“気にしすぎる性格”をなんとかしたい…原因&4つの改善方法

コクハク編集部
更新日:2021-08-03 06:00
投稿日:2021-08-03 06:00
 小さなことを気にしてしまう性格だと、常に不安と隣り合わせで疲れてしまいますよね。今回は、そんな気にしすぎる性格になってしまう原因や改善方法をご紹介します。今の性格を「何とかしたい……」と思っている人は必見ですよ!

気にしすぎる性格になってしまう4つの原因

 まずはじめに、気にしすぎる性格になってしまう4つの原因から見ていきましょう。

1. 人に嫌われることが怖い

 気にしすぎる性格の人は、自分が周囲からどう思われているのか、いつも気にする傾向にあります。人に嫌われることが怖いので、嫌われないように過度に気を遣ってしまうのです。

 自分の本当の気持ちを隠して人に合わせてしまうため、誰かと一緒にいるだけで精神的に疲弊してしまうことも。親しい友達にも、なかなか心を開けないかもしれません。

2. 完璧主義で妥協できない

 仕事もプライベートも完璧主義で小さな妥協も許せないタイプの人は、気にしすぎる性格になりやすいでしょう。

 また、周囲の人から「褒めてもらいたい」「認めてもらいたい」など、承認欲求が強い人も、周りの評価ばかりを気にしてしまいがちです。

3. 自分に自信がなくいつも不安

 自分に自信がなく常に何らかの不安を抱えている人も、気にしすぎる性格になりやすいです。向上心が高いのは良いことですが、できない自分を責めるのは逆効果になります。

「できなかったらどうしよう……」と、一度不安に感じてしまうと気持ちの切り替えが上手にできず、落ち込んでしまうこともあるようです。

4. 失敗したトラウマがある

 過去の失敗がトラウマになり、気にしすぎる性格になってしまうこともあります。恥ずかしい思いをしたり、人に迷惑をかけてしまったことがあると、そのトラウマが蘇って恐怖を感じてしまうのです。

「もう失敗したくない」と思えば思うほど、小さなことを気にしすぎてしまうのかもしれませんね。

気にしすぎる性格を何とかしたい人必見!4つの改善方法

 続いては、気にしすぎる性格を改善する4つの方法をチェックしていきましょう。

1. 自分なりのリフレッシュ方法を見つける

 気にしすぎる性格の人は、ほかの人に比べて物事を深く考えてしまう傾向があります。そのため、趣味に没頭するなど、自ら深く考えない環境を作ることがとても大事なポイントになります。

 すぐに思い浮かばない人は、自分の好きなことをメモに書き出してみましょう。自分なりのリフレッシュ方法が見つかれば、自然と気にしすぎる時間もなくなるはずですよ。

2. 自分を追い詰めない

 どんなことでも完璧にこなそうとすると、知らないうちに自分にプレッシャーをかけすぎてしまい、すべてのことに神経を尖らせてしまうでしょう。

 気にしすぎる性格を改善するためには、自分を追い詰めないことが重要。完璧主義は決して悪いことではありませんが、時には手を抜くことも意識してみましょう。

3. どんな性格になりたいのかを明確にする

 自分がどんな性格の女性になりたいのかを明確にすることも、気にしすぎる性格を改善する方法のひとつ。「いつもポジティブな◯◯さんみたいになりたい」と、目標を掲げてみるのもいいでしょう。

 具体的に何から始めていいのかよくわからない人は、目標の人の良いところを真似してみるのもおすすめですよ。

4. ポジティブ思考を心がける

 細かいことをあれこれ気にしすぎていると、ついネガティブ思考になってしまいがち。そういった人は「できない」ではなく、「できる」と、ポジティブに考える癖をつけるだけで、仕事でもプライベートでも前向きで明るい気持ちでいられるはずですよ。悩んでいる自分が、バカバカしく感じられるかもしれません。

自分に合った改善方法で気にしすぎる性格を卒業しよう!

 気にしすぎることは悪いことではありませんが、自分自身が疲れてしまう場合もあります。もっと気楽にいたいと思うのであれば、自分に合った改善方法を見つけて気にしすぎる性格を卒業し、充実した毎日を手に入れましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


オトナになっても残る呪縛!「長女をやめたい」と感じた瞬間&苦労あるある
 姉妹(きょうだい)で何番目に生まれたかどうかは、その後の生き方に大きな影響を及ぼしますよね。それぞれの立場でメリット・...
雨上がりの公園、誰にも大切な時間がある 2023.8.11(金)
 おのおのが好きな姿勢で好きなように過ごす人とハト。  近すぎず、離れすぎず。ほどよい距離感ってある。  会...
ペットボトルの炭酸水で考えてみた 物の価格・人の価値は「環境」次第!
 みなさんは“自分の価値”について悩んだ時はありますか? 職業柄と性格のせいで、私はけっこう考え込んでしまうタイプなので...
季節到来・台風や大雨が「大地震」の引き金になる研究も…相関関係は?
 九州・沖縄地方に大きな被害をもたらした台風6号に続いて、お盆休み真っただ中の14日近辺に強い勢力で関東上陸の可能性が高...
のんびりと見せかけて…カメラバックを守る“たまたま”警備隊
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
輸入ものに強い「カーニバル」初体験!高OFF率狙い 2023.8.10(木)
 前々から気になっていたグルメキッチンマーケット「カーニバル」。カルディ、成城石井、ジュピターコーヒーなどの“競合”で輸...
テッパンはなに? お世辞を言われた時の上手な返し方【職場・友人編】
 お世辞を言われた時、皆さんはどのように返事をしていますか?「お礼を言うべきなのか、否定をするべきなのか、イマイチ反応に...
屋外の鉢植え植物をレスキュー!灼熱地獄から守る「正しい置き場所」は?
 観測史上最高気温の更新上げ幅がエゲツなく「地球沸騰化時代到来」なんて言葉、聞けば聞くほど恐ろしいとしか言いようがござい...
そろそろ散髪の時期かな? 2023.8.9(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
無意識ポロリしてない? 今すぐ直したい「人に嫌われる相づち」4選
 話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
安らかに眠れる日は来るのだろうか 2023.8.7(月)
 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。  いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
兄貴に挨拶しなきゃ…ビビりなシンメトリー“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
薄毛ネタは反則ですよね…めんどくさっ!返信に困った「自虐LINE」3選
 自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
生きてるだけで偉い! ゆるい人生に胸を張る 2023.8.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
改めてリスキリングって何? 話題の理由&40代女性におすすめ分野
 AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...