まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-10 06:00
投稿日:2022-03-10 06:00
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップしていると、すっぴんにも自信が持てますよね! でも、まつげパーマは1カ月程度で取れてしまい、あまり効果が持続しないのが難点……。そこで今回は、まつげパーマの持ちをアップさせる方法&NG行動をご紹介します。

まつげパーマの持ちをアップさせる5つの方法

 せっかくまつげパーマをかけるなら、少しでも持ちを良くしたいもの。実は、ちょっとした手間や工夫でカールを持続させることができるんですよ♡

1. パーマ当日はまつげを濡らさない

 まつげパーマをかけた日、きっとほとんどの人はクレンジングや洗顔などでまつげを濡らしているはず。

 でも、実は、パーマかけたてのまつげは、薬剤をつけたばかりで不安定な状態です。髪にかけるパーマと同じで、薬剤が安定するまで24時間程度かかるといわれていますから、この間まつげを濡らさないようにするだけでも、持ちは変わってくるでしょう。

2. まつげが濡れたら乾かす

 そもそもまつげパーマは、パーマをかけた当日だけでなく、水に弱い傾向にあります。そのため、汗などで濡れた際には、その都度乾かすことも大切です。

 プールや海などに入る場合は、顔だけでなくまつげもしっかりと水分を拭き取るようにしましょう。ドライヤーの冷風で水分を飛ばすのも◎。

3. メイク時にビューラーは使わない

 まつげパーマにはケア効果のある薬剤が使われているものの、少なからずまつげにダメージが起こってしまいます。そのため、パーマ後はできるだけまつげに負担がかからないように気を付けましょう。

 メイク時にビューラーを使っている人は多いと思いますが、ビューラーもダメージの原因になります。パーマが取れやすくなるだけではなく、抜け毛などの原因になる場合もあるため、マスカラを付ける際には、まつげパーマのカールを利用するようにしましょう。

4. まつげ美容液でケア

 まつげパーマの持ちをアップさせるためには、美容液をプラスするのもいいですよ。まつげ用美容液には、皮脂や水分から守ってくれるコーティング剤などが含まれていて、まつげを守るには最適なアイテム。

 マスカラ前のベースとして毎日使用すれば、ダメージを軽減し、パーマの持ちが良くなるでしょう。

5. 専用ブラシで整える

 髪の毛はブラッシングによって、まとまりやすくなり、綺麗に整えられます。

 まつげも同じように、専用ブラシでケアしましょう。毛の流れが整い、カールを長持ちさせてくれますよ。

まつげパーマ後にやってはいけない3つのNG行動

 どんなに理想通りにまつげパーマをかけられても、その後の行動次第では、パーマの持ちが悪くなってしまいます。続いて、まつげパーマ後に気を付けたいNG行動を見ていきましょう。

1. ゴシゴシとクレンジングや洗顔をする

 クレンジングや洗顔の際、ゴシゴシと擦っていませんか? 汚れを落とそうとすると、つい力が入ってしまうもの。しかし、まつげパーマをかけている時にゴシゴシと擦ってしまうと、カールが取れやすくなるだけでなく、まつげが抜ける原因となってしまうため、注意が必要です。

2. うつぶせ寝

 寝る時にしっくりくる体勢は、人によって違います。でも、まつげパーマを少しでも持たせたいと思うのであれば、うつ伏せ寝はNG!

 うつ伏せ寝は、思っている以上にまつげに負担をかけてしまいます。できるだけ仰向けで寝るように意識しましょう。

3. 目を激しく擦る

 目が痒い時など、目を激しく擦ってしまう人も多いでしょう。確かに、擦ればかゆみなどは軽減します。しかし、これもまつげパーマにとっては大きな負担になり、カールが取れる原因となってしまいます。目に痒みがある時も、目元は優しく触るように心がけましょう。

まつげパーマの持ちをアップして素敵な目元をキープしよう♡

 せっかくまつげパーマをかけたのなら、できるだけ持ちをアップさせたいもの。「まつげパーマの持ちが悪い」と感じている人は、ぜひ、ご紹介したような工夫をしてみましょう。きっと、今までよりも長く綺麗なカールをキープできるようになるはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


痩せ希望!「L-カルニチン」って何?【専門家監修】脂肪燃焼効果を解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<後>靴選びのテッパン3カ条
 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさ...
アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<前>美足とは? 歩き方3カ条
 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさ...
値段それなりでは不満!辛口アラフォー“美人見え”最旬プチプラコスメ3選
 プチプラコスメの実力がぐんぐんと上がっている昨今は、そこまで期待せずに買ってみたコスメが、想像以上に良かった…! とい...
排尿痛さようなら!【専門家監修】トイレでつらい原因&病院いつ行く?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春こそ変えたい! 40代女性こそ似合う服の系統5つ&落とし穴
 時に「服の系統を変えたい!」と思うことってありますよね。今回は「服の系統を変えたい」と感じている人に向けて、40代女性...
あーモヤモヤする! 職場で服装いじりする人の心理と対処法
 職場の同僚や上司に、服装をいじられたら時、まあ嫌な気持ちになりますよね。自分が着たい服を着ているだけでいじられると何も...
実年齢+10歳も老け見え!? アラフォー女性のNGメイク3選【パーツ別】
 メイクは色や位置、塗り方、範囲が少し違うだけでもイメージが変わります。  若い頃と同じメイクを、アラフォーになってし...
40代こそ“衣服の下”に自信とこだわりを! 下着選びのコツと似合う色
 下着へのこだわりは、年代によって変わってきます。若い頃なら、刺激的なデザインや可愛らしさ、胸が盛れるものなどが人気です...
寒くても履く!冬でもTバックがおすすめのワケ、嬉しい美容効果は3つ
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
食べたいけど痩せたい【専門家監修】甘いもの好きに捧ぐギムネマの効果
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【雑誌付録40代ルポ】肌に透明感が欲しい!ルナソルの新作を試したら…
 肌に透明感が欲しい人は「VOCE 2024年4月号 通常版」をチェックしてみて♪ 「KANEBO」「ルナソル」「...
セクシー下着のやらかし失敗談 スケスケショーツが破けちゃった!
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成功した人もいる一方、...
目指すはハセキョー級の美魔女! いつまでも若さを保つ秘訣5カ条
 女性たるもの、「いつまでも若々しく在りたい」と思いますよね。実際にいくつになっても20代・30代のような若々しさを保っ...
パーマをかけたらドライヤーしない!? 自然乾燥だとスタイリングが決まる?
 ふわふわ柔らかい雰囲気になれるパーマは女性に人気ですよね! でも実際にパーマをかけた後、「ドライヤーしないほうがいいの...
運気ダウンの恐れあり! 40代以降は「買わないほうがいいコスメ」3カ条
 40代、50代と年齢を重ね「アラフォー」から「アラフィフ」と呼ばれる過渡期に差しかかってくると、肌状態や顔の印象が若か...