専業主婦が抱える5つの不安と解消法 羨ましがられるけど…

コクハク編集部
更新日:2022-08-12 11:58
投稿日:2022-08-12 06:00
 結婚や妊娠をきっかけに仕事をやめ、専業主婦になる人は多いです。しかし、いざ専業主婦として毎日家事や育児をこなす毎日を過ごしていると、漠然とした不安を感じる人は多いのではないでしょうか。
 そこで今回は、専業主婦が抱える不安と解消方法をご紹介します。

あなただけじゃない! 専業主婦が抱える5つの不安

 専業主婦というと「働かずにいられていいな」なんて、周りの友達から羨ましがられる人も多いでしょう。しかし、専業主婦には専業主婦なりの不安を抱えている人も多いようです。

1. お金への不安

 毎日どんなに家事や育児をこなしても、専業主婦にお給料が入ることはありません。夫のお給料だけで暮らしている現状にお金への不安が募り、「私は稼がなくて良いのかな……」と思う人も少なくないようです。

 隙間時間を使って、パートなどをしたほうが良いのか葛藤する女性は多いです。

2. なにもしていないという不安

 専業主婦は、家事や育児が仕事のようなもの。いつも時間に追われてヘトヘトなのに、収入を得ていない後ろめたさからか「なにもしていない」と不安になる人も多いです。

 また、専業主婦は家族以外の人と接する機会が少ないため、どんどん視野が狭くなり、自分自身を追い詰めてしまう人もいます。

3. 仕事復帰への不安

 専業主婦の人の中には「子供がある程度大きくなったら仕事復帰しよう」と考えている人も多いです。

 しかし、ブランクが開けば開くほど「本当に仕事復帰できるのだろうか?」と不安になる人も。どんなにスキルがあっても、専業主婦になって自信を失ってしまう人は多いでしょう。

4. 社会とつながっていない不安

 専業主婦が普段接するのは、夫や子供だけ。そのため、社会とつながっていないという疎外感を感じ、不安に思う人もいます。

 もちろん、実際には専業主婦だって社会とちゃんとつながっています。しかし、相談相手や話し相手がいないことで、孤独に陥ってしまうケースも多いのです。

5. 漠然とした将来への不安

 子育ては、永遠に続くわけではありません。今は育児に追われている専業主婦も、いずれ子供は手が離れます。そのため、将来を考えた時「子供が巣立ったら、私になにが残るのだろう?」と漠然とした不安を抱える人も。子供がいない生活が想像つかず、戸惑う人も多いでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...