更新日:2021-11-02 06:01
投稿日:2021-11-02 06:01
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。
家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。
シングルマザーが最初に直面する「子供の名字をどうするか問題」
シングルマザーになるとき、最初に直面する出来事のひとつが「子供の名字をどうするか問題」ではないでしょうか。
一般的には、
・母親も子供も父親の姓を使い続ける
・母親だけ旧姓に戻して、子供は父親の姓を使い続ける
・母親も子供も母親の旧姓に変える
と、3つの選択肢がありますよね。
子供がある程度大きくなっていたら、「名前はどうしたい?」と相談して決めることもできますが、小さいうちはママが独断で決めるよりほかありません。自他ともに馴染んでいる姓を変えるのは大人でも勇気がいることですから、子供を取り巻く環境を心配してしまうのは仕方がないこと。
私はというと、旧姓に戻したママのひとりです。運転免許証やカード類など、すべての個人情報を書き換えなければいけない……そんな慌ただしい時に「子供の名字をどうするか問題」……。
「そもそも、夫婦別姓制度があればよかったのに」「ほんと男性は手続きが楽だよなぁ」なんて、愚痴をこぼしていました。
名字はいつから変えたらいいのか?
私が離婚をしたのは、息子が4歳、年少の2学期のこと。
戸籍のうえでは、すぐに私の旧姓に変わった息子。「いつから息子の名前を変えたらいいのか?」と、私も悩みました。
“子供あるある”なのかもしれませんが、小さな子供ってなぜかフルネームでお友達の名前を呼びませんか?「今日ね、ヤマダタロウくんがね……」みたいに。
名字を変えたら、お友達に「◯◯くん、なんで名前が違うの〜?」なんて聞かれるんじゃないか、それを気にして、息子が「幼稚園に行きたくない」なんて言わないか、など、いろいろ考えました。
ライフスタイル 新着一覧
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
「女社会」という言葉を、聞いたことがあると思います。このワードを聞くと、どことなくドロドロとした女性ならではの関係性を想...
あるまったりとした昼下がり。いつもの慌ただしい店内とは打って変わって、ワタクシが猫店長「さぶ」のお腹に顔を埋めて癒され...
気に入って買った新しい靴で靴擦れが起きた時って、とにかく凹みますよね。サイズも合っているし試着もしているのに、長時間履...
にゃんたまωが大きくなるごはんくださーい! 食べ盛りなので大盛りくださーい!
にゃんたま君に弟ができたので、ご...
「ホストクラブに行ってみたい! でもドンペリをねだられそうで怖い……」と迷っている女性がとても多いです。けれどほとんどの...
近ごろ、ニュースで目にするたびに高齢者への虐待に心を痛めています。筆者は、これまで6つほどの介護施設で働きましたが、そ...
筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?
いいえ、水辺で逢い引きです。
雨が...
いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。
「この人...
近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。
あ...
日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
きょうは、幸せの白いにゃんたまω。
綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...