ママ友より平和!猫のおかあさんになって変わった交友関係

コクリコ 編集者
更新日:2021-06-27 11:49
投稿日:2021-06-20 06:00

猫を飼い始めて変わった交友関係

 猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが……)。

 特に2匹が来たばかりの頃は、「子猫見せてー!」と毎週末、誰かが遊びに来ていたように思います。こちらも見せたくてたまらないので、とてもうれしい。そして新しいおもちゃやちゅーるをお土産に持ってきてもらえるのも、ありがたくて。遊びたいさかりの子猫とずっと遊んでいるのは疲れるので、友人が猫と遊んでくれている間に休めるのもよかったです。

 また、しばらく連絡をとっていなかった猫飼いの友達と頻繁にやりとりするようになったり、友人が猫飼いの友人を紹介してくれたり、話したこともなかった会社の猫飼いの先輩と食事に行くようになったり、と猫を介して交友関係が広がっていきました。広がったというよりも、変わっていったと表現するほうがいいのかもしれません。

LINEグループの仲間とあれこれ情報交換

 とくに独身40代女性4人のLINEグループ「猫会」の存在は大きいです。年齢も職業も近く、保護猫を2匹ずつ飼っているところも、猫の年齢も近い。ちょっと猫の様子がおかしければ写真を撮って送り、「こんな感じなんだけど大丈夫かな?」と相談。

「うちもそうだったけど、サプリでよくなるよー」

「それはすぐに病院に行った方がいいかも! 私の友達のところも猫も大変だったみたい」

 など、友人のそのまた友人の体験までもをアドバイスとしてもらえるんです。

 2カ月に一度くらいの頻度で、それぞれの家で猫を眺めながらお茶やお酒を飲んだり、その近所のおいしいお店で食事をしたり。話題は猫のことから仕事のことまで盛りだくさん。

「その爪とぎ、どこの?」

「へー、こんな猫砂(トイレの砂)使ってるんだ」

「このご飯、うちの猫は食べなかったからだれか持って帰らない?」

 と、情報交換に物々交換。ありがたい存在です。そして皆当然、うちの子自慢も忘れません(苦笑)。

ママ友のつながりより平和

 はじめての猫育てはわからないことばかり。ひとりで考えるよりも身近な人に相談することで、解決することもあります。ママ友みたいな関係ですね。ママ友と違うのは、猫は学校に行ったり、スポーツをしたりしないので、「〇△ちゃんちの子はいい学校に行ったのに!」という嫉妬などが起きません。平和な友人関係ですね。

SNSでも広がる“猫友の輪”

 今朝もオスの天ちゃんの片目が開いてなかったので、写真を撮って猫会にLINE。すると「喧嘩で眼球に傷がついてるといけないから早く病院に行った方がいいかも。ちょっと前にうちもそう言われたから」と教えてもらい、早々に近所の動物病院へ行ってきました。傷はなく、結膜炎だったので大事に至ることはなさそうですが、診察代は1万2800円。ゲボー。

 しかも目薬を点すとびびって天ちゃんが50㎝くらいジャンプして逃げていくので、これを2種類も点すのが大変。

 また、インスタグラムに猫の様子を投稿すると、「うちの猫とそっくりですね!」とか「そのおもちゃ、どこで買ったんですか?」といったコメントがたまにつき、SNS上での交流も楽しめます。うちの猫と、同腹きょうだいの猫の飼い主さんからコメントがついたときには感動しました。

 あいにく、その猫ちゃんは猫白血病FIPで亡くなってしまったのですが、少しだけでもきょうだいの様子が見られると嬉しいものですね。先方もうちの猫の投稿を楽しみにしてくださっているようなので、週に1回くらいは画像をアップするようにしています。

 そして気づけば自分がフォローしているのも猫アカウントばかり……。人脈ならぬ猫脈はさらに広がっていく気がしています!

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


びっくりするほど愛されて幸せになる…簡単な引き寄せの法則
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではない...
マウント女を完全撃退! スカッと返り討ちにしたLINE5選
 女性の中には、とにかくマウントを取らないと気が済まない人っていますよね。会った時の会話だけならまだしも、ひどい時にはL...
あったかアイテム5選。2022.1.8(土)
 例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
あなたはできる?自信のある人が共通して使う「NO」の言い方
 みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
超甘えん坊な「えびちゃん」は猫島のアイドル“にゃんたま”
 きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月飾りっていつまで飾るの? 片付けるタイミングと方法
 お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
物が捨てられない人必見! 断捨離のメリット&6つのコツ
 あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
“にゃんたま”のお年玉♡レアデザインとマシュマロが夢の共演
 きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!  左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、  いまだ...
新年からびっくり…お正月の挨拶LINEで届いたNG内容5選
 最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブな人が嫌いだと思ってしまう4つの理由&対処法
 ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
違いは何? 相手に反論をしても“好かれる人”と“嫌われる人”
 あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
アラフォー記者愛用のポカポカグッズ3選 2021.12.30(木)
 寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
「幸福の木」ガジュマルには精霊と“にゃんたま”が宿ってる?
 きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。 「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年面白かった「誤爆LINE」5選…笑い飛ばして新しい1年を
 今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2022年は金運爆上がり!新春に飾っていただきたいお花“5選”
 2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...