ザ・大和撫子!カーネーションから白ナデシコに浮気もアリ♪

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-08-24 06:00
投稿日:2022-08-24 06:00

「ソネットミルキー」というナデシコの驚異的な生命力!

 強靭で清楚なナデシコと美しいカーネーションを掛け合わせた交配ナデシコが、ソネットシリーズのナデシコでございます。

 ナデシコ特有の可憐な草姿が特徴で、スプレーカーネーション同様、たくさんの枝と花をつけたナデシコとカーネーションのいいとこどり! 中でも今回私がフューチャーしたいのは、「ソネットミルキー」という白いナデシコの品種です。

 そもそもナデシコは赤やピンク系の色味が多く、白は取り扱いが少ないようで、お目にかかるタイミングに難しい色味だと感じておりました。それに「カーネーションとナデシコ、どっちを選ぶ?」といったら、花弁が多く派手に見えるカーネーションを正直選んでいた節もございます。

 つまり、ナデシコを若干軽んじていたんでしょうな……。可愛らしい風貌、でしゃばらずに超控えめな奥ゆかしさ、どんな花とも相性が良く、引き立て役に徹した見上げた根性――だけれども、この可憐さは絶対日持ちなんかしないだろうな~と思っておりました。

 ところが、そんな生意気なワタクシを見えない拳でぶん殴ってきたのが、ソネットミルキーというナデシコでございます。

 他のお花は等しくドライフラワーになってしまうような環境下でも、ソネットミルキーだけは無事。何事もなかったかのように可憐な花弁を広げて咲いておりました。見た目とは裏腹に、恐ろしい驚異的な生命力。これぞ大和撫子! と叫びたくもなるお花が、ソネットミルキーでござんすよ。

おすすめの活用方法

 アナタのお家にソネットミルキーを迎えてナデシコの可愛らしさを存分に楽しみたいのなら、少量のナデシコを小さなフラワーベースに単独で飾るのがオススメ。

 他の華美なお花と合わせると、負けはしませんが、引き立て役に徹してしまう奥ゆかしさがございます。単独あるいはグリーンや同系色の花にとどめていただけると楽しめる気がいたします。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...