しつこい友達からの「迷惑LINE」上手に撃退するアイデア5つ

コクハク編集部
更新日:2022-01-29 06:00
投稿日:2022-01-29 06:00
 連絡ツールとして便利なLINEですが、なかには空気が読めず、ひたすら迷惑なLINEを送ってくる人も多いですよね。そんな迷惑LINEを送ってくる人には、こんな撃退方法がおすすめです! ぜひ参考にしてみてくださいね!

友達からの迷惑LINEを撃退! 効果的なアイデア5つ

1. 短い返事でそっけなく返事

 空気が読めない人にもわかりやすいのが、相手の文章に対して、とにかく短い文章だけで返信をし続けること。さすがに「なんか嫌がってる?」と気づいてくれるはずです。

 こちらの女性は、いつもお節介や親切を押し付けてくる友人のLINEにうんざりしていたそう。そこで、「2文以上は送らない!」とルールを決めて返信し続けていたら、LINEが送られてこなくなったそうです。かなり冷たいLINEになるので、嫌われるのを覚悟の上でお試しください……。

2. LINEが苦手なことを公言する

 愚痴が多い人は、LINEなどでの会話がどうしても愚痴だらけになりがち。相手も同じことを感じていると思うからか、空気を読まずにひたすら人の悪口を言ってきて、とても迷惑なんですよね……。

 そんな人には、LINEが苦手だとしっかりアピールするのが効果的。LINEが届いてから時間差で「LINE苦手だから返信が遅いかも……」と伝えれば、愚痴に共感してほしい時に返事がこないことに気づいて、だんだんと距離を置いてくれるようになるかもしれません。

3. スタンプしか送らない

 LINEをする上で便利な「スタンプ」。そっけない短文ばかり返信して、相手に嫌な思いをさせてしまうのは……と気になってしまう人は、短い文章よりも笑いの要素を足せる「スタンプのみ返信」で様子を見てみるのがいいかも。

 送られてきた内容がどうでもいいものなら、こんなスタンプでごまかしながら「話に乗ってこない人」という認識にしていくのが良いかもしれません。もちろん、内容によっては文章で返信しつつ、基本はスタンプだけにしていくと、徐々に距離を置けるでしょう。

4. 未読スルーする

 迷惑レベルが高く「付き合いを終わらせたい!」という相手なら、未読スルーをするのが一番。そもそもLINEを見ていないと思われるため「スマホが壊れた?」「ブロックされてる?」「LINEを消しちゃった?」など、いろいろな選択肢を相手に想像させることができます。

 どちらにせよ、相手には対処できないことなので、あとはすべて未読スルーにして放置するだけ。少し心は痛みますが、相手が迷惑な行動を繰り返してきたのだから仕方ありません。自業自得と割り切って、余計な情けはかけずに対応していきましょう。

5. 忙しくてLINEが見られないことを伝える

 付き合いの関係上、無下にすることもできない人からの迷惑LINEには、期間限定でLINEが見られないことを伝えるのがおすすめです。たとえば、仕事の繁忙期、資格試験の勉強中、体調不良などを言い訳にしてみましょう。

 この方法なら、迷惑LINEを撃退しながら、リアルで誘ってきた用事も一緒に断ることができますね。こちらが忙しいと伝えれば、相手も無理矢理に迷惑LINEを送ってくることはなくなるはずです。

関係性によって撃退法を変えよう

 迷惑LINEの撃退法といっても、なかには相手に不快な思いをさせるものもあります。あなたと相手との関係性をよく考えながら、のちのちトラブルにならない撃退法を試してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...
今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月
「今年の千両、実付きがいいよ!」  花市場でいつもお世話になっているセリ人のお兄様が電話の向こうで叫んでおります。...
旅行できない今こそ…年末年始におすすめグルメサービス2選
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止が決まり、年末年始の予定を変更した人も少なくないはずです。こんな...
静かな時間の終わりなき毛繕いに感じる“にゃんたま”の美学
 男には自分の世界があるらしいと知ったのは、小学校低学年の頃。  テレビでルパン三世のアニメのテーマ曲が流れていて...
人と仲良くなる6つのコツ&友達作りが上手な人の共通点♪
 社会人になってから、「人付き合いに苦労している」という人は多いはず。学生の頃には、無難にこなしていたはずの人付き合いが...
アンガーマネジメントのススメ~怒りを伝えて我慢にさよなら
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間関係のほとんどのトラブルは“怒り”から始まるといっても過言ではありません...
急ぎ足の隙間からチラリ…赤ネコ君のぷっくり“にゃんたま”
 きょうは、急ぎ足で横切るにゃんたまω様。  茶トラの別名は「赤ネコ」。鮮やかな色をした毛並みに、立派なにゃんたま...
ハマる女子続出 WEB漫画「明日、私は誰かのカノジョ」って?
 近ごろは、紙のコミック雑誌だけでなく、電子コミック連載でのヒット作も増えてきました。その中でも紙と電子で累計40万部を...
自由奔放が長寿の秘訣? 森の妖精“フェアリーピコ”の育て方
 さかのぼること、数年前の年末のある日……。  花市場を徘徊していたワタクシは、市場関係者の鉢物担当のお兄様たちに...
お酒が飲めなくてツライ…下戸が飲まずに飲み会を楽しむ方法
 水商売に限らず、仕事をするようになると必ずぶち当たるのが「お酒は飲めた方がいいのか?」という問題。緊張がほぐれるお酒の...