びっくりするほど愛されて幸せになる…簡単な引き寄せの法則

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2022-01-08 06:00
投稿日:2022-01-08 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではないでしょうか。スキルアップのために習い事をするのも良いですね。いらないことを口走る癖を今年は封印! など、心機一転やる気になるこの時期に、ビジネスにも恋愛にも役立つ、対人関係が円滑になる簡単な「引き寄せの法則」を実践するのはいかがでしょうか。

笑顔を投げると笑顔をもらえる

 プライドが高そうな、ふてぶてしい人たちばかりの集まりでは、周りの影響を受けて、自分も笑顔が消えてしまうものです。その反対にニコニコと感じが良くて話しやすい人たちの集まりに行くと、笑って楽しく過ごせているはずです。対人関係は“やまびこ”だと思ってください。ヤッホーと言えばヤッホーと返ってくる。引き寄せの法則の基本は自分から発信することなのです。

 笑顔で話しかけてほしいなら笑顔で話しかける。話を聞いてほしいなら相手の話を聞いてあげる。行き着くところ、そんなに性根の悪い人ってほんの一握りです。

 誰しもが持つ陰の部分と陽の部分。そのプラスの部分を引き出せるように、まずは自分から挨拶をしてみましょう。「おはようございます!」「よろしくお願いいたします!」「ありがとう!」と笑顔で言う習慣を作りませんか? 相手が同じテンションで反応しなくても気にしないでください。そのうちに挨拶を交わすようになりますし、関係はより良く進歩します。

 例えばスイーツのお店に行って、満面の笑顔で「いらっしゃいませ」と迎えられると、つい笑顔になっている自分に気づいたことはあるはずです。投げかけた物は必ず返ってきます。

人間関係が苦手な人は繊細で実は優しい

 飲食店勤務のA子さん(30)はとても働き者で、二つの仕事を掛け持ちしていました。

 独身のA子さんは黙々と仕事をしていて、笑顔を見せることはなかったそうです。本心は、明るくふるまい笑って話したい願望はあったのですが、思い切って陽気に振る舞うと「えっ? 今日どうした? テンション高いよね~」の周りの言葉に照れ臭さから凹んでしまい、元の寡黙なA子さんに戻っていたのでした。

 笑わない・話さないA子さんが飲み会に参加すると、周りが気を使って場が盛り下がり、暗い空気が流れてしまうという負のスパイラル。自分でわかってはいるけれど、どうすることもできませんでした。

 毎日が楽しくないA子さんは、いつも明るく話しかけてくれる同じ職場のB子さんに「2人で一度お茶に行かない?」と誘ってみることにしました。笑顔がないのが原因か、A子さんは周りから怖い人だと思われていました。

 それを寂しく感じていたA子さんは「自分を変えたい」とB子さんに相談すると「どうして全然笑わないの? 笑顔って大事だよ。芸能人だって笑顔の練習をしているらしいよ。だから、出来ないことないけどな」ズバリと指摘してくれました。周りに気を遣わせる人は、知らず知らず自己中になっていることを教えてくれたのです。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


フラワーバレンタイン浸透中!花束で愛と感謝を伝え合う♡
 世界中で年間通して一番お花が贈られる日、アナタはご存知ですか? それは意外にも、まもなくやってくる2月14日の“バレン...
我が子がトラブルを起こしたら…? “いちシンママ”の心構え
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
極レア縞三毛“にゃんたま”のありがたい御開帳に開運祈願♡
 お宝です! きょうは特にありがたい!  縞三毛にゃんたま君の御開帳です。  三毛猫3万匹に1匹の割合でしか...
どうして私なの…?SNSで絡んでくる人の心理&6つの対処法
 今はSNSでさまざまな情報を得ることができる便利な時代になりました。SNSを通して、新たな友達ができたり、彼氏ができた...
お買い物は「レジゴー」で超時短が叶う! 2022.1.29(土)
 大型のスーパーに行って、毎回気になるのは、レジ前の長蛇の列……。毎回7分程度は並ぶので、時間がないときは行くことを避け...
しつこい友達からの「迷惑LINE」上手に撃退するアイデア5つ
 連絡ツールとして便利なLINEですが、なかには空気が読めず、ひたすら迷惑なLINEを送ってくる人も多いですよね。そんな...
遭遇前に備えておく!コミュニティークラッシャーの対処法
 突然ですが、あなたはこれまでに”コミュニティークラッシャー”と遭遇したことはありますか? もちろん人間なので合う、合わ...
トレーニングの成果は上々!“にゃんたま”プロレスを観戦中
 きょうも、猫プロレス「闘いごっこ」のにゃんたま君たち。  白熱する試合にレフェリーの目が光ります。  飛び...
目指せ開運!節分は“最強の魔除けカラー”赤色の花を味方に
 ワタクシ、お花屋さんという商売をさせていただいておりますが、今の状況になにがしかの不安があるときや新しいことを始める際...
天草四郎にあやかって…“にゃんたま四郎”とお呼びします!
 有明海に浮かぶ「湯島」で出会ったにゃんたま君。  1637年、当時16歳だったカリスマ美少年・天草四郎は、 ...
うんざり…職場で泣く大人の特徴6つ&泣かれた時の対処法
 大人になれば、つらいことがあっても、悲しいことがあっても、人前で泣くことは避けるものです。特に、職場は仕事をする場です...
「厄除け」のご祈祷に行ってみた 2022.1.22(土)
 突然ですが、今年の厄年年表はチェックしましたか? 女性の本厄は、1990年生まれの33歳(数え年)。しかも、「大厄」に...
風の時代だもの! 自信のある人たちの“神がかった”去り方
 皆さんは、自分が生活している環境をガラリと変える決断をしたことはありますか? 私はどちらかと言えば変化を好まない、腰の...
ドヤ顔!? ハンサムな“見返りにゃんたま”にキュン♡
 きょうは、ハンサムな見返りにゃんたま君!  菱川師宣の浮世絵「見返り美人図」は、振り返る瞬間的な動きの中に女性の...
40代転職の厳しい現実よ…今すぐできる「才能」の見つけ方
 アラフォーになってから「自分の才能を知りたい」と思い始める女性は少なくありません。今まで淡々と仕事をこなしてきた女性た...
2022年運気UPに「ミニ胡蝶蘭」のススメ! 長持ち5カ条も
「日持ちするって言ったのに、全然モタナイじゃんかよー!」  猫店長こと「さぶ」率いる我が花屋。今日も悩めるお客様が...