花屋が伝授! 人気運upのチューリップを最後まで楽しむコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-02-09 06:00
投稿日:2022-02-09 06:00

チューリップを長く楽しむための6つのコツ

1. 硬くて色づいていないツボミを選ぶ

 市場から仕入れる際、実は「このチューリップって一体、何色よ?」といった状態のものが割と多いんですよ。それが、暖かいお部屋に迎えると、みるみると色が出てきます。

 日持ちするチューリップを選ぶポイントはずばり、「しっかりとした硬さがあり、完全に色づいていないツボミ」がポイントでございます。

2. 花の高さにあった花瓶を選ぶ

 チューリップは、花瓶の中でも茎がどんどん伸びて成長していきます。毎日表情を変えるといっても言い過ぎではないくらい。そういった意味では、毎日変化するチューリップを眺めるのは楽しみのひとつではありますが、背丈に合わない、低い花瓶で飾っていると、花の重さに茎が耐えきれず、首がドンドン下がってしまったりする場合もございます。

 花瓶の高さは、全体の3分の2程度を目安に選ぶと花に負担をかけずに済みますわよ。

3. 切り戻しを行う

 切り花全般にいえることですが、切り花を購入してから花瓶に入れるまでのアクションとして必ずやっていただきたいのは、「切り戻し」という作業でございます。

 茎の切り口は、植物の生命活動に必要な水の吸い上げをする入り口。切ってから時間が経つと乾燥してしまい、水の吸い上げが悪くなってしまいます。

 花瓶に入れる前には、茎の切り口は水中で斜めに角度をつけて切り戻してあげるのが、ポイントでございます。

 ただし、チューリップは水上がりが非常に良いので、水中で切る必要はほとんどありません。ただ切り戻しをするだけで大丈夫ですよ。

4. 花瓶の水は少なめに

 水を入れすぎてしまうと、水に浸かった茎の劣化が速くなるので、お水は花瓶の底から10センチ程度で充分。チューリップの場合、「延命剤」といわれる薬はほとんど入れる必要がないのでは、と個人的には感じております。栄養をあげてしまうと花が咲き進んでしまいますし、チューリップが持つ生命力だけで、充分楽しむことができるからです。

5. 暖かい部屋での管理は避けて

 当たり前ですが、暖かい環境ではチューリップは咲き進んでいくので、暖房のきいていない部屋や玄関などで管理すれば、飽きるほど日持ち致します。極論、ワタクシの住む神奈川では墓地花などの冬の屋外でも、一番元気な切り花はチューリップじゃね? と思うほどでございます(笑)。

6. 究極の裏技は穴を開けること

 植物全般にいえることですが、花や野菜など劣化していく原因物質として「エチレンガス」というものがございます。花の老化現象を起こす物質でござんすな。お花がエチレンガスの影響を受けないために、花弁のつけ根の茎のすぐ上に針で小さな穴を開ける裏技がございます。

 このひと手間でチューリップの開花速度を若干弱められるのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


仲良し家族のLINEあるある5選♡ 幸せを感じちゃう面白い内容
 多くの場合、仲良し家族はLINEグループを作っているそう。そんなLINEを覗いてみると、それぞれの家族の独特の世界観を...
生田緑地ばら苑で「ベルばら」を思う 2021.5.15(土)
 生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
カギは後輩にあり!あなたが良い先輩なのかを簡単に知る方法
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
防波堤でほっこり"にゃんたま”君の視線の先には何がある?
 きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。  お饅頭みたいな平...
“母の日”にもらったカーネーション鉢を長持ちさせる6つの秘訣
 毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
スーパー&コンビニでGet!ご馳走ビール3選 2021.5.11(火)
 ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
敬遠されがち…思い込みが激しい人の5つの特徴&脱け出す方法
 何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
フェチ心をくすぐる1枚! "にゃんたま”の毛繕いにドキドキ
 きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。  ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
やりたいことがわからない…自分の「好き」を見つけるには?
 好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
満月と東京スカイツリーの話 2021.5.9(日)
 4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。  アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...
母の日に読み返したい!お母さんの天然すぎて可愛いLINE5選
 連絡ツールとして年代問わず多くの人が使っているLINEアプリは、家族間の連絡にも重宝しますよね。買い物の連絡など、いろ...
「猫の誤飲」疑惑!病院に行くべき?お家でできる確認法は?
 さて、わが家のおてんば猫・虹ちゃんですが、クローゼット閉じ込め以外にも何度も事件や事故を起こしています。  うち...
次に活かせばそれで良し!心をすり減らさない“反省のルール”
 仕事でのミスや人との会話でやらかしたことって、すぐに忘れられますか? 私は何回も反芻してしまい、どんどん凹むタイプです...
真似したい! ストレスフリーな人の5つの特徴&目指す方法
 あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識...
おいしい晩ごはんが待ってるにゃ♪ 家路を急ぐ“にゃんたま”
 にゃんたま君の住む町は、夕方5時になると町の放送スピーカーからドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章(邦題は「家路」...
ダジャレが可愛い!鳩サブレーグッズの世界 2021.5.5(水祝)
 全国的かつ国民的銘菓といっても過言ではない鎌倉名物・豊島屋の「鳩サブレー」。我が家もおやつ貯蔵庫に常備しております。子...