「忘れ物が多い」と自覚するなら“時間ギリ子”の習慣をなくす

コクハク編集部
更新日:2022-07-05 06:00
投稿日:2022-07-05 06:00

諦めないで! 忘れ物をなくす5つの方法

 忘れ物が多い人は「これは性格だし、直らない」と、諦めているかもしれません。でも、意識や習慣を変えれば、忘れ物をなくすことはできるはずですよ。

1. 物を置く場所を決める

 忘れ物をなくすためには、物を置く場所を決めておくことが大切です。家の中だけでなく、鞄の中も「鍵はこのポケット」といったように定位置を決めておきましょう。

 こうして物を置く場所が決まっていれば、どこになにがあるかをすぐに把握することができ、忘れ物しても、すぐに気づけるでしょう。

2. 前日から荷物を準備しておく

 外出するとなると出かける寸前に荷物を準備する人も多いと思いますが、慌てて準備をするとどうしても忘れ物をしやすくなります。

 そのため、余裕をもって準備できるように、前日から荷物をまとめておくことがおすすめです。特に、その日しか使わないような荷物は、前日から準備しておきましょう。

3. 個数で荷物を把握

 外出時、鞄と傘、エコバックなど、いくつもの荷物を持つこともあるでしょう。忘れ物が多い人は、意外とこれらの自分の荷物を把握していないケースが多いです。

 忘れ物をなくすためには、いくつの荷物を持っているか個数で把握しておくのも◎! 「今日は3つの荷物がある」と意識していれば、持ち物を確認する際にわかりやすく、忘れ物が少なくなるはずです。

4. 持ち物を確認する癖をつける

 忘れ物が多い人は、忘れ物が多いことは把握しているものの、自分の荷物に無頓着な人が多いです。そのため、その都度、荷物を確認する癖をつける習慣も大切。

 会社に着いた時や外食をしてお店を出る時など、定期的に荷物を確認できれば、忘れ物は自然となくなってくるでしょう。

5. 鞄ひとつに荷物をまとめる

 荷物が多ければ多いほど、忘れ物はしやすくなります。そのため、荷物が多いと自覚があるのであれば、鞄ひとつにまとめるのも良い方法です。

 持って歩くのが鞄ひとつであれば、あれこれと忘れてくる心配はありません。ただし、鞄の中の荷物は把握し、確認することは必須ですよ。

忘れ物が多い人も、習慣を変えれば改善できる!

 忘れ物が多いと仕事に支障が出たり、人に迷惑をかけることがあります。「どうにかして直したい」と思うのであれば、ぜひ自分の特徴を把握し、意識や習慣を変えていきましょう。

 習慣が変われば、自然と忘れ物をなくすことができるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


恋愛運も女の色気もアップ! 華麗な大輪「ダリア」の飾り方
 この時期、どこのお花屋さんも年度末商戦で大忙しでございます。  猫店長「さぶちゃん」率いるワタクシのお花屋さんも...
無理は禁物…妊娠初期の辛い“つわり”におすすめの飲み物5選
 女性のライフスタイルが大きく変わる出来事の一つに妊娠があげられます。  その妊娠の初期に起こるのが「つわり」。妊娠に...
大漁満足&五穀豊穣のご利益?“にゃんたま”様に手を合わそう
 えびす様のご利益「大漁満足」と大黒様のご利益「五穀豊穣」を併せ持つような“にゃんたま様”に出逢いました。  あ...
ついサボっちゃう…在宅ワークの効率をUPさせる“3つのコツ”
 最近、テレワークやリモートワークという言葉をよく聞くようになりました。オフィスではなく自宅で仕事をすることは、自由であ...
フェムテックって? 生理痛や更年期障害に技術で立ち向かう
 突然ですがみなさん、「フェムテック-Femtech-」って聞いたことがありますか? フェムテックとは、女性の悩みをテク...
【女性向け】ハッピーメールで素敵な男性と出会える理由!優良マッチングサイトを徹底調査してみました♪
 みなさんは、マッチングサイトの「ハッピーメール」をご存知ですか? きっと、「見たり聞いたりしたことはある」「ネットで出...
「このまま死んでしまうのでは」重なる不調にメンタルも限界
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
グッとくるぅ~!男性があがる「色気」ある女性の特徴って?
 女性ウケと男性ウケが違うのはわかるんですが、男性からモテたいと思ったとき、避けては通れない要素、それは「色気」。はぁ…...
友達になりたいな…遠い記憶がよみがえるシャイ“にゃんたま”
 新学期、転校生と校門で目が合って、声を掛けようとしたらサッと行ってしまった…….  きょうは、そんなことを思い出...
淡い恋を失った心に入り込む“優しい男”…優紀さんのケース#3
 A氏からのメールには、写真の仕上がりを見せたいから事務所に来てほしい、と書いてありました。「新しい優紀が誕生したよ。俺...
媚びない女性が学ぶべき上手な媚び方!あざとさと可愛げの違い
 あなたは、“媚び”を上手に使っていますか?「媚びを売る」というと、異性の前でぶりっこをしたり、色目を使ったりと何かとマ...
花の癒しは効果絶大!強い心で自粛期間を乗り切るための方法
 およそ1ヶ月の「自粛」があったからこそ今の感染者数で収まっているのか、あるいは、実は殆ど意味なんて無かったのか……。個...
今時の専業主婦ってどう?メリットとデメリットをチェック!
 一昔前までは、女性は結婚したら家庭を守るのが当たり前でしたが、今では結婚後も仕事を続ける女性がほとんど。兼業主婦として...
長い連載を書き終えて…心の傷と向き合う痛み、新しい出会い
 Gをセクハラパワハラで訴えるか否か。現在、弁護士たちと協議を重ねているところです。つくづく、訴訟を起こすには多大な時間...
将来は駅長さんか観光大使!夢いっぱいの兄弟“にゃんたま”
 きょうは、仲良しωωにゃんたま兄弟です。  真っ黒なあんこ玉君と、白黒のタオ君、  ふたりはずっとくっつき...
韓国映画「パラサイト」を観て“私も…” 風俗嬢が語った苦悩
 米アカデミー賞4冠に輝いた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」は、半地下に住む家族が金持ちに“パラサイト”していくスト...