合わないファンデどうしてる? 5つの活用方法と選び方のコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-25 06:00
投稿日:2021-10-25 06:00
 ファンデを購入する時って、新作や違うメーカーのものを使ってみたい衝動に駆られますよね。しかし、実際に使ってみたら「合わない」と後悔した経験がある人も多いようです。でも、実は合わないファンデも、無駄にせずに活用することができるんですよ♪ そこで今回は、合わないファンデの活用方法と同じ失敗をしないための選び方のコツをご紹介します。

合わないファンデを無駄にしない!5つの活用方法

 合わないファンデをそのまま放置してしまったり、捨ててしまう人は多いかもしれません。そんな時は、これからご紹介する活用方法を用いることで無駄にせずに済みますよ。

1. ほかのファンデで混ぜて使う

 ファンデが「合わない」と感じる一番の理由は、肌色に合わないということではないでしょうか。肌よりも明るすぎたり、暗すぎてしまうと、メイクは不自然になってしまいますよね。

 これをカバーするためには、ほかのファンデと混ぜて使うことがおすすめ。パウダータイプもリキッドタイプも、混ぜることで自分の肌色に近づけることができますよ。

2. シェーディングやハイライトとして使う

 ファンデーションは顔全体に用いて肌を整え、肌を美しく見せてくれるもの。でも、合わないファンデの場合は、目的を変えてシェーディングやハイライトとして用いてみるのも一案です。

 たとえば、肌色よりも濃い場合には、眉山の外側などに用いることでシェーディングとして使うことができますし、肌色よりも白い場合にはハイライトとして目の下、鼻の脇に入れると、顔全体に立体感をプラスすることができます。

3. 乾燥する場合は乳液やオイルをプラス

 乾燥が気になって、「ファンデが合わない」と感じている人もいるでしょう。

 そんな人は、ファンデーションに油分のある乳液やオイルを少量プラスしてみるのがおすすめ。そうすることで保湿力がアップするだけでなく、ツヤ感も演出できますよ。

 ただし、多く入れ過ぎてしまうとテカリやメイク崩れの原因となってしまうので、ほんの少量ずつプラスしていくことをおすすめします。

4. カバー力が足りない時はコンシーラーをプラス

 「カバー力が足りない」という理由から、ファンデが合わないと感じている人もいるでしょう。

 そういった場合は、ファンデを用いる前にカバー力のあるコンシーラーを用いてみると問題が解決するはずです。コンシーラーは気になる部分だけをピンポイントでカバーできるため、ファンデの厚塗りを防ぐこともできますよ。

5. ルースパウダーをプラスし透明感を出す

 ファンデにはさまざまなタイプがあり、仕上がりが異なります。もしも、マットな仕上がりが気に入らず、「ファンデが合わない」と感じているのであれば、メイクの最後にルースパウダーをプラスしてみましょう。透明感が出るため、これだけで、仕上がりが変わります。

 細かいラメ入りのものを選ぶと、ツヤを出すこともできますね。

ファンデ選びで同じ失敗をしない!選び方のコツ

 ファンデ選びに一度失敗してしまうと、新しいファンデを選ぶ時に悩んでしまいますよね。そんな時は、以下のコツを覚えておくと便利ですよ。

1. フェイスラインの色に合わせる

 あなたはファンデのカラーをチェックする時、どこで色を合わせていますか? 多くの人は、顔の中心部分に合わせているのではないでしょうか。

 しかし、ファンデ選びに失敗しないためには、顔の中心ではなくフェイスラインに合わせるのがコツ! 顔だけ白浮きするのを防ぐことができますよ。

2. 肌質に合ったものを選ぶ

 ファンデ選びはカラー選びも重要ですが、肌質に合わせることも忘れてはいけません。乾燥肌の人は、保湿効果の高いもの。脂性肌の人は、付け心地の軽いものがおすすめ。肌質に合ったファンデを選ぶことで、メイク崩れを防ぐことにもつながります。

3. さまざまな角度から色を確認

 ファンデを選ぶ時には、実際に肌に付けてみるのが失敗しないコツですが、その時にはさまざまな角度から確認することも大切です。光の当たり方によって見え方が異なるため、照明の色合いなども注意しましょう。

4. 下地と相性の良いものを選ぶ

 ファンデの効果をより発揮させるためには、相性の良い下地を選ぶこともコツのひとつ。お手持ちの下地を用いる場合は、重ねた時にファンデのカラーに影響がないかも確認しておきましょう。

合わないファンデも捨てずに上手に活用しよう!

 せっかくファンデを購入しても、「合わない」のは残念なこと。しかし、ファンデは工夫次第でいろいろな使い方ができるので、諦めずに、上手に活用していきましょう♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


意外と見られてる!“愛の証”キスマークの消し方と隠し方…安心してつけて
 大好きな彼との熱い時間に、ついてしまったキスマーク…。会社に行くのも気まずいし、友達に見られるのも嫌! と悩む人もいる...
盛りブラよりスポブラ! 貧乳40女が直面したブラジャー問題
 自他ともに認める貧乳です。ええトシこいて、あばら浮いてます。  よって筆者のブラジャーは盛り重視。「寄せて上げる」ど...
おならが臭う、げっぷが出る!【医療専門家監修】腸活から知るセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
廃盤になったら外出できない!? 40代美容家愛用「底見えコスメ」厳選2品
 物価高に苦しむ今は「本当に使えるもの」に厳選して、コスメ選びをしたい人も増えていますよね。  40代のメイクでは、ア...
「膣が乾いて痛い…」40代、夜の生活で実感した老い問題どうしてる?
 40代女性の悩みの一つとして、「夜の生活で感じる老い」があります。若い頃とは違い、老いを感じはじめる年齢でもありますよ...
双子級にそっくり!レブロンがボビィブラウンの名品ハイライターを食った
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
そのふらつきは脳の病気?自律神経の乱れ?【医療専門家監修】5つの整う
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
コンプレックスが悪目立ち!今すぐ見直したい残念メイクテク3選
 コンプレックスを解消するためのメイクが、実は逆効果になってしまっていたら悲しいですよね。  メイク手法が定着している...
「膣おなら」の原因は?【医療専門家監修】性交渉や運動中に恥ずかしい…
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
値段差4300円!SUQQUソックリの「エクセル」お粉はプチプラの鑑だ
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
愛用する化粧水が“改悪”の悲劇!敏感肌の30女が頼った「2つのブランド」
 敏感肌ですぐに赤くほてってしまうタイプのため、鎮静効果のある化粧水を長年愛用してきました…が、それがリニューアルされて...
【ユニクロ】絶賛セール中!ドローストリングショルダーバッグが超使える
 今年はユニクロのラウンドミニショルダーバッグが流行りましたが、ドローストリングショルダーバッグも大容量で魅力的なのを知...
アイラインガタガタ大丈夫?化粧崩れおばさん一直線の3大NGアイメイク
 年齢を重ねていくと、濃いメイクはすっかり卒業して、ナチュラルメイクに切り替える人も増えますよね。  しかしナチュラル...
乾燥シーズン到来!美容ジャーナリスト注目の新作・顔&頭皮スキンケア4選
 気温もぐっと下がって、いよいよ本格的な乾燥シーズンに突入。季節がわりに注目したいのが新作スキンケアですが、今年の秋冬も...
雑誌付録11点盛り!目玉の「サボン」ボディスクラブでカラダも大掃除
 今回ご紹介する雑誌付録は、美容やコスメ好きに人気な「VOCE」通常版2024年1月号(浜辺美波表紙ver.)の「ボディ...
いびきの種類は大きく2つ!【専門家監修】メカニズムとカンタン対処術
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...