幸せホルモン放出!猫と一緒にいるだけで多幸感に包まれる♡

コクリコ 編集者
更新日:2021-07-18 06:00
投稿日:2021-07-18 06:00

猫との暮らしが私にもたらすもの

 樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作品があります。50代、独身、母と2人暮らし、スランプで切羽詰まっているエッセイスト・森下さんが、自宅前で野良猫が出産した子猫を見つけたことから始まる猫との日々がつづられているのがこの作品ですが、このタイトルが今の私の気持ちにぴったりで。

 猫が家にいると。

 壁でもソファでも爪とぎするからボロボロになるし、布団をひっかいてかじるから羽毛が飛び出てくるし、私のことを爪でひっかいてくるし、うんちはくさいし、洋服もソファも毛だらけになるし、毎日絶対に掃除をしないといけないし、なにが不満なのかわからないけどにゃーにゃー鳴いてうるさいし、発情期もうるさいし姉弟で交尾のポーズをするし、病気になるし、旅行も気軽に行けないし、飛び出し防止の柵をつけたり気を遣わないといけないし、とにかくなんにつけてもお金がかかる。

 猫がいることで大変なことはいっぱいあります。書き出すとメリットよりもデメリットの方が断然多い気がします。

保護猫きょうだいがいるからこそ頑張れる

 でも、猫と一緒にいるだけで。

 それだけで幸せなんです。ぎゅうっと、抱きしめると脳の奥の方がじわっとしびれるような多幸感に包まれます。これが幸せホルモン・オキシトシンの効果なのでしょうか。仕事で腹が立つことがあったとき、人間関係で辛く悲しいことがあったとき、猫をぎゅーぎゅーして心を回復させています。私には猫がいる。猫がいるから私は頑張れる。

 犬と比べて猫はなんにもできない。なんの役にも立たない。愛情の確認もできない。心を通わせ合えているのかも疑問だ。寝て、食べて、ゴロゴロ言ってるだけの生き物。でもそれでいい。それがいい。なんにもできない猫のことが大好きだ!

野良猫たちは常に危険と隣り合わせ

 日なたでころんころん転がりながらお昼寝をしている様子を眺めているだけで、にやにやしてしまいます。尊い……。でも、こんなふうに無警戒に猫たちがお昼寝できているのもおうちという安全な場所にいるからこそ。

 お外にいる野良猫は夏は暑いし、冬は寒いし、雨の日はずぶ濡れだし、ご飯だってないし、きれいなお水もないし、ちゅ~るなんか食べたこともないし、車に轢かれてしまうかもしれないし、病気になっても病院にも行けないし、棒きれでたたいてくる人だっているかもしれない。こんなに尊い猫たちが過酷な環境にさらされていると思うと胸がしめつけられるようです。

「トラップ・ニューター・リターン」活動を知っていますか

 野良猫を減らすためにはTNR(TRAP・NEUTER・RETURN)といって、捕まえて不妊去勢手術をし、元の場所に戻すという活動が必要です。個人でTNR活動をなさっている方もいらして、そのご苦労には頭が下がります。

 警戒心の強い野良猫を捕獲機で捕まえるのもひと苦労ですし、手術代は自腹ですからね。不妊去勢手術をされた野良猫は、耳のはしをカットされ、その耳を桜に見立てて「さくら耳」と呼んだり、その猫を「さくら猫」と呼んだりします。さくら猫は不幸の連鎖を断ち切るために優しい誰かが奔走した証なのです。このことを知ったのもわが家に保護猫が来たから。

 ということでわが家の猫を愛すれば愛するほど、お外にいる野良猫ちゃんにも幸せになってほしくて、微力ながら、その活動をなさっている方を支援したり、毛布やタオルなどの寄付をしたりしています。

独身女でも猫は飼える!

 会社員として働いているいまの私は、TNRや保護活動をすることが難しいけど(家が狭いので保護した猫を置いておけないということもある)、将来大きな家に住めたら私も猫のためになんらかの活動をしていきたいと思っています。こんなふうに世の中の役に立ちたいと思うようになったのも保護猫を飼ったからこそ。

 独身女でも猫は飼えるし、保護猫を飼うって本当に素晴らしいこと! と、これからも言い続けていくつもりです。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
なめんなよ!一触即発状態の“にゃんたま”を鎮める魔法の言葉
 きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。  猫はこんな時、相手に近づかないよう...
家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」
 仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
猫ヨガに続け!“にゃんたま”カメラマンが提案する新しい習慣
 最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...