「あ、スタバは知ってるよね」女友達からの呆れたLINE5選

コクハク編集部
更新日:2022-06-01 12:37
投稿日:2022-04-16 06:00
 女同士の友情にドロドロはつきもの。特に、LINE上では熟慮せずに気軽に文章を送る人が多いので、本性が見えやすいんですよね。時には、あまりにひどいLINEの内容に「友達やめようかな」とドン引きしてしまう女性も……。
 今回はそんな女友達からの呆れたLINEをご紹介します。あなたの友達に、このような女性はいませんか?

もう友達やめようかな…女友達からの呆れたLINE内容5選

1. 彼氏の自慢ばかりを送ってくる

 いつも彼氏の自慢話をするバイト先の友達に呆れているこちらの女性。ある日、その友達から突然、バイトを代わってほしいというLINEが届きました。

「どうしたの?」と聞くと「彼氏の手がけたデザインが賞を受賞した」「お祝いしたいから代わって」という内容でした。

 お祝いするなら、バイトがない日にしたら? と、言いたくなりますね。

 さらには、独り言のように「彼のデザインのファンだといっている芸能人を集めたいなー」と、すかさず自慢を挟んでくる始末……。「自慢を言うための口実にシフトを代われって、どんなん!?」と憤慨したこの女性は、絶縁を考えているそうです。

2. 恋愛相談するくせに別れない

 こちらは、DV彼氏と付き合っている女友達からのLINE。毎日のように、彼氏にされたひどいことを報告&相談してくるそうです。いつも親身になって相談に応じ、一緒に怒ったり泣いたりしているこの女性ですが、不満がひとつ……。

 それは、どんなに「別れなよ」とアドバイスをしても絶対に別れず、仲直りの報告をしてくることだそう。

 確かに、勝手に巻き込んで心配までかけて「仲直りしたよ♡」とLINEが入ってきたら、イラッとしてしまいますね。しかも秒で。こんなLINEが続いたら、友達としてやっていけなくなってしまうでしょう。

3. いつも上から目線で見下してくる

 こちらの女性は、いつも上から目線の女友達に呆れています。ある日、待ち合わせ場所に着いたことを知らせるLINEが届いたのですが、そのお店を知らなかったのでどこか聞いたところ、「嘘でしょ! 今の日本人で知らない人いる? びびりすぎた!」という大袈裟な反応のLINEが……。

 さらに「スタバは知ってるよね!?」と、明らかにバカにした内容が届きました。

 これにはさすがにカチンときてしまい、その日一日楽しめなかったそうです。こういったタイプの女性は、きっと無意識に上から目線になってしまっているんでしょうね……。

4. 相手を否定する内容

 相手を否定する癖のある女性も、人を嫌な気分にさせますよね。こちらの女性は、ある資格試験を受けて、落ちてしまったそう。応援してくれていた友達に試験に落ちたことを報告すると、さっそく全否定のLINEが。

「彼氏とデートしたり、休日にヨガしてたからじゃない?」「資格に本気で受かりたいなら、何かを犠牲にしないと」というLINEに、思わず「ほっといてくれ!」と思ってしまったそうです。

 きっと自分の中に勉強に対しての執着や偏見、強い思い込みがあるのでしょう……。

5. 人の悪口が多い

 こちらの女性は、保育園で知り合ったママ友がかなりひねくれた心の持ち主だったと気づいたそう。ある日、保育園の係決めの際に運営委員がなかなか決まらず、あるママが立候補してくれたそうです。

 それに対して「助かったね」とLINEを送ったところ、「あれは目立ちたいから」「ああいうのは、やりたい人にやらせたらいい」という意見に、とても嫌な気持ちになったとか。

 感謝の気持ちを持てない人は、人から感謝される日も来ないはずです。

呆れた女友達からのLINEは軽く流してOK!

 集団生活が多かった学生時とは違い、大人になると付き合う人を選ぶことができます。もしもLINEで相手の本性が見えて、それが嫌だなと思ったなら、軽く流して深入りしなくても大丈夫。

 上手に人付き合いをしながら、余計な問題に巻き込まれないようにしましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...