ルーティンがあると安心!いつでも“抱っこ”で乗り越えてきた

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-21 11:59
投稿日:2022-02-15 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚前後に不安定になるのはきっと子供だけじゃない

 離婚前後に多くのママが心配するのが、きっと「我が子の気持ち」ではないでしょうか。

 子供は敏感です。「我が子の前で離婚の話はしない」と心がけても、なんとなくぎくしゃくしている両親の様子を察して気遣う子供も多くいると聞きます。そして、離婚後にはパパが生活の中からいなくなったり、引っ越しをして学校が変わったりと、周りの環境が大きく変わる場合もあります。

 近くにいるのに、見えない我が子の気持ち。そんな私も、息子に負担をかけたくなくて今まで以上に「明るく元気で優しいママでいよう!」と、心がけるようにしていました。

 でも、自分自身も「離婚」という人生のターニングポイントを迎え、なんだか不安定になることもありました。シングルマザーという重責も、その理由のひとつだったかもしれません。

息子と一緒に楽しめるルーティンがいくつもあった

 ほぼ、ワンオペだった離婚前。仕事と家事と育児の両立は大変でしたが、息子と過ごす時間はなんだかんだでいつも楽しい時間でした。

 オムツが取れたり、歩けたり、お昼寝がなくなったりと、成長すればするほど行動範囲が広がっていくのが嬉しく、仕事を前倒しで終わらせて保育園をお休みさせ、2人でよく出かけたものでした。

 思い返してみると、「お昼寝が終わったら公園に行く」「習い事の後におもちゃ屋さんに行ってトミカを1個買う」「◯曜日は水族館に行く」「週末は寝かしつけがてらドライブをする」「マクドナルドのハッピーセットを揃える」など、ルーティン化していたことがたくさんありました。

 そのほか、家の中でも「ベビーマッサージをしながら楽しく起こす」「“抱っこ”と言われたら断らない」「お菓子を一緒に作る」「お風呂の時には歌を歌う」「愛を言葉にして伝えながら寝かしつけをする」など、毎日行っていたルーティンもありました。

離婚後は「いつもの時間」で乗り越えてきた

 離婚後、実家へと引っ越しをした私と息子。環境は大きく変わったものの、習慣化されていたルーティンは自然と続けていました。

 なんとなくセンチメンタルになる時、「ドライブ行こう!」「ハッピーセット買おう!」と、あえてアクティブに動いていた気がします。精神的に落ち着いていられたのは、この「いつもの時間」があったからかもしれません。

 特に「抱っこ」のルーティンは、効果てきめんでした。

 話が飛びますが。私はママになった時「抱っこをいつでも最優先にしよう」と、決めました。これは、妊娠中に見かけた西原理恵子さんの「毎日かあさん」という漫画で、「家事なんかしなきゃよかった(中略)あんなに抱っこしてほしがったのに。もったいないことしちゃったな」という一節を読んだ影響。「私もきっといつか、そう思うだろうな」という気持ちから、自分ルールを作ったのです。

 抱っこをおねだりされることは、想像したよりも多くありました。「ちょっと待って!」と言いたい気持ちを押さえて手を止め、息子が自ら離れるまで、いつでも抱っこをしてきました。

 離婚する前も後も、息子は「抱っこ!」と言えば、私がそうすることを知っています。これもひとつのルーティン。私を試すかのように、忙しい時をわざと狙って「抱っこ!」と言うことも多々ありましたが、息子にとっては構ってほしかったり、愛情を確かめたい気持ちがあったのかもしれません。

 でも、抱っこに助けられているのは、私も同じなんですけどね! 一瞬にして温かい気持ちになれて「ママになってよかった」と、そのたびに思うのです。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“卵巣年齢”が分かる「AMH検査」は独身こそ試す価値がある!
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
いつ、何を、どうする?「寝・食・動」リカバリー方法を解説
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
オトナ女子の休日アイデア4選! 楽しく遊んで気分転換を♪
 大人になるにつれて仕事が忙しくなりますよね。仕事が忙しいと休日に昼前まで寝てしまったり、倦怠感を理由に起きてからもダラ...
恋愛運アップに期待! お歳暮だけじゃないシクラメンの底力
 巷はそろそろ年末に向かって慌ただしくなって参りました。  年末はお花屋さんにとってはまさに早朝から深夜まで忙しく...
結婚しても“垢抜け主婦”でいられるアラフォー女性の特徴3つ
「結婚すると、地味になるよね」――。そんな風に言う人はたくさんいます。男性に限らず、結婚せずに働き続ける女性もそう言うか...
ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
微動だにしないけど大丈夫? 心臓に悪い…熟睡“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!  微動だ...
老後のための貯金にこだわらなくて良い理由!今を優先してOK
 老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
合併症の合併症!? 40℃の高熱で希少がん病棟へ“強制送還”
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
無理不要!「超ワンパターンな朝食」で仕事への活力と健康を
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨上がりの南の島で…念入りパトロール中の“にゃんたま”君
 雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。  濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
セックスレスを解消したい…抱いてほしい女性がとるべき行動
 皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
デキる女は睡眠上手!逆効果にならない「寝だめ」をマスター
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
努力と執念の結晶! 人と人との縁をつなぐ「ブバルディア」
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」  愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...