シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-22 06:00
投稿日:2022-03-22 06:00

振り返るとやっぱり「産後クライシス」だったのかも

 上記で挙げた私の考えるシングルマザーのメリットですが、実はこれは「産後クライシス」の裏返しのような気がしています。

 そもそも「産後クライシス」とは第一子が2歳になるまでに起こりやすく、出産後に夫婦仲が急激に悪くなる状態のことを言います。詳しくは以前こちらの記事(「夫を嫌いになる前に!出産前からやるべき産後クライシス対策」)で書きましたが、この産後クライシスの仕組みを事前に知って対策を講じていたら、もしかしたら少し違う結果になっていたかもしれません。

 “妻”として愛情いっぱい楽しんでいた家事は「永遠に淡々とこなさなければいけない面倒なタスク」に変わってしまいましたし、夫に頼らず自立して過ごせてきたはずなのに、ワンオペ育児の大変さから「こうしてくれたらいいのに」と、求めてしまうようになりました。

 当時の元夫の気持ちを想像すると、いつでも息子のことを優先され、それまで当たり前にしてもらっていたことをされなくなり、なにより、不満を抱えて笑顔がなくなった妻の顔を眺めなければいけなくなり……と、つらかったのではないかなと思います。

 もちろん離婚の原因はひとつではありませんが、でも、産後クライシスは確かにあると思います。「女心と秋の空」ではないですが、上記のグラフのように急降下した夫への気持ちは二度と戻ってきません。

妊娠中の友人に伝えた「産後クライシス」

 2年ほど前のこと。高校時代の親友から妊娠の報告を受けた時、産後クライシスについて話した私。仕事をバリバリしている彼女は昔からとにかく真面目で、抱え込み体質です。

 だからこそ、「出産後2年間は妻がどんなに変わっても、すべて“ホルモンのせい”だと思ってって、旦那さんに伝えてね!」「我慢しないでお願いして、育児に積極的に参加してもらうんだよ!」と、しつこく伝えました(笑)。

 無事に出産を終え、育児真っ最中の彼女と先日話したところ「おかげで旦那が育児にすごく参加してくれているよ!」と言われました。彼女自身も余裕のある顔をしていて、すごく安心しました。

 1人でなんでもできる大人の男と、1人では生きていけない子供のどちらをママが優先するかなんて考えるまでもありません。少なくとも私はそうでした。

 それをわかったうえで、パパたちはママと子供に思いやりの気持ちを持ち、ママたちはできないことを無理せずに甘えて感謝をすることが大事。と、口で言うのは簡単ですが……。

「そんなの当たり前にできてる」と、思う夫婦もいるかもしれませんね。でも、そうではない夫婦もいること。それが、シングルマザー、シングルファザーが増えている原因のひとつではないかな、と思うのです。

(文:孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...