2022年のトレンド眉毛は3つ! 描き方を変えて垢抜け顔に♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-21 06:00
投稿日:2022-02-21 06:00
 顔のパーツの中でも、第一印象に大きく影響する眉毛。でも、眉メイクはいつもの形でマンネリ化してしまいがちなので、気がつけば「古い形の眉毛だなぁ……」なんて思われてしまっているかもしれません! そこで今回は、2022年のトレンド眉毛やその描き方をご紹介します♡ 果たして2022年は、どんな眉毛がトレンドなのでしょうか?

2022年のトレンド眉毛はこの3つ♡

 それではさっそく、2022年のトレンド眉毛をチェックしてみましょう!

1. 自眉風「ふさふさナチュラル太眉」

 太眉のブームは続いてきていますが、2022年はさらにナチュラルな太眉がトレンド! 自前の眉毛にほとんど手を加えていないような印象に仕上げると、今っぽさがぐっとアップします。

 ポイントは「ふさふさ感」! 眉毛の長さをカットしすぎず、毛が足りない部分だけにアイブロウペンシルで毛を足していくイメージで描いていきましょう。

2. もっと軽い!「ふんわりアーチ眉」

 アーチ眉も、ここ数年ずっとトレンドの眉毛です。ただ、2022年は今までの描き方にさらに「軽さ」をプラスしたアーチ眉がブームの予感♡ こちらも、自眉をベースに作っていくのですが、よりナチュラルさや軽さが増したタイプが主流となりそうです。

 ポイントは、アイテムを使い分けて、ふんわりと軽く仕上げること。パウダーをべったり塗るのではなく、眉頭は淡い系のシャドウで埋めて、眉尻はペンシルで軽く描き足す程度にしてみると軽さが出ますよ。

3. 一気に垢抜け「カラー眉」

 コロナ禍の影響で、マスクから見える部分だけメイクをする人が増えていることもあり、今までよりも眉毛の印象が重要視されている昨今。そこで、新たなブームとなりそうなのが「カラー眉」。アイラインやマスカラにもカラーブームは到来していましたが、ついに眉毛にもカラーの時代がやってきたようですね♡

 カーキやテラコッタなどいろいろなカラーが出ていますが、おすすめは「ピンクブラウン」。程良い血色感を出すことができます。

2022年のトレンド眉毛を描く4つのコツ

 続いては、2022年のトレンド眉毛を描く際のコツについてチェックしてみましょう。昨年と同じ眉毛の形でも、ポイントを押さえることで今っぽい仕上がりになりますよ。

1. 2022年も黄金比は押さえて描く

 眉毛を描く際の基本となる「黄金比」ですが、これはどの時代もほとんど変わりません。あらためてチェックして、基本のバランスをキープしましょう。

1. 眉頭→目頭と同じ位置
2. 眉山→黒目の外側から目尻の真ん中
3. 眉尻→目尻と小鼻の延長線上

 この3点のバランスさえ押さえておけば、大きな失敗はしないはずです。

2. 自眉の毛の長さを短くカットしない

 今までの眉毛のお手入れは、コームから飛び出した眉毛を均一に短くカットするのが主流でしたが、2022年のトレンド眉毛にしたいなら、毛の長さはほどよく残すのが◎。

 ふんわりふさふさした立体感が、2022年のアイブロウのポイントになります。

3. 透明マスカラで形をキープ

 ふさふさの自眉感がポイントとなる2022年の眉毛ですが、毛の流れをキープするのが難しい人もいるかもしれません。そんな時には、仕上げに透明マスカラで眉毛を形状記憶することで、長時間立体感をキープさせることができます。

 また、ブラウンなどのカラーマスカラを使って毛の流れを保つと、明るさや軽さもプラスできるので、一石二鳥ですね♡

4. 均一に色をのせない

 2022年の眉毛は自然さが重要なポイントになるため、今までのように眉毛全体に均一に色をのせてしまうと、自眉感が一気になくなってしまうことに……。

 立体感や毛の流れを強調するように黒目の上だけ濃くして、眉頭と眉尻は薄くなるように濃淡をつけて調整するのがコツですよ。

2022年のトレンド眉毛は「ふさふさ」と「自眉」を意識して

 どんどんナチュラル度合いが増している眉毛メイク。2022年は、さらに自眉のふさふさ感を意識してみてください。飾らない素の美しさがもっと際立つはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


カシミヤは自宅で洗濯できる? お手入れ方法や洗い方のコツ
 軽くて暖かくて着心地の良いカシミヤは、マフラーやセーターなど冬にとても重宝する素材ですよね!  でも気になるのがお...
安っぽいクシ&ブラシから卒業! 買って大正解だった3タイプ
 ショートカットにしてから、クシがスタイリングの必須アイテムになりました。アホ毛や髪の絡まりなどを整え、スムーズな手触り...
ついに下の毛にも白髪が! 4つの原因と今すぐやりたい対策法
 年齢を重ねていくと生えてくる白髪。女性は老けて見られないように抜いたり染めたり、さまざまな対策をしているでしょう。でも...
3,030円の努力!健康ランドを朝に晩に美容的に活用してみた
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
性交痛の原因は膣の乾燥?レスを防ぐ保湿方法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が残念に思う アラフォーの「残念チーク」を画像で解説
 チークは、アラフォーになったら絶対に使ったほうがいいコスメだと、筆者は自信をもって宣言します!  顔の血色を上げ...
痩せる気はある! ダイエット言い訳あるあるを封印する方法
 これまで、あらゆる種類のダイエット方法を試してきたけれど、長続きしなかった人は多いですよね。痩せたいと思っているのにつ...
「タバコくさっ」飲み会後にも役立つ! 服の臭いを消す方法
 どんなにおしゃれで素敵な女性でも、すれ違った時にいい香りがするのとタバコ臭いがするのとでは印象が大違いですよね! でも...
月経カップはいつ捨てる? 素朴な疑問からお手入れ方法まで
 生理の時期って、ナプキンの交換や経血の漏れが気になってリラックスできませんよね。最近では「月経カップ」というアイテムが...
夜の最悪のタイミングで足がつる!つらい“足のつり”対策3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
1000円あったら投資したい! 美容家ガチ推し“癒しの入浴剤”
「疲れた〜、癒されたい!」という夜を、どんなふうに過ごしていますか?  “女性を癒やすこと”はたくさんあるけれど、...
韓国でホクロは顔のゴミ!? ソウルで取ったらお得すぎた!
 こんにちは! 「旅する複業家」の林知佳です。  2022年はタイ(2回)とベトナムの他に、人生初のドバイも訪問し...
ガサ肌レスキュー!乾燥する冬に追加したい保湿アイテム3品
 肌がカサつくこの季節。ガサガサ肌になる前に、全身をしっかりと保湿しましょう! うるおいに満ちたもちもち肌でこの冬を乗り...
熟睡したい!「更年期の不眠」に効く安眠のコツ~専門家監修
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
使って実感!40代女の不調に手放せない5品 2022.12.6(火)
 ワタシの身体をいたわってくれるのは、ワタシだけ。ワタシの体調管理に気を配ってくれるのは、ワタシだけ。だからこそ自分自身...
 40代もに試せる「偽装ほくろ」メイク 胸元にもあると素敵!
 目の下や口元にセクシーなほくろがある人って、女性としても魅力を感じますよね。でも、「私はほくろがないから仕方ない」と諦...