目指せ開運!節分は“最強の魔除けカラー”赤色の花を味方に

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00

見えない未来が不安ですが…

 ワタクシ、お花屋さんという商売をさせていただいておりますが、今の状況になにがしかの不安があるときや新しいことを始める際には、毎度お得様でもあり、お世話になっているお寺の住職に相談に伺いにあがります。

 都合上、宗派は申し上げられませんが、そのお寺のご住職は修行の賜物なのか、あるいは、念力なのか……お寺のご本尊に拝むことと、毎年変わる「暦」と呼ばれる小冊子を読み解くことで、ワタクシのような見えない将来が不安すぎる迷える子羊(?)に、近い将来起こりうる出来事を受け入れる心構えとそのための準備を、的確なアドバイスで導いてくださるのでございます。

 まぁ、大概が「気をつけることは多少あるけど、何があってもアンタは大丈夫!」で終わってしまうのでは、ございますが(笑)。

 ただ、ご住職が読み解く「暦」に書かれたワタクシの「来年一年間の出来事」は、年が明けたお正月からではなく“節分が明けてから”という前置きがございます。

 一年の始まりは一体いつが正解なんでしょうか? と、気分的には毎度迷うワタクシでございます。

 ということで、今回は「新しい年の始まりは厄払いから」、そう『節分』の解説でございます。

節分って何ですか?

 節分とは、新しい季節の始まりの日の前日のこと。本来は季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日に「季節を分ける」ことを意味しております。

 一般的には2月の節分がポピュラーですね。二十四節気において冬の終わりと春の始まりである「立春」は新年の始まりであり、その前日の2月の節分(2月3日)は旧暦の大晦日とも日が近いこともあって、いろいろな意味でもまさに、一年の締めくくりの大晦日的存在なのでございます。

 日本ではいにしえより季節の変わり目には、さまざまな邪気が生じると考えられており、厄払いや邪気を払う行事が執り行われておりました。特に「鬼は外、福はうち」で知られる節分は、一年の始まりに厄神が家の中に入り込まないようにおまじないをしていたことから、魔除けや厄除けの意味を持つものが多いのでございます。

 例えば、節分に欠かせないアイテムとして、イワシと柊(ひいらぎ)がございます。節分に玄関先に飾られるイワシの頭は魔除けのため。地域にもよりますが、西日本に多く見られる風習のようで、ワタクシの住む関東では、ちょっと珍しい光景ではございます。

 イワシのあの生臭い独特のニオイを鬼が嫌がるということで、炙って更にニオイを強烈にしたイワシの頭を、同じく葉に棘がある柊にぶっ刺して玄関に飾るという、なかなかのグロな光景でございます。

 また、焼くときのもくもくとした煙も鬼が苦手とされ、イワシを食べて魔除けするという風習もあるようでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


まさに鈴カステラ!愛と野望がつまった茶トラ“にゃんたま”
 きょうは茶トラ3兄弟の憩いの場所にお邪魔しました。  気持ちよさそうにくつろぐ姿にほっこり♪  注目すべき...
“卵巣年齢”が分かる「AMH検査」は独身こそ試す価値がある!
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
いつ、何を、どうする?「寝・食・動」リカバリー方法を解説
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
オトナ女子の休日アイデア4選! 楽しく遊んで気分転換を♪
 大人になるにつれて仕事が忙しくなりますよね。仕事が忙しいと休日に昼前まで寝てしまったり、倦怠感を理由に起きてからもダラ...
恋愛運アップに期待! お歳暮だけじゃないシクラメンの底力
 巷はそろそろ年末に向かって慌ただしくなって参りました。  年末はお花屋さんにとってはまさに早朝から深夜まで忙しく...
結婚しても“垢抜け主婦”でいられるアラフォー女性の特徴3つ
「結婚すると、地味になるよね」――。そんな風に言う人はたくさんいます。男性に限らず、結婚せずに働き続ける女性もそう言うか...
ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
微動だにしないけど大丈夫? 心臓に悪い…熟睡“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!  微動だ...
老後のための貯金にこだわらなくて良い理由!今を優先してOK
 老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
合併症の合併症!? 40℃の高熱で希少がん病棟へ“強制送還”
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
無理不要!「超ワンパターンな朝食」で仕事への活力と健康を
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨上がりの南の島で…念入りパトロール中の“にゃんたま”君
 雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。  濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
セックスレスを解消したい…抱いてほしい女性がとるべき行動
 皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
デキる女は睡眠上手!逆効果にならない「寝だめ」をマスター
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...