【種類別】クマ隠し方法!カラーテクニックで健康的な顔に♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-28 06:00
投稿日:2022-02-28 06:00
 目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なクマ隠しのテクニックをご紹介します! 青クマ、茶クマ、黒クマとクマの種類別に、補色を使ったカバーテクニックを身につけて、均一な肌を目指してくださいね♪

クマ隠しの方法を知る前に…あなたのクマの種類をチェック!

 効果的にクマを隠すには、まず、自分がどのクマのタイプなのかを判断することが不可欠です。そこで、まずはクマの種類からチェックしていきましょう!

「青クマ」のチェック方法

 青クマは、血行不良や疲れ、寝不足などが原因で起こるクマです。そんな青クマの判断方法は、とても簡単!

 まずは、クマの部分の皮膚を優しく引っ張ってみましょう。引っ張った時にクマの色が肌色っぽく変化したり、色が薄くなったりしたら、青クマと判断してOKです。

「茶クマ」のチェック方法

 茶クマは紫外線や肌への摩擦などが原因で、色素沈着してしまった状態です。判断方法は、青クマと同じく、クマの部分の皮膚を優しく引っ張ってみましょう。

 皮膚と一緒に茶色い部分が移動したり、クマの色に変化がない場合には、茶クマと判断します。

「黒クマ」のチェック方法

 黒クマとは、たるみによってできた窪みや膨らみの「影」のこと。判断方法は、手鏡を持ったまま、明るい部屋で上を見上げてみてください。

 その際に、黒い影がなくなったり、薄くなっていたりしたら、黒クマである可能性が高いです。

「補色」を使ったカラーテクニックで消す! クマ隠しの方法

 自分のクマの種類がわかったら、補色を使ったクマ隠しの方法をチェックしていきましょう!

青クマは「オレンジのコンシーラー」で血色をカバー

 血色の悪さが原因で現れる青クマは、青の補色であるオレンジ色でカバーしていきましょう。

 まずは、オレンジ色のコンシーラーで色の差を隠してから、ベージュ系のコンシーラーを馴染ませます。肌色が均一になり、綺麗に隠すことができますよ。

茶クマは「イエローのコンシーラー」で明るく

 色素沈着が原因の茶クマには、イエロー系のコンシーラーがおすすめ。明るい色で飛ばして、全体に均一な色に整えていきます。

 それだけでもOKですが、仕上げにパール入りのベージュ系コンシーラーを使うと、より目元が明るくなります。光を反射させて、クマを飛ばしましょう。

黒クマは「赤リップ」で綺麗な肌色に

 黒クマは、ベージュのコンシーラーの前にクマの部分に赤リップを馴染ませてみてください。赤リップがなければ、赤のクリームチークでもOKです。

 続いて、ベージュ系のコンシーラーを重ねて馴染ませれば、クマを綺麗に隠せます。赤色だと浮いてしまう人は、オレンジ系の色味で試してみましょう。

クマ隠ししなくていい目元に! クマの予防方法は?

 クマは日常の心がけで軽減できます。クマの種類によって異なる予防方法をチェックしていきましょう!

青クマは血行の改善で予防

 血行不良で起こりやすい青クマは、十分な睡眠を心がけるとともに、目元に温かいアイパッドなどをのせて温めたり、目の周りのマッサージを行うなど、血行を良くするケアを行いましょう。目の疲れも一緒に取ることができますよ。

茶クマは擦らずにアイテムで予防

 色素沈着が原因の茶クマは、スキンケアの際に擦ったり刺激したりしないことが大切です。そのうえで、しみやそばかすを防ぐ成分が配合されたアイテムを使い、色素沈着を防いでいきましょう。

黒クマは筋トレで予防

 目の下のたるみが原因の黒クマは、目の周りの筋肉を鍛えるトレーニングで予防するのが◎。

 5秒間目を思い切り閉じる、5秒間目を思い切り開ける。これを隙間時間に10回ずつ繰り返します。また、目を思い切り開いた状態で、黒目を八の字に動かす方法もクマ予防におすすめです。

クマ隠しの方法をマスターして均一な肌に♡

 クマを隠すだけで、顔の印象は一気に明るく若々しくなります。ぜひ、この記事を参考に、クマを改善して明るい笑顔で過ごしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


「レチノール」って大丈夫? シミ・シワに“ほどほどケア”で取り入れたい
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今すぐお腹の肉を隠したい! “部分ぽっちゃり”を撃破する6大アイテム
 若い頃にほっそりしていた人も、食生活をまったく変えていない人も、なぜか40代になるとだんだん代謝が落ちてふっくらしてく...
無自覚のスメハラは不本意…「香水つけすぎた?」判断法と匂いの落とし方
 いい香りを身にまとえる「香水」は、年代問わず多くの人が使っていますよね。でも、時には香水をつけすぎたことに自分で気がつ...
アラフォーこそ挑戦!ピンクとツヤ感“命”の「純欲メイク」やり方&コツ
 SNSで話題の「純欲メイク」。若い人にしかできないと諦めていませんか? 実は、純欲メイクは40代女性の魅力を最大限に引...
好きでも似合わない色ってありますよね…上手に取り入れる2STEPの方法
 ファッションを楽しむ上で知っておきたいのが「自分に似合う色」。とはいえ、好きだけど周囲の人には「似合わない色」と言われ...
不器用な人こそ試して!「ヘアアレンジが苦手」でも“おしゃれ髪”は叶う
 おしゃれな女性を見ていると、ファッションだけでなくヘアスタイルもセンスよくアレンジしている人が多いですよね! でも、ヘ...
冷えとの戦いは夏も続く! 30代からの「つらい下痢」改善対策ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over30歳向け・アイシャドウの掟…パウダーとクリームのどう使い分ける
 美しいアイメイクを完成させる手順は、アイシャドウの選び方から始まります。  アイシャドウにはさまざまなテクスチャ...
年1アプデの「セルフネイルとフェイスパウダー」はご褒美ブランドで!
 ネイルリムーバーとネイルポリッシュ、フェイスパウダーを年に1回のペースで最新アイテムに買い替えています。  長年...
見るだけでもツボ!? 平成vs令和「ギャルメイク」を再現→比較してみた
 ギャルアイメイクは、ガッツリとアイラインを引き、涙袋をくっきりと目立たせたうえに、まつげも盛りまくってぱっちりとした大...
サラダチキンそのままは飽きた…ダイエッター向きレシピ&代用食材3つ
 高タンパクで低カロリーな食材としてダイエッターに人気なのが「サラダチキン」ですよね! コンビニで簡単に手に入るだけでな...
「夏老け」って嫌な響きだな…40代を悩ませる5つの原因と対策を解説
 40代になってから「夏が過ぎると、一気に老けた気がする」と感じている人はいませんか。ジリジリと紫外線が肌を焦がす夏は、...
出た、ショッカーママ!紫外線対策やりすぎは女性として何かを失うかも
 暑い夏。女性の大敵といえば「紫外線」ですよね。40代を超えたら、しっかり紫外線対策をしたいところですが、たまに街中で見...
スプーンを活用!?「夏も崩れないアイメイク」を叶えるマル秘テク5つ
 夏は特に、アイメイクがうまくいかないと悩む声が聞こえてきます。粉末のアイシャドウが肌に密着してくれずに粉飛びしてしまっ...
性交痛の記憶がちらつく…セカンドバージンは“3つの戦法”で乗り越える!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
また黒ずんでる!夏に毛穴が目立つ理由&引き締めるために有効なケア4つ
 夏の肌悩みの代表格といえば、毛穴の目立ち。夏になると一段と毛穴が開いたり黒ずんだりするので、「なんとか毛穴を引き締めて...