シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-07 06:00
投稿日:2021-12-07 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化したこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚の際に市役所の職員さんに聞かれた時のこと

 離婚前後に何度も通ったのが市役所です。離婚届を取りに行くところからはじまり、息子の入籍届や児童手当などの手続きまで、なにかとお世話になった場所。

 その際、親身になってくれたのが職員さんたちでした。私がシングルマザーになるとわかると相談室のようなところに案内され、「助けてくれる人はいますか?」「養育費はもらえますか?」「お仕事はしていますか?」と、たくさんのことを聞いてもらえました。

 シングルマザーになりたての私。少なからず不安はあったものの、変な見栄っ張りが発動してしまって「ぜんぜん大丈夫です! どうにかなります!」と、元気に答えてしまった次第。

 これって、母子手帳の「保護者の記録」の中にある「子育てに関して、不安や困難を感じることはありますか?」という問いに少し似ています。「はい」と思っていたとして、素直にそう答えられるママって、そういないんじゃないかな、と。だって「いいえ」と書くことがベターなのはわかっているんですから。どうでしょうか。

そもそも「甘え下手」の私

 そもそも、「甘え上手」か「甘え下手」かと聞かれたら、私は間違いなく「甘え下手」です。長女だからなのか、甘え下手の母を見てきたからなのか、どうしてこんなふうに育ってきたのかはわかりません。

 小さなころに喧嘩をした際、泣いて周囲を味方をつけ、その場をおさめた女友達に対して「泣くなんてずるい!」と言い放ったことがありますが、基本的にはずっとそんなふうに思って生きてきた気がします。

「できない」「お願い」と言える相手がいなかったわけではありません。でも「言ったところで、どうなるの?」と、どうしても思ってしまうのです。「頼ったらカッコ悪い」のような、そんな気持ちもありました。

 SOSを伝えられない人は多いと聞きますが、その気持ちは少しわかります。実の親や将来を誓った元夫、20年来の親友にも素直に甘えられずにきた自分の概念、価値観を変えるのは、なかなか難しいことです。

誰かに甘えないとやっていけない現実

 そんな、甘え下手代表(!?)の私ですが、シングルマザーになってからは、どうしたって誰かに甘えないとやっていけない部分が出てきてしまいました。

 たとえば「家事」。実家住まいの今、仕事が立て込んでいる時などには洗濯や掃除を母がこなしてくれることが多く、「甘えすぎている!」と思うこともたくさん。できる限りかかわるようにしているものの、ワンオペだったころと比べたら、その労力は天と地の差。

「あとでやろうと思っていたのに」「放っておいてくれたらよかったのに」なんて言葉がつい出てしまうことも。助かっているのは事実なのに。

 ほかにも、音楽活動をするうえで友人に迷惑をかけたり、仕事先では母子家庭を考慮した労働時間を与えてもらったり。さらには、小さな息子にすら甘えているという……。

 それまで「甘えない」と堪えて、年のぶんだけがんばって培ってきたはずのポリシーや価値観は、ガラガラと崩壊しました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...