シンママは外出したらダメ?母の「独身なんだから」に苦笑い

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-23 05:21
投稿日:2022-02-22 06:00

父に母が言った「もう独身なんだから!」に苦笑い

 離婚をして実家に帰った後、ある日仕事関係の会合がありました。息子を両親に頼んで出かけようとした時、「母親なんだから、早めに帰ってきなさい」と、父から言われました。

「男は外で働き、女は家を守る」という、古い昔の形を“良し”としてきた九州男児の父。海外出張で数カ月いない時期もざらにありましたし、会社の飲み会に行くと0時を越えるのは当たり前で、終電を乗り過ごす姿を何度となく見てきました。

 そんな父にそんなことを言われ、「私が子供の頃、仕事や会合から早く帰らなきゃなんて考えたこともないくせに!」と、“いち娘”として、“いち女性”として、イラッとした私。

 しかし、息子のお世話を頼む立場としては、そんなことは到底言えません。言葉が出ずにいたその時、「あら、離婚してもう独身なんだから! 仕事から帰る時間なんて自由じゃない! 私もそうしてみたかったわ〜!」と、茶目っ気たっぷりに母が言ったのです。

 その言葉を聞き、父は沈黙。私は苦笑いしつつ、少し胸がスッとしつつ、そして「そっか、シングルマザーって独身なんだった」と、はじめて思ったのでした。

「再婚しないのは賛成、でも茶飲み友達くらいは作っていてね」

 そんな前衛的な母ですが、出張が多い父を支えながら、専業主婦で私と妹を育ててくれたたくましい九州女性です。

 昔から「夫より子供が一番」なんて豪語するほど、子煩悩。そして、孫煩悩でもあります。離婚の時にはまっさきに息子のことを心配してくれましたし、離婚後は良き理解者でもあり、相談相手でもあります。

「再婚するつもりはない」と告げた時にも「◯◯(息子)にとってはそれが一番かも! 二人ぶん働いて、しっかり育てなさい」と、認めてくれました。そして、「でも、ママが死ぬ前には、ちゃんと“茶飲み友達”くらいは作っていてね」とも。要は「パートナーくらい作っていなさいよ」ということなのですが(笑)。

 母は「ママである娘」と「女性である娘」を、誰よりもしっかり線引きしているように見えます。

外出日は息子に許可を取って堂々と出かける

 成長するにつれて、「ママが出かける理由」について理解ができるようになった息子。突然の外出は嫌がられるので、用事で家を開ける時には必ず数日前からその旨を伝え、許可を取って堂々と出かけるようにしています。

「わかったよ! 100円ね!」と、ちゃっかりお小遣いをおねだりしつつも「がんばってね!」と、気持ち良く送り出してくれます。誰かに外出許可を取る生活はまだまだ続きそうですが(笑)、でも息子は「自分だけのママ」と「好きなことをするママ」の違いを、小さいながらもわかっているようです。

 そして、時間やお行儀にうるさい私がいないため、息子も羽を伸ばしているのでしょう。最近では「もっと遅くてもよかったのに」なんて、憎まれ口を叩くまでになりました(笑)。

 出かけた後にはお土産を買って行き、家族に感謝しつつ、息子とはより多くのふれあいを。離婚3年目を迎えた今、ひとまず、この形に落ち着いています。

 こんなふうに気を使わずに自分らしくいられるようになったのは、離婚した大きなメリットなのかもしれません。いつでも堂々として、そんな価値観を認め合えるのが「家族」なのかな、と、今さら思ったりしています。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


GW明けにブチ当たる第2の壁! 幼稚園“行き渋り”地獄の乗り切り方
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
GWってなあに? 2023.4.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
面倒くさい質問キター!「何歳に見える?」の絶妙かつうまい返し方5選
 プライベートでも仕事先でも、初対面の人と接するときによく聞くのが「私、何歳に見える?」というフレーズ。「面倒くさ〜!」...
逃げるが勝ちのケースも…性悪義母のモラハラから身を守る法
 義母との関係は、なかなか難しいものです。夫の母親だからこそ、「うまくやっていきたい」と思っているのに、相手にその気がな...
金継ぎは習うべきか、独学で突き進むべきか 2023.4.29(土)
「民藝運動の父」こと柳宗悦氏の著書に感銘を受け、陶器をちょこちょこ集めるように。大好きなセブンイレブンのお惣菜も、お気に...
エンドロールは「裏方さんの名前」に涙…ヲタクあるあるなLINE3選
 どんな分野にも、根強い「ヲタク」が存在します。少し前までは、ネガティブなイメージの強かったヲタクですが、最近では芸能人...
配属ガチャに外れても「ダメな上司」5つの対処法でむしろ効率UP!
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
若さに胡坐をかいた後でいい!トシ取るのが憂鬱になったら実践したいこと
 もしずっと今の年のままいられるなら、みなさんは嬉しいでしょうか? きっと「そりゃそうでしょ!」と答える方が多いと思いま...
桜のフレームからのぞく南アルプスの春 2023.4.28(金)
 桜のフレームから雪の残る山をのぞく。南アルプスに春がきた。  今ごろはこの薄ピンク色が濃い緑になってるのかな。 ...
生活習慣も断捨離!40女がやめた4つのこと 2023.4.27(木)
 4月も残すところあとわずか。新生活のスタートにあたり、今までの習慣を見直した方も多いのでは?  今回は、筆者がやめた...
茶トラ軍団が大渋滞中!どの“たまたま”にピントを合わせる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
充実感たっぷり!ひとりでも寂しくない「連休の過ごし方」8選
 仕事から解放されて時間を好きなように使える連休ですが、「今は彼氏もいないし、友達は予定があるらしいし、ひとりで寂しいな...
なぜか友達と予定が合わなくなるタイミング 2023.4.26(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
植物版“虫コナーズ”!? センテッドゼラニウムは心のイライラ虫撃退にも◎
 ただでさえ更年期がエグ過ぎて些細なことでイラッとする毎日なのに、暖かいなぁと思った途端にどこからともなくわいて出てきて...
“お奉行サマ”は嫌われる? 知っておきたい鍋料理の迷惑あるある8選
 日中はぽかぽか陽気でも、夜になると冷えることもあるこの季節。晩御飯には、春の食材を楽しめる鍋であったまるのもいいですね...
値上げに負けるな! 5つのプチご褒美で節約ストレスの解消を
 電気代に小麦粉、冷凍食品など値上げラッシュが止まらない今、節約に励んでいる人は多いでしょう。節約は大切なことですが、出...