は甘く、天ぷらやおひたしにしても美味。また、花が咲く3月以降に乾燥させて「ナズナ茶」として飲むと、便秘解消やむくみ改善が期待できるともいわれております。

 ナズナという名前から、撫でることで穢れを取り除くことができる、縁起の良いものともいわれているのでございます。

「ナズナ~? ぺんぺん草のことでしょ~?」と思ったアナタ。

 ハイ正解! 公園や道端で風に吹かれてフワフワ咲いている、「春の七草」というより、これって雑草じゃね? とワタクシたちにはエラく身近に咲いているように感じる、あのお花のことでございます。

 一口にタラスピ(ナズナ)と呼ばれる植物には数種類ありますが、ここではグンバイナズナマメグンバイナズナについて書かせていただいております。

 タラスピの花は、先端のふわっとした部分に、2~3㎜程度の小さな白い花がまとまってクチュっと咲いておりますが、ワタクシでも馴染深いタラスピ(ナズナ)は10~20㎝程度の長い茎に、可愛らしい緑色の小さなハート型の種が連なるようにくっついております。

 グンバイナズナの名前の由来は、この平たいハート型の種子が、昔の武将が指揮をとるのに手にしていたうちわ状の軍配に似ているから、とのことでございます。

 我々には馴染み深い別名「ぺんぺん草」の由来は、種の形が三味線のバチに似ているから。三味線の音色を擬音語で表せば「ぺんぺん」って言いますものね。

 なるほど、英語では「shepherd’s purse」(羊飼いの財布)と呼び、これもやはり種の形が羊飼いのお財布の形に似ているから、とのことでございますよ。

 日本で見かけるタラスピは春先に草丈10~20㎝程度で風に吹かれてフワフワと軽やかに可愛らしいお花でございますが、原産地では60㎝ほどになるものもあり、超ロング!

 ちょっと以前に切り花として輸入された長~いタラスピ(ナズナ)を初めて見たときの衝撃といったら……タラスピなんて名前も知らず、ナズナに似てるな~と思いながら何に使うかもわからず、「これっておひたしにして食べるの?」と花市場のお兄様に尋ねたくらいでございます。

タラスピのポテンシャルの高さに驚愕

「なんだかんだ言っても、所詮ぺんぺん草でしょ~」と思ったアナタ。

 お気持ちはわかりますが……ところがどっこい! ビックリしますよ。

 ワタクシたち花屋では最近、馴染み深い「ナズナ」とも「ぺんぺん草」とも呼ばず、敬意をもって「タラスピ」と呼んで販売させていただいております。

 なぜって? 花屋にとってタラスピはある意味、ちょっと困ったときに助けてくれる「救世主」みたいなものだからでございます。

 今、お花の世界でも「ナチュラルブーム」の真っただ中でございます。

 フラワーアレンジメントも、ブーケの使用素材にミントやゼラニウムなどいわゆるハーブ系のグリーン素材、ニゲラやレーズフラワーのような、華美とは対極の優しく自然なお花を使うことが多くなってまいりました。ナチュラルな仕上げをしたい場合は、ハーブなどと一緒に、迷わずタラスピを投入。自分でも「おやや〜」と思うほどの出来栄えでございます。

 実際、「ちょっと! ずいぶんとおしゃれなアレンジでないかい! 」と驚嘆の声が出てしまう、ちょっぴり値が張るアレンジやブーケをよくよく見ると……使ってあるんですわ! ぺんぺん草が! いや、タラスピが!!

 花言葉「全てを捧げます」のとおり、決して出しゃばらず、奥ゆかしい可愛さで、アレンジ全体のオシャレ度の底上げをしてくれるのでございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


彼氏の部屋の片付けポイント “お節介”にならないためには?
「彼の家で掃除をしたら喧嘩になった」そんな経験がある方は多いはず。散らかった部屋を、つい片付けたくなる気持ちは分かります...
ハワイ旅行<準備編> スーツケースには何を入れたらいい?
 せっかくのバケーション、今年はちょっとリッチにハワイ旅行!という方もいるのではないでしょうか?でも、ハワイの情報ってネ...
3万分の1の奇跡…激レアの縞三毛“にゃんたま”に幸福祈願
 きょうはリラックスにゃんたま。  くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
親友と呼べる女友達へのプレゼントは何がいい? 4つの選び方
 女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
見返り美男子…「ニャハ市」裏市長のクールな“にゃんたま”
 カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。  クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
花咲く野原で運命の出会い…恋する“にゃんたま”に胸キュン
 今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。  オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
ウィスキー楽しみませんか? 女性にこそ伝えたいその魅力
 香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...
復興が進む港で発見 白黒猫の“にゃんたま”に哲学を感じる
 きょうのにゃんたまは、港の復興工事が進む宮城県の猫の島より。    にゃんと!これはとてもレアなツートンにゃんたま...
占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして...
引退したホストたちはどこで何をしていると思いますか?
 ホストクラブのホストは、いつまでもホストを続けているわけではありません。最近は30代のホストも増えてきましたが、多くは...
落ち込む時こそ口角を上げて 幸せホルモン作る“笑顔”効果
 いつもニコニコ、口角がキュッと上がっている女性って、同性から見ても魅力的ですよね。でも、実際はというと、そんなに人生楽...
ショートスリーパー女子直伝 人生を少し長くする5つの方法
 私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...
保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました
 こんにちは、小阪有花です。  前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育...